最終更新日時:2015年 2月 21日 12時 28分

高島市“ダイオキシン”問題 最終報告書を提出

「適正な管理で基準値を超えない」 動画を見る

滋賀県高島市が基準値を超えるダイオキシンが含まれる廃棄物を処分場に運んでいた問題で市の第三者委員会は、最終報告をまとめました。 

高島市の第三者委員会はダイオキシン問題をめぐる最終報告書を福井市長に提出しました。

高島市では廃棄物に基準値を超えるダイオキシンが含まれていることを隠し、7年に渡り神戸沖の処分場に運び込んでいたことが発覚しました。

その後第三者委員会が「点検が不十分で、法令順守の意識が欠如していた」と指摘、高島市では組織体制の見直しが進められてきました。

そして20日「適正な管理・運営を継続することでダイオキシンが基準値を超えることはない」とする最終報告がまとめられました。

高島市は今後、処分場へ廃棄物の受け入れを要望したいとしています。

2015年 2月 21日 1時 02分 更新

pagetop

大阪・北区のマンションで強盗殺人 知人の男を逮捕

男は「ダンベルで何十回も殴った」と供述 動画を見る

先月、大阪市北区のマンションで39歳の男性が頭を鈍器で殴られ殺害された事件で警察は知人の26歳の男を逮捕しました。

強盗殺人と住居侵入の疑いで逮捕されたのは、大阪市住吉区に住む無職の加藤健太容疑者(26)です。

加藤容疑者は先月、金品を奪う目的で大阪市北区堂山町のマンションの一室に侵入し、自分が働くことになっていた飲食店を経営する森川悟さん(39)を鈍器で十数回殴って殺害し、現金約20万円や時計などを奪った疑いがもたれています。

犯行時間帯に加藤容疑者とみられる男がマンションに出入りする姿が防犯カメラに映っていたということです。

加藤容疑者は、金目的での侵入は否認していますが、「トラブルになってダンベルで何十回も殴った。怒りが収まらないので現金などを盗った」と話しています。

2015年 2月 21日 1時 01分 更新

pagetop

大阪府の中原教育長 5人に対するパワハラ認定

大阪府・中原徹 教育長 動画を見る

大阪府の中原徹教育長が女性の教育委員に威圧的な発言をしたとされる問題で、調査を行った第三者委員会は20日、中原教育長の言動を「パワーハラスメント」と認定しました。
さらに、他にも4人の部下に対して威圧的な発言があったとの報告書をまとめました。

【大阪府教育委員会・陰山英男 委員長】
「中原教育長の言動は、対等な関係に立っての「説得」とは到底評価できるものではなく、威圧的、屈辱的な言動によって精神的苦痛を与えたものとして、パワーハラスメントと認定されても決して不合理とは言えないものである」

20日午後、大阪府教育委員会の陰山英男委員長は、中原徹教育長がパワハラを行っていたとする調査結果を発表しました。

中原教育長は大阪市の橋下市長の大学時代の友人で、府立高校の民間人校長を経て、おととし4月から教育長を務めています。

ことの発端は去年10月。

教育委員会の会議で、立川さおり委員が「中原教育長から『誰のおかげで委員でいられるのか』『罷免要求を出す』などの威圧的な発言を受けた」と指摘したことでした。

その後、3人の弁護士による第三者委員会が事実関係を調査した結果、中原教育長の言動をパワハラだと認定。

他にも、部下である教育委員会の職員4人に対し、配置転換をちらつかせたり、「精神構造の鑑定を受けないといけない」「人を刺しに来るときは刺され返されることを考えてからやらないと」と発言するなど、パワハラがあったと結論付けました。

【大阪府・中原徹 教育長】
「関係者の方々を含め、ご心配やご迷惑をおかけしてきたことに深くお詫び申し上げます。教育改革を迅速に進めなければ…、そういう気負いもあり、職員とは融和、調和しないといけないのに、常に論戦したところに自分のコミュニケーションの未熟さ感じている」

