どうしてもパソコンが元に戻らず、リカバリーや修理をしなければならないことがある。そうした事態に備えて、データを定期的にバックアップする習慣を付けたい。Windows Vistaの一部エディションからは、Windowsをインストールしたシステムドライブの内容を丸ごと「イメージファイル」という形式でバックアップできる「システムイメージバックアップ」機能が加わった。
この機能でバックアップを作っておけば、トラブルが起きたときに、バックアップしたイメージファイルを基にハードディスクの中身をそっくり書き換えて、バックアップした時点の状態に戻せる。「リフレッシュ」や「リカバリー」をした後のように、アプリの再インストールや「Windows Update」をやり直す手間がかからない(図1)。
システムイメージバックアップはDVD-Rにも保存できるが、記録メディアが何枚も必要になり手間がかかる。手軽なのは外付けハードディスクの活用だ。システムイメージの保存用に、パソコンの内蔵ハードディスクよりも大容量な製品を購入しておくとよい。なお、今回試してみたところ、USBメモリーなどの「リムーバブルディスク」は、バックアップ先に指定できなかった。
【最新PC購入術】新Office、新CPUが登場!
●最新タブレット購入ガイド ●新世代スマホ購入術
●Wi-Fi&モバイル通信 最強活用術
●周辺機器オールカタログ ★特別付録付き
★パーツ選びからトラブル解決まで★
自作で必要な要素を6つのパートに分け、
基本から応用、最新トレンドまで幅広く解説。
全ての自作ユーザーの必携書!
★好評発売中!★
2011年1月号~2014年4月号の
過去3年+4カ月分の本誌40冊分の記事と、
この期間の冊子付録およびディスク付録、
全14点分のコンテンツを1枚のDVDに収録!
スマートフォンを買ったものの、「使いにくさ」や
「動作の遅さ」、「バッテリーの持ちの悪さ」などに
悩んでいる人のための「アンドロイド端末」活用の
決定版です。
パソコンを仕事と生活に活かす総合情報誌
・ネット犯罪の最新手口
・ウケる動画の見せ方&作り方
・ここが変わる「Windows 10」 ほか
ビジネスマンのパソコン誌
・詳細続報 Windows 10
・全部つながる!Wi-Fi 200%活用
・通信料金 今こそ見直せ! ほか