日本経済新聞

3月2日(月曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 社会 > 記事

研究データ「10年保存」 日本学術会議が不正対策

2015/2/27 22:02
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 日本学術会議は27日、論文発表した研究データの保存期間を原則10年とする内容を盛り込んだ研究不正対策をまとめた。STAP細胞を巡る研究不正などがあり、文部科学省からの審議依頼を受けて作成した。同省に3月に回答するとともに、大学や公的研究機関に周知を図る。

 対策では論文の実験データの保存期間について、実験ノートなど文書や電子データ、画像などは原則、論文発表後10年とした。実験試料や標本などについては5年としている。

 論文について不正行為の疑いが出た場合に研究者が定められた期間データを保存しておらず、疑念を晴らす証拠を示せないと、不正と認定される可能性が高まる。

 不正防止に向けた研究倫理教育については、大学生や大学院生には入学時、研究者には採用時だけでなく少なくとも5年ごとに研修をすることを求めた。

 文科省は昨年8月に研究不正防止のための指針を改定。その中で研究データの一定期間の保存、開示を義務付けたが、具体的な期間などは明記していない。文科省は同7月、日本学術会議に期間など6項目について審議を依頼していた。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

日本学術会議、研究データ

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 18,797.94 +12.15 27日 大引
NYダウ(ドル) 18,132.70 -81.72 27日 16:29
ドル/円 119.69 - .72 +0.41円安 2日 8:01
ユーロ/円 133.84 - .86 +0.08円安 2日 8:01
長期金利(%) 0.330 -0.005 27日 16:01

人気連載ランキング

3/2 更新

1位
私の履歴書
2位
働き方Next
3位
春秋

保存記事ランキング

3/2 更新

1位
(真相深層)燃料電池車、エコは「究極」? [有料会員限定]
2位
新幹線、インドでの採用有力 [有料会員限定]
3位
(働きかたNext)常識を疑え(2)入社横一線にあらず [有料会員限定]
日経Gooday(グッデイ)カラダにいいこと、毎日プラス

日経ウーマノミクスプロジェクト 女性が輝く社会へ 無料会員急増中
GlobalEnglish 日経版
CollegeCafe 日本経済新聞社の学生向け情報サイト

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について