中原教育長は20日、このように謝罪したうえで、辞職するかについては松井知事に一任すると話しました。

【大阪府・松井一郎 知事】
「(中原教育長に)今回の結果を謙虚に受け止めて反省してくれと言いました。中原が求めるパフォーマンスを実現できない職員とのハラスメントの話ですからね。罷免要件にはあたらないと思いますよ。過去の事例からみても」

と、中原教育長を続投させる意向を示しました。

しかし、23日から始まる大阪府議会で、中原教育長の進退や松井知事の任命責任が厳しく追及されることになりそうです。

2015年 2月 20日 19時 34分 更新

pagetop

USJ 入場者数の記録更新!

1200万人突破へ!

「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」の勢いが止まりません。
今年度の入場者数が20日、過去最高を更新しました。

【記者リポート】
「開業以来、13年ぶりの記録更新です」

20日午前10時13分、記録更新の瞬間を人気キャラクターたちがお祝いしました。

USJの今年度の入場者は20日、これまで最多だったオープンした年の2001年度の1102万9000人を超えました。

【来場者(女性)】
「大好きなUSJの記念日に立ち会えて本当にうれしいです。アトラクション、キャラタクターもかわいいしクルーとのかけあいも素敵」

【来場者(女性)】
「家族全員で楽しめるからそれが魅力」

【記者リポート】
「人気のハリポッターエリアに来ています。すごい混雑ですが、春節ということもあり外国語が飛び交っています」

一時は、低迷したUSJ。

V字回復の原動力は、世界中で人気の映画『ハリー・ポッター』の新エリアが去年オープンしたことです。

以前は、客の60パーセント以上が関西からでしたが、現在は逆転し、関西以外から訪れる人が約60パーセントを占めるのです。

【オーストラリアから来た人】
「オーストラリアから来たよ。ハリポッターが一番楽しみ」

【マレーシアから来た人】
「子供を楽しませに来ました!」

【香港から来た人】
「接客もいい、食事もいい、やっぱりポッターだね」

USJは1月、新たな投資に備えて入場料金を値上げし、大人は7200円になりました。

しかし、入場者は減るどころか、右肩上がりで増えています。

その理由とは…。

【来場者(女性)】
「『進撃の巨人』がめっちゃうれしいです」

先月から始めた『進撃の巨人』など、アニメやゲームを題材にしたアトラクションも大ヒット。

集客を見込めるものは”ディズニー以外ならなんでも取り入れる”という戦略が相次いで当たっています。

【来場者(男性)】
「新しいものが増えている」

【ユー・エス・ジェイ 森岡毅 執行役員】
「来季も期待して頂ければ。世の中がびっくりすることを考えています」

5年先まで何を導入するかを決めているというUSJ。

”進撃”は続きそうです。

2015年 2月 20日 19時 26分 更新

pagetop

長女虐待容疑の父親 5ヵ月乳児も虐待の疑い

岸本容疑者の自宅(奈良・御所市) 動画を見る

奈良県御所市で1歳の長女を殴った疑いで逮捕された男が、生後5ヵ月だった長男にも頭の骨を折る重傷を負わせていた疑いが強まり、20日、再逮捕されました。

傷害の容疑で再逮捕されたのは、御所市の会社員、岸本広樹容疑者(27)で、去年9月、生後5ヵ月だった長男が泣き止まないことに苛立ち、畳の上に投げつけて頭の骨を折る重傷を負わせた疑いがもたれています。

長男が入院していた病院から、虐待の疑いがあると「こども家庭相談センター」に連絡があり、警察が捜査していました。

岸本容疑者は、長男への暴行について「間違いない」と容疑を認めています。

岸本容疑者は、妻(30)と長女(2)、長男(9ヵ月)の4人暮らしで、1歳だった長女の顔を殴って、けがをさせた疑いで先月末に逮捕されていました。

2015年 2月 20日 19時 48分 更新

pagetop

ドリルの先端 頭の中に残る医療事故

使用されたのと同型ドリル(提供:加古川医療センター)

