- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
zuiji_zuisho カンパ出し合って外注したほうがラクそう。が却下されそうなのは手作りが愛情こもってて素晴らしい世界線だからなのかなぁ
-
hetarechiraura 構造的な欠陥に気づきながら、クソのようなルールに基づいて悲劇が繰り返されるの、割とよくある。
-
yoiIT 子どもを人質に取っているようなもんなので脅迫に値すると思う
-
timetrain 専業主婦モデルを前提にしていたシステムだからとっくの昔に破綻してる。問題はそれなのに改正するのがあまりに手間で被害が継続し続けていること。
-
masatomo-m 自治会とかもそうなんだけど、うちは関係ないから加入しないって言っていても、実は普段意識してないところで恩恵受けてたりするものなんだよ。だからやれる人がいないなら、会の運営方法から見直すべきだと思う
-
ajic0n PTAの負担が全く減ってないどころか、稀にいる声の大きな意識高い系ママさんのせいで仕事は増える一方なうちの地元小学校の現状。これを改革するにはまず自分がどっぷりつからなきゃいけないのが最大の壁。
-
kzhvsonic やりたくない人に強制させるくらいならPTAなんて組織なくなればいいのにと思う。んだが、診断書出すだけで役員免除されるっていうなら出しちゃえばいいと思うんだわな
-
hatecafe PTAはまだこれからでわからないけど、自治会や子供会も、共働きなどの家庭の変化に合わせて変わらなきゃだと思っている。今まで通りじゃ「関わりたくない」っていうイメージだけ先行。それでなくなるのも又吉だけど。
-
komayuri こういう「村の風習」みたいなのを下から変えていくのって現実問題なかなか難しいので、文科省あたりが上からガイドラインを作ってやればいいんじゃないかなあ。
-
gkotori まじでなんのためにあんの…?
-
IshidaTsuyoshi 「押し付けられた役員なんかサボタージュでOK」なーんて、簡単な話じゃないからたいへんなんだよね。いじめが怖い人には、本当に怖い世界。それで、さすがにこのケースは人権擁護局と弁護士会に相談すべきかと。
-
mohno 発言小町の件について「任意」だから退会自由というなら“役員をやらされそうな6年目”じゃなく“最初の年”から退会していれば、もっと説得力があっただろうね。
-
dslender 日本にPTAが登場した時代と現在とでは社会事情が大きく異なるので、そろそろPTA無しの学校運営のあり方が議論されるべきでしょう。
-
airj12 存在理由を知らないから善し悪しは分からんけどキモいコワい
-
alloreverything みんな他人事みたいだけど、ちゃんとはてな村自治会の役員ポイント貯まってますか?
-
T_Tachibana 困難な状況で敢えて引き受け、役員会のたびに癌治療や介護の辛さを切々と繰り出し、その場の人々に罪悪感を強要するライフハックを提案したい。中学を別の校区に出来るなら尚更。
-
napsucks
とんとんとんからりんと隣組~(ドリフの大爆笑の旋律で)
-
perfectspell 『PTAは任意団体で入退会は自由』今週「カバチタレ」交通事故の入院でも国保は使えるみたいな話か。
-
bkyo まだPTAで消耗してるの、っていうのを誰かが書くんでしょうか。「私が世の中に先んじて変えたわよ」みたいな議論が見られると思うと胸熱。
-
htnmiki 我関せずな学校側もだいぶアレ
-
ocura なるほど、代行業者のビジネスチャンスが‥
-
kujira_aoi_blue 学童の役員(PTA活動)をやっても、PTA委員(クラスで決めるヤツ)の免除にならないのが切ない。働いてるのを言い訳にするのかっこ悪くて恥ずかしいから言い訳にできん
-
goodluck-ero ふーむ
-
pons_superus 後学のために
-
deztecjp 最初から出席しない、任命されてもサボる、という手がある。でも一番いいのは、引き受けたうえでPTAの仕事を大幅に減らすこと。不可能なようでいて、不可能ではない。ホントの話。
-
gokudoh 地区性に寄る所が多そう。専業が多い地区の兼業は非効率性に辟易するし、兼業が多い地区の専業は仕事押し付けられる的な。一方だけが不利益を被ると軋轢を産むよね。
-
sirocco この前、中学校の入学説明会に行ってきた。「PTAは任意加入ですが、加入率は今までずっと100%でした」と現在の役員代表に脅かされてきた。NHKより怖い。こういう問題はアメリカなら徹底的に議論するんだろうけどね。
-
magi00 それを誰が変えるんだって話になるからなかなか変わらないのだけどな。
-
shinzor "恩恵だけ受ける"とは,子供がいじめに遭わないってこと?
