専門家ゲスト:
日本料理・橋本幹造さん(一凛 店主)
中国料理・井桁良樹さん(老四川 飄香(ピャオシャン)店主)
イタリアン・マリオ・フリットリさん(マリオ・イ・センティエリ オーナーシェフ)
旬の食情報と、若手シェフならではのみずみずしいアイデアで極上のひと皿をお届けする3シェフNEO。
1月のテーマは、「油揚げ」でした。身近な食材すぎて、使い途がマンネリ化してしまいがちですが、それではもったいない!今回は、そんな油揚げを愛する2つの場所で、油揚げ使いを徹底取材!半世紀もの間、油揚げ支出額全国1位を独走する福井市のこだわりの油揚げや、和食の都・京都市で、おばんざいの達人直伝の油揚げ料理をご紹介しました。さらに3シェフNEOの3人が知恵を絞った「油揚げ」の新たな味わい方を提案。油揚げの魅力アゲアゲなレシピをご紹介いただきました。
・油揚げ・・・2分の1枚(50グラム)
・青ねぎ(斜め薄切り)・・・20グラム
・しょうが(千切り)・・・20グラム
・木綿豆腐・・・1丁
・かたくり粉・・・大さじ1(水大さじ1で溶く)
・だし(かつおと昆布)・・・300ミリリットル
・濃口しょうゆ・・・大さじ2
・みりん・・・大さじ2
・ゆずの皮(すりおろす)・・・適量
・七味とうがらし・・・適量
<下準備>
※昆布とかつおでだしをとっておく。
・油揚げ・・・2枚
・鶏ひき肉・・・100グラム
・ごぼう・・・60グラム
<ねぎしょうが水>
---------------
・ねぎ(青い部分)(たたく)・・・5センチ
・しょうが(皮)(つぶす)・・・2分の1
・水・・・大さじ2
---------------
・塩、こしょう・・・少々
・紹興酒・・・小さじ1
・ねぎしょうが水・・・大さじ1
・卵・・・1コ
・かたくり粉・・・小さじ2
・砂糖・・・大さじ1
・黒酢・・・大さじ1
・しょうゆ・・・大さじ1と2分の1
・しょうが(みじん切り)・・・小さじ2
・ねぎ(白い部分)(みじん切り)・・・大さじ3
・青じそ・・・4枚
・ごま油・・・小さじ1
・ラー油・・・適宜
・花椒(ホワジャオ)粉・・・少々
<下準備>
※ごぼうは電子レンジ(500ワット)で2分半加熱し(竹串が通る程度まで)、みじん切りにしておく
※“ねぎしょうが水”を作っておく。ねぎはたたき、しょうがは潰してから水の中でもみ、エキスを出す。
(タレに使うねぎとしょうがの余りを使う。あんに香りとジューシーさを与える。)
※“たれ”をつくっておく
・油揚げ・・・2枚
・ミニトマト・・・6コ
・モッツァレラチーズ・・・40グラム
・アンチョビ・・・3枚
・バジル・・・1枚
・パルメザンチーズ(粉末)・・・10グラム
・エクストラバージンオリーブ油・・・小さじ1
・オレガノ・・・少々
・黒こしょう・・・少々
・塩・・・少々
・トマトソース(市販品※とうがらし入り)・・・100グラム
「匠」
住所:東京都渋谷区道玄坂2-23-14
電話:03-5784-6680
「ハーツ志比口店」
住所:福井県志比口2-11-13
電話:0776-52-2282
「谷口屋」
住所:福井県坂井市丸岡町上竹田37-26-1
電話:0776-67-2202
「久在屋」
住所:京都府京都市右京区西京極北大入町132
電話:0120-075-938