兵庫県は20日、県立加古川医療センターで、手術を受けた患者の頭の中に手術中に折れたドリルの先端が残る医療事故があったと発表しました。

兵庫県によると2014年9月、神戸市に住む60歳代の女性が、くも膜下出血で加古川医療センターに搬送され手術を受けました。

その際、医師が頭蓋骨を切るのに本来使うべきドリルよりも細いものを使ったため、先端が折れましたが、これに気付かず手術は終了。

頭蓋骨にドリルの破片が付着し、残ってしまったということです。

手術後の経過観察で女性がMRI検査を受けた時にこの事故がわかり、その後、手術で破片は取り除かれました。

病院側は女性に謝罪、兵庫県は今後、手術前後の器具の確認を徹底するとしています。

2015年 2月 21日 12時 28分 更新

pagetop

同居女性殺害の罪に問われた男性に無罪判決

京都地裁 動画を見る

3年前、同居していた女性を殺害した罪に問われた64歳の男性の裁判員裁判で、京都地方裁判所は20日、無罪を言い渡しました。

空手道場を経営する久松正明さん(64)は3年前の11月、京都府南山城村で同居していた的羽清美さん(当時47)の首を車の中でタオルで絞めて殺害した罪に問われていました。

裁判で弁護側は「精神的に不安定な的羽さんが自ら首を圧迫して自殺した」と主張。

一方、検察側は「タオルで自殺するのは不可能」として、懲役7年を求刑していました。

判決で、京都地裁は「自殺の可能性を排除できない」として、久松さんに無罪を言い渡しました。

久松さんは「普段の穏やかな生活を取り戻し、的羽さんをゆっくり弔いたい」とコメントしています。

京都地検は「判決内容を精査し、対応したい」としています。

※「羽」は旧漢字

2015年 2月 20日 19時 45分 更新

pagetop

女児死亡のプール事故 調査資料、破棄される

養徳小学校(京都・左京区) 動画を見る

3年前に京都市で小学1年の女の子がプールで溺れて死亡した事故で、第三者委員会による調査資料を市の教育委員会が全て破棄していたことが分かりました。

3年前の7月、京都市左京区の小学校のプールで、1年生の浅田羽菜ちゃん(当時6歳)が溺れて死亡しました。

京都市の第三者委員会はプールでの検証などを行い、去年、事故の原因などをまとめた報告書を完成させました。

女の子の遺族は、この報告書が説明を尽くしていないと質問状を提出していましたが、その後、市の教育委員会が報告書に用いた調査資料を全て破棄していたことが分かりました。

【羽菜ちゃんの父親】
「(資料が)廃棄されたとなると、あまりにも娘がかわいそうで」

京都市は「報告書の完成後は(資料は)必要ないと判断した」と説明しています。

2015年 2月 20日 19時 37分 更新

pagetop

「虫を寄せつけない」に根拠なし 大手4社に消費者庁

消費者庁が表示に「根拠なし」とした製品 動画を見る

「ベランダに吊り下げるだけでハエや蚊を寄せつけない」などとうたった虫よけ剤を製造している大手4社に対し、消費者庁が20日、「表示に根拠がない」として改めるよう命じました。

消費者庁が表示を改めるよう命じたのは、アース製薬の『バポナ』、興和の『ウナコーワ虫よけ当番』、大日本除虫菊の『虫コナーズ』、フマキラーの『虫よけバリア』の各シリーズです。

これらの商品には「ベランダに吊るだけでハエや蚊を寄せ付けない」などと表示されています。

しかし、消費者庁が調べたところ、ベランダなどの屋外で表示通りの効果を示す「合理的な根拠」が認められなかったということです。

【街の人は】
「夏になると吊るしているけど、効いているかどうかわからん。効いているつもりなんだけど」
「網戸のところに置いていたわ。もう少しわかるようにせんとな」

