トップ > インプレッション >スズキ・アルトF(FF/5AT)【短評】 (2015.2.26)
スズキ・アルトF(FF/5AT)【短評】

これが本当の“フル”モデルチェンジ

スズキ・アルトF(FF/5AT)【短評】

スズキ・アルトF(FF/5AT)

5段ロボタイズドマニュアル「5AGS」を搭載した新型「スズキ・アルト」のエントリーグレードに試乗。スズキの将来を担う、新世代プラットフォームの実力に触れた。

今回テストした「F」は乗用モデルのエントリーグレード。一部の快適装備のほか、回生ブレーキやアイドリングストップ機構などが省かれている。
「F」のインパネまわり。最上級グレードの「X」と比べると加飾の有無などに大きな差があるが、それ以外の「S」や「L」と比較すると、それほど大きな違いはない。
「5AGS」は「F」とバンの「VP」のみで選択可能。マニュアルモードつきだが、その操作方法は上がシフトダウン、下がシフトアップと、ほかの一般的なモデルとは逆となっている。
「F」のメーターは基本的にバンの「VP」と共通。回生ブレーキを搭載していないので、マルチインフォメーションディスプレイにエネルギーフローインジケーターの表示機能はなく、またアクセル開度に応じて照明の色が変わる「ステータスインフォメーションランプ」も省かれている。

トランスミッションの出来は秀逸

気になる「5AGS」(5段自動変速の頭文字)、デキはよい。類別上はシングルクラッチAMTのひとつである。変速の際にいわゆる駆動のトルク切れ、英語でいうとtorque interruptionがあるのがハッキリわかってしまうのは、なにしろ自動化ロボット化されたとはいえモトがMTだからしかたない。そんなことをいったら、人間MTにだって変速時のトルク切れはある。ショックが出たりもする。ペダルやレバーの操作を本人がやっているから、少なくとも本人的には気にならない、気にしていないというだけで。

変速担当者が人間であれロボットであれ、MTをスムーズに運転するにあたってひとつのキモはアクセルペダルの操作にある。あるいは、スロットル開度の制御に。加速している真っ最中にバツンとクラッチを切ったりしたら、それは当然、強いショックが出る。Gが急変する。不快。つんのめる。逆にギューッとエンジンブレーキがかかっている最中にバツンとクラッチを切ってもやはり、つんのめる……とはいわないか。つん反りかえる? クラッチを切る前に、たとえ急いで加速している最中であっても(その際にはホンの一瞬だけ)、加速も減速もしていない状態を作る。で、クラッチを切る。と、スムーズ。快適。

AGSの場合、どうやらそのへんの制御がうまい。さすが日本車というべきか、キメ細かい作り込みがされているもよう。「3ペダルではムリなオマエのために2ペダルにしてやっただけでも感謝しろ」な感じがないとはいえないガイシャAMTとはひと味違う。もうひとつの弱点、あるいは難点となりがちなトルク切れに関しても、変速に要する時間を「キャリイ」に搭載されるものよりさらにツメてきている印象があった。

ちょっと細かい話として、アクセラレーターの踏み込みを戻す操作をトリガー信号としてアップシフトをさせる制御もAGSには入っている。というか、わりと積極的にそれをきかせてある。「ギアを上げさせたい場合はアクセルペダルをちょっと戻してあげてください」ということだ。いついかなるときでも戻せば即アップということはないけれど、そのへんの頃合いは運転しているうちに覚えられる。常識的な運転がちゃんと通じるようにできている。おとなしく発進→加速していって、5速へ入るのは50km/hあたり。

 

mobileCGご紹介

週間アクセスランキング (インプレッション)

注目の情報[PR]