学生のための就職情報サイト

対策を知らずに書くのはNG!
企業はこんなエントリーシートを待っている!
今や就職活動でおなじみとなったエントリーシート(ES)は、企業側が行なう第1次先選考の一つ。
少ない情報でいかに自分自身のことを伝えるか、自己分析やまとめ方の対策は必要不可欠です。

エントリーシート対策 5カ条

  1. 1、基本は「自己分析」にあり

    自己PR」「志望動機」「学生時代に力を入れてきたこと」など、ESで聞かれることの大半はあなた自身のことに他なりません。 なるべく細かく自己分析を行ない、軸を作ることが基本となります。

  2. 2、文章作成は簡単なメモから始める

    ESで最もやってはいけないことは、下準備もないままにいきなり文章作成に取り掛かる ことです。スペースも小さいため、上手くまとまらない可能性が高く、書き直すことに なりかねません。

  3. 3、自己PRネタの整理をしよう

    まず、あなたのタンスを整理していく作業をしていきましょう。 「この課題にはこの引き出しを開ければ、質問に見合ったネタを取り出せる」という状態にすることが重要です。 これは面接の際にも役立ちます。

  4. 4、志望動機は、5大要素の上に成り立つ

    志望動機は「なぜ就職するのか」「業界・職種理解」「会社選択基準」「志望企業への共感」「仕事&キャリアビジョン」を示すもの。 この全ての考えがまとまっていなくては、いくら会社研究を行なっても志望動機はかけません。

  5. 5、会社志望動機は「一消費者」の目線で書かない

    会社志望動機とは、言ってみれば「会社に好感を持っている理由」を示すことです。 しかし、「その会社が好き=消費者の立場」と社員の立場はまったく異なるというところを理解した上で取り組みましょう。

内定者のES実例をご紹介します!

1大手家電メーカー

エントリーシート作例1
注目ポイント
  1. 1、数値目標を設定し、最後に成果を示しているのが良いです。
  2. 2、課題を明確にするという思考センスが評価できます。
  3. 3、自分の言葉で志望職種を表現できています。
  4. 4、ポイント@の記述内容と一体化させると、更に良くなります。
  5. 5、具体的にアイデアを示してこることが評価できます。
冒頭で、課題に対する結論を明確にすることができています。自己PRでは数値目標を設定した上で、 課題を明確にしながら取り組む姿勢が、ビジネスセンスがあるとの評価につながるでしょう。 また、ポイント?の自分なりのビジネス提案を加える姿勢が特に評価できます。

ページTOPへ

2大手ガス会社

エントリーシート作例1
注目ポイント
  1. 1、志望会社の事業内容に応じたビジョンを示せています。
  2. 2、世の中の動きにアンテナを立てていることを示せています。
  3. 3、大胆に方針転換できるあなたに魅力を感じます。
  4. 4、チーム貢献意識を持っていることを評価します。
  5. 5、細かい部分にも気が回るあなたに期待します。
高校までとは全く違う世界に飛び込んでいくことのできるあなたに、大きな興味を持ちます。また、その道の世界でしっかりと自分の居場所・果たすべき責任を持ち、活躍してきたことを高く評価します。

ページTOPへ

3大手自動車メーカー

エントリーシート作例1
注目ポイント
  1. 1、本音を絡めることで、読み手の共感を得られています。
  2. 2、例を一つ盛り込んでみましょう。
  3. 3、この着眼点が印象的です。
  4. 4、問題提起を行う姿勢が評価できます。
  5. 5、自分なりの着眼点があることを示せています。
全体の内容から、自分なりの考えを持てる人であることが伝わってきます。また、「子どもの知的好奇心」「乗っていない人が喜べる車」など、独創的な着眼点を持とうと意識していることが伝わってきます。ポイント4、の問題提起姿勢については、ぜひ、参考にしてください。

ページTOPへ

ページTOPへ

画像を閉じる
Copyright(c) Mynavi Corporation