消費者庁は、製造している4社に、今後は根拠がないままに同じような表示を行わないよう命令しました。

命令に対して4社は「真摯に受け止め再発防止に努めたい」などとのコメントを発表し、表示を改善する意向を示しています。

2015年 2月 20日 19時 40分 更新

pagetop

箕面公園のテーブルで頭蓋骨?見つかる

警察が骨の鑑定を進める 動画を見る

19日夜、大阪府箕面市の箕面公園のテーブルに人の頭蓋骨とみられる骨が置かれているのが見つかりました。
警察は事件の疑いがあるとみて調べています。

19日午後11時ごろ、箕面公園にきていた人が箕面大滝の近くにある公園のテーブルに人の頭蓋骨のようなものが置かれていると警察に届け出ました。

警察によると頭蓋骨とみられる骨は死後かなりの時間が経っていて、下あごがありませんでした。

目立った外傷は無いということです。

骨のそばには1メートルほどの木の枝も置かれていて、警察は何者かがこの枝に骨をひっかけてテーブルまで運んできたとみています。

警察は、死体遺棄事件の疑いもあるとみて付近を捜索するほか、骨の鑑定を行って身元の確認を進める方針です。

2015年 2月 20日 15時 07分 更新

pagetop

春節に合わせ 関西空港で「おもてなし」

野点などで日本文化をPR 動画を見る

関西空港では中国の旧正月「春節」に合わせて、日本を訪れた外国人に大学生などが日本文化で「おもてなし」をしています。

【お茶をたてる音】

「(英語で)抹茶です」

関西空港では、大学生などが空港に到着した外国人の観光客にお茶と和菓子を振る舞っています。

「春節」や円安などで多くの外国人が日本を訪れていることから、日本の文化や観光をPRしようと企画しました。

【外国人観光客】
「びっくりしました。来てたった1時間で、日本の文化に触れられてよかった。おいしいです」

このイベントは20日の午後6時まで、行われています。

2015年 2月 20日 15時 02分 更新

pagetop

「嘘の申請で補助金取り消し」 夙川学院がコンサル会社を提訴

大学の設置業務をめぐり 動画を見る

国に嘘の申請をして補助金が取り消されたとして、兵庫県西宮市の学校法人「夙川学院」が、大学の設置業務を委託したコンサルタント会社を相手に損害賠償を求める訴えを起こしました。

訴えによりますと、夙川学院は2007年に神戸市に開校した神戸夙川学院大学の認可申請を東京のコンサルタント会社に委託していました。

認可には一定の基準を満たした運動場の設置が必要でしたが、この会社は国に対し基準を満たしたかのような嘘の申請書を提出したと主張しています。

その後の国の調査で嘘の申請だったことが明らかとなり、国は補助金の交付取り消しを決定しました。

夙川学院は「補助金の取り消しで損害を受けた」と1億6000万円の賠償を求めています。

コンサルタント会社は「訴状が届いていないのでコメントできない」としています。

2015年 2月 20日 12時 09分 更新

pagetop

海上保安庁が航空救難訓練

動画を見る

海上保安庁の特殊救難隊などが民間の船舶に急病人がいることを想定して、ヘリコプターを使った救助訓練を行いました。

大阪湾で行われた訓練では、海上保安庁が漁船や一般の船舶から救助の通報を受け、関西空港から実際にヘリコプターを出動させました。

訓練には危険物を搭載した船や、悪天候での救助を専門にする特殊救難隊や救急救命士の資格をもった隊員が参加し、ヘリコプターから降下して救助活動を行いました。

【上席機動救難士 上野康朝さん】
「365日、24時間どんな海難でも対応できるよう、常日頃訓練をしておりますので、海難が発生した時には海上保安庁に一報をお願いします」

大阪湾などを管轄する第5管区では、去年一年間でおよそ500件の救助要請があり、海上保安庁は迅速に対応できるようにしたいとしています。

2015年 2月 20日 6時 21分 更新

pagetop