花粉症の薬はいつから飲む?、副作用は?

 花粉症の薬はいくつか種類があります。ただ、残念なことにいずれの薬も症状を抑えるための対処療法であり、花粉症の根本治療は出来ません。

 また、花粉症に限らず、アレルギーの薬には多かれ少なかれ副作用もありますので、服用に当たっては注意が必要です。

 そして、薬によっては飲み始める時期もありますので、まとめてみました。

スポンサードリンク

 

・抗アレルギー薬

 原因物質であるヒスタミンの発生と放出を抑えることにより症状を軽くし、また症状が出始めるのを遅らせる効果があります。内服薬の他、点鼻薬、点眼薬があります。症状全般に効果があり、比較的副作用が少なく安全性が高いのが特徴。すでに症状が出ている状態ではあまり効果を実感出来ません。また、効果が現れるまで約2週間かかるため、花粉が飛び始める前から服用し始めましょう。また、期間中は服用し続ける必要があります。
 

抗アレルギー薬の副作用

 抗アレルギー薬は強い効果はありませんが、目立った副作用が出にくいという比較的安全な薬です。僅かに眠気などが出ることがあるようです。

 

・抗ヒスタミン薬

 花粉によって発生したヒスタミンの働きを抑えます。鼻炎薬(内服薬)や点鼻薬、点眼薬などがあります。くしゃみ、鼻水、かゆみなどの症状に対して即効性がありますが、鼻づまりに対しては効果がありません。すでに出てしまった症状に対しても効果があり、抗アレルギー薬に比べて明らかな症状の改善を体感出来ます。今すぐ症状を抑えたい、緊急事態に使用すると良いでしょう。

 

抗ヒスタミン薬の副作用

 眠気、喉の渇き、便秘、排尿困難等。

 

・ステロイド剤

 点鼻薬や点眼薬の他、内服や注射もあります。炎症をおさえるための薬で、症状がひどいとき劇的な効果があります。抗アレルギー薬や抗ヒスタミン薬でほとんど症状の改善がみられなかった重症の方でも効果が期待できます。また免疫系など組織の 反応性を低下させる作用を示し、アレルギー反応も抑える働きをします。
 花粉症だけでなく多くの疾患での最後の切り札的な存在となっていますが、抗ヒスタミン薬ほどの即効性はなく、 効果が現れるまで1~2日を要します。また、長期間使うと副作用が出やすく、使用にあたっては医師の指導が必要です。

 

ステロイド剤の副作用

 感染症、胃潰瘍、骨粗鬆症、抑鬱等。その他、長期大量投与後に急に中断したりすると副腎の萎縮によるリバウンドの危険もあります。

 

・血管収縮薬

 点鼻薬で直接鼻の内部に噴霧、鼻内部の毛細血管を収縮させて腫れを鎮め、鼻づまりに効果を発揮します。頻繁な使用は避けるべきですが、即効性があるので試験や会議、プレゼンの前に使うといいでしょう。

 

血管収縮薬の副作用

 血圧上昇、心悸亢進、不整脈、頭痛、めまい等。また、連用や頻回使用で効果が低下、逆に症状が悪化することがあります。

 

花粉症の薬はいつから飲む?

 抗アレルギー薬は効果が出るまで2週間程度かかりますので、花粉飛散情報を確認し、飛散する2週間前くらいから飲み始めましょう。

 その他の薬は、花粉症の症状が出始めてからでも効果があります。状態に合わせて薬を使い分けましょう。同じタイプの薬でも、薬の種類によっては合う合わないがあり、自分の体質や症状にあった薬を選ぶ事が大切です。

花粉症関連記事
花粉症の時期、花粉の種類
花粉症対策の食べ物
花粉症の症状と治療
妊婦が花粉症で知っておくべき事
赤ちゃんの花粉症、予防と対策

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>