55.
Tip 6:とにかく敵を,知ること
• 書類選考方法
2015/3/6 東工大学振特研説明会-大上雅史
書面審査による評価は、(1)推測される研究能力・将来性、(2)研究計画、(3)研究業
績のほか、学位の有無などを含めて総合的に研究者としての資質及び能力を判断し
た上で、5段階の評点(5:採用を強く推奨する、4:採用を推奨する、3:採用してもよ
い、2:採用に躊躇する、1:採用を推奨しない)を付けます。
なお、DCについては研究経験が少ないことから申請書記載の「現在までの研究状
況」、「これからの研究計画」、「自己評価」及び「評価書」を重視し、PDについ
ては「研究業績」を重視して評価します。
実際の評点付け
① 申請書類から推量される研究者としての能力,将来性
② 研究業績
③ 研究計画
④ 総合評価
・①~③は5段階の絶対評価.
・④は①~③の項目評価をもとにした相対評価.各審査員は
5点: 10%,4点: 20%,3点: 40%,2点: 20%,1点: 10%
の比率を目安に点を付ける.(①~③の平均点ではない)
55
56.
Tip 6:とにかく敵を,知ること
• 書類で落ちた人だけに届く評点結果から分かること
1. 申請領域における不採用者のおおよその順位
A (上位20%), B (20~50%), C (50%未満)
2. 評点結果(複数の担当審査員による平均値)
① 申請書類から推量される研究者としての能力,将来性
② 研究業績
③ 研究計画
④ 総合評価
3. 総合評価Tスコア
総合評価について,各審査員が担当した申請の全評点を
偏差値処理し,平均3.0,標準偏差0.6となるように補正した値.
2015/3/6 東工大学振特研説明会-大上雅史 56
Be the first to comment