オープンソース版「ASP.NET 5」がプレビュー公開、LinuxとMacOS Xにも対応へ。Visual Studio 2015もCTP公開

2015年2月25日

オープンソースソフトウェアは開発時からつねにソースコードが公開されているため、あらためて「プレビュー公開」されるという点に多少不思議な感じがしますが、マイクロソフトのクラウドや開発ツール部門の責任者で、赤シャツがトレードマークとして知られているスコット・ガスリー氏が、オープンソース化された次バージョンのASP.NET、「ASP.NET 5」がプレビュー公開されたと自身のブログにポストした記事「Introducing ASP.NET 5」で発表しました。

ScottGu's Blog - Introducing ASP.NET 5

The ASP.NET 5 preview is now available as a preview release, and you can start using it today by downloading the latest CTP of Visual Studio 2015 which we just made available.

ASP.NET 5プレビュー版が公開されました。これはちょうど公開したばかりの最新のVisual Studio 2015のCTP版(新野注:コミュニティプレビューリリース)をダウンロードすることで、今日から使い始めることができます。

マイクロソフトは昨年11月にサーバ関連の.NET Frameworkや.NETのコンパイラ、ランタイムなどをオープンソース化し、LinuxやMacOS Xなどに対応することを発表しました

その際に、ASP.NETの次版となる「ASP.NET 5」もオープンソース化されることが表明され、実際にGitHubで開発が進んでいました

クロスプラットフォーム対応ももうすぐ

ASP.NET 5では、オープンソース化だけでなくに、下記の主な特長を備えています。

LinuxとMacOS Xを含むクロスプラットフォーム対応については、クロスプラットフォーム版の.NET Coreをもうすぐマイクロソフトがオフィシャルにリリースすると(これもGitHubで開発は進んでいますが)しているので、そのリリース待ちの状態です。

内部のモジュール化とは、これまでASP.NETや.NET Frameworkなどはモノリシックな構造だったものをモジュール化し、必要な機能だけを取り出してアプリケーションにバンドルし、実行できるようにするためのものです。これによりパッケージマネージャのNuGetと密接に関連するようになりました。

ASP.NET 5はGitHubから取得可能。またあわせてVisual Studio 2015 CTPもダウンロード可能になっています。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Delicious

タグ : .NET , Microsoft

≪前の記事
Delphi、Xamarin、Monaca、caede、本当に使えるモバイル対応のクロスプラットフォーム開発環境はどれか?(後編) CROSS 2015

Loading...

Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。新しいオンラインメディアの可能性を追求しています。
詳しいプロフィール


新サイト「Publickey Topics」始めました!


Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
RSSリーダーで : Feed





アクセスランキング - 過去7日間

  1. [速報]「Greenplum Database」がオープンソースに。DWH向けMPPデータベース。Pivotalが発表
  2. Watsonのアドバイスを人間は信じることが出来ますか? IBM リサーチストラテジー、バイスプレジデントのザカリー・レムニオス氏に聞く
  3. Linux 4.0のリリース候補版が登場。3.20か4.0かを選ぶ投票の結果を受け、Linus Torvalds氏がバージョン4で行くと
  4. Delphi、Xamarin、Monaca、caede、本当に使えるモバイル対応のクロスプラットフォーム開発環境はどれか?(前編) CROSS 2015
  5. Heroku Enterprise発表。エンタープライズの開発組織向けにダッシュボード、アクセスコントロール、30分以内のサポートなど
  6. [速報]Hadoopエコシステムの標準化を目指す「Open Data Platform Initiative」設立。Hortonworks、Pivotal、IBMなど
  7. HTTP/2、IETFの標準化プロセスが完了しRFCに。16年ぶりにHTTPがバージョンアップ
  8. 「Azure Machine Learning」が正式版に、PythonやRのライブラリにも対応。誰でも機械学習を利用可能に
  9. Delphi、Xamarin、Monaca、caede、本当に使えるモバイル対応のクロスプラットフォーム開発環境はどれか?(後編) CROSS 2015
  10. Amazonクラウドの支払いで日本円が選択可能に。VISAもしくはMasterCardで
  11. IT系企業の平均給与を業種別にみてみた 2014年版 ~ ネットベンチャー、ソーシャル、ゲーム編
  12. 今からでも間に合うDockerの基礎。コンテナとは何か、Dockerfileとは何か。Docker Meetup Tokyo #2
  13. NTTデータとPostgreSQLが挑んだ総力戦。PostgreSQLを極限まで使い切ったその先に見たものとは?(前編) NTTデータオープンソースDAY2015
  14. Publickey Smar
  15. [速報]VMware、vSphere 6を発表。長距離vMotion、マルチプロセッサVM用フォルトトレラント機能など

Publickey 最新記事 10本

Publickey Topics 最新記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig

fig



blog comments powered by Disqus