-
totoronoki PTAの強要が実害あるレベルだと普通に訴えることも出来そうだな。少なくとも憲法を侵してる。
-
sss7sss7 仕事中に「来年度Pの役員やりませんか?」って電話がかかってきたとき、今年一番緊張した
-
mellow-mikan 史上最強のブラック企業、その名はPTA。
-
rgfx あれ…釣り判定エントリ、じゃ…ない…(ふるえ)/専業主婦率の高い校区はひどそう/ええと。ご安全に。どうか。
-
abracadabra321 PMO的にPTA運営してくれる委託可能な業者ってないのかな?1人は父兄代表であとは業者でいいじゃん。
-
mekurayanagi 戦後に「教育の民主化」「民主主義の学校」として導入されたPTAの映し出す日本の民主主義の現在。
-
saketomass “このアカウントが存続できていれば”この部分にモヤモヤ(ポイントが違う) /※悪い意味でのモヤモヤじゃないです
-
heaco65 私とか姉の時代は、「PTAをやることに生きがいを感じている元バリキャリの教育熱心なママ」ってのが学年に絶対数人はいて、その人たちが交代でやってくれてた 今そういう人って働きに出ちゃってるのかな
-
dkfj PTA代行でググったら、やっぱりあるのね。
-
oyasumi-zzz 子供が人質にされるからやらざるを得ないんだよね。PTAの恩恵は学校環境の改善(行事手伝い等)とか、卒業記念品(アルバム等)が貰えるとか、か。そもそもが学校にすべてを任せると偏るからそれの是正が目的な気が。
-
IshidaTsuyoshi 「押し付けられた役員なんかサボタージュでOK」なーんて、簡単な話じゃないからたいへんなんだよね。いじめが怖い人には、本当に怖い世界。それで、さすがにこのケースは人権擁護局と弁護士会に相談すべきかと。
-
mohno 発言小町の件について「任意」だから退会自由というなら“役員をやらされそうな6年目”じゃなく“最初の年”から退会していれば、もっと説得力があっただろうね。
-
dslender 日本にPTAが登場した時代と現在とでは社会事情が大きく異なるので、そろそろPTA無しの学校運営のあり方が議論されるべきでしょう。
-
gggsck
-
airj12 存在理由を知らないから善し悪しは分からんけどキモいコワい
-
alloreverything みんな他人事みたいだけど、ちゃんとはてな村自治会の役員ポイント貯まってますか?
-
kiratto-life
-
youchan40
-
ksk130421
-
hatebupost
-
and_hyphen
-
T_Tachibana 困難な状況で敢えて引き受け、役員会のたびに癌治療や介護の辛さを切々と繰り出し、その場の人々に罪悪感を強要するライフハックを提案したい。中学を別の校区に出来るなら尚更。
-
napsucks
とんとんとんからりんと隣組~(ドリフの大爆笑の旋律で)
-
perfectspell 『PTAは任意団体で入退会は自由』今週「カバチタレ」交通事故の入院でも国保は使えるみたいな話か。
-
gkjm
-
bkyo まだPTAで消耗してるの、っていうのを誰かが書くんでしょうか。「私が世の中に先んじて変えたわよ」みたいな議論が見られると思うと胸熱。
-
koamamax
-
htnmiki 我関せずな学校側もだいぶアレ
-
yasuhiro1212
-
ocura なるほど、代行業者のビジネスチャンスが‥
-
kujira_aoi_blue 学童の役員(PTA活動)をやっても、PTA委員(クラスで決めるヤツ)の免除にならないのが切ない。働いてるのを言い訳にするのかっこ悪くて恥ずかしいから言い訳にできん
-
goodluck-ero ふーむ
-
call_me_nots
-
glue-kabe
-
pons_superus 後学のために
-
deztecjp 最初から出席しない、任命されてもサボる、という手がある。でも一番いいのは、引き受けたうえでPTAの仕事を大幅に減らすこと。不可能なようでいて、不可能ではない。ホントの話。
-
brows
-
gokudoh 地区性に寄る所が多そう。専業が多い地区の兼業は非効率性に辟易するし、兼業が多い地区の専業は仕事押し付けられる的な。一方だけが不利益を被ると軋轢を産むよね。
-
sirocco この前、中学校の入学説明会に行ってきた。「PTAは任意加入ですが、加入率は今までずっと100%でした」と現在の役員代表に脅かされてきた。NHKより怖い。こういう問題はアメリカなら徹底的に議論するんだろうけどね。
-
magi00 それを誰が変えるんだって話になるからなかなか変わらないのだけどな。
最終更新: 2015/02/27 08:16
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - PTAが母子家庭の私に癌の診断書を提出しないと役員免除...
- 2 users
- 暮らし
- 2015/02/27 15:25
b.hatena.ne.jp
このエントリーを含むはてなブログ(1)
-
shinzorの日記
- id:shinzor
- 2015/02/27
関連エントリー
新着エントリー - 暮らし
-
人生激変報告 - wHite_caKe
- 5 users
- 暮らし
- 2015/02/27 23:06
d:id:white_cake
- life ('.')
-
アレ?化粧水っていらないんじゃね?最近実践している『ガッテン塗り』につい...
-
失敗しないカワイイ小物アイテム、アクセの選び方、使い方6箇条
- 6 users
- 暮らし
- 2015/02/27 20:58
fashion.visjp.com
- 小物
- もっと読む