0 :ハムスター2ちゃんねる 2015年02月24日 13:45 ID:hamusoku
フランスの飯が高すぎるので「これだけで9ユーロだと!フランス人は大丈夫なのか!?」と思ってたけど対話の結果フランス人も孤独のグルメのDVDとか見て「あんなに食って4ユーロかそこらだと!それで日本の飲食店の従業員はちゃんとまともな給料を貰えているのか!?」と思ってることが分かった。
フランスの飯が高すぎるので「これだけで9ユーロだと!フランス人は大丈夫なのか!?」と思ってたけど対話の結果フランス人も孤独のグルメのDVDとか見て「あんなに食って4ユーロかそこらだと!それで日本の飲食店の従業員はちゃんとまともな給料を貰えているのか!?」と思ってることが分かった。
— IZAWA (@izawak) 2015, 2月 23
スペインの日本食レストランでは、板前さんに直接寿司の握りを注文すると怒られるらしい。ちゃんとウェイターを通じて注文しないとウェイターの仕事を奪うことになるからだそうだ。
スペインの日本食レストランでは、板前さんに直接寿司の握りを注文すると怒られるらしい。ちゃんとウェイターを通じて注文しないとウェイターの仕事を奪うことになるからだそうだ。“@izawak: フランス人あんなに食って4ユーロ日本の飲食店従業員はちゃんとまともな給料を貰えているのか!?
— 澤昭裕 (@sawaakihiro) 2015, 2月 24
1 :ハムスターちゃんねる2015年02月24日 13:48 ID:fFMaUN2z0
文化の違いだよなぁ
一長一短
5 :ハムスターちゃんねる2015年02月24日 13:49 ID:PWigFmFi0
コストをかけるぶん、ちゃんとしているフランス
なお日本
3 :ハムスターちゃんねる2015年02月24日 13:49 ID:9m5GhvIU0
この考え方の違いだよなぁ
6 :ハムスター名無し2015年02月24日 13:49 ID:rB8lZWaT0
このヨーロッパ人はタイなんかに行ったら気絶するんちゃうか
7 :ハムスター名無し2015年02月24日 13:49 ID:ZWqFifOV0
日本人働きすぎぃい
9 :ハムスターちゃんねる2015年02月24日 13:49 ID:CTikusu20
もらえてません!
10 :ハムスター名無し2015年02月24日 13:49 ID:.DXFAY5L0
物価自体も違うんだろうけど、知り合いの外国人は大抵「日本の食べ物はおいしいので、多少高くても納得できる」っていうよ
12 :ハムスターちゃんねる2015年02月24日 13:50 ID:TEBvc7nX0
払うのも高いけど給料も高いんだろうな。前にフランス行ったけど総じて高かったわ。
14 :ハムスターちゃんねる2015年02月24日 13:50 ID:30tlQ4dk0
胸を張ってきちんと給料貰えてますって言えないのが…
15 :ハムスター名無し2015年02月24日 13:50 ID:T.d9Uy080
大戸屋で食えば大体欧州と同じくらいになるぞ
牛丼屋が異常なだけで
16 :ハムスター名無し2015年02月24日 13:50 ID:h0pIRSTs0
物価と文化が違うのかな
17 :ハムスター名無し2015年02月24日 13:50 ID:mlGIXQOZ0
現状で成り立つ日本で日本人がどんだけ奴隷として扱われてるかがわかる事例だな。
18 :ハムスターちゃんねる2015年02月24日 13:50 ID:jSYjVN3p0
まさに文化の違いってやつだね。
19 :ハムスター名無し2015年02月24日 13:51 ID:smxE.abj0
お金やサービスに対する考え方が日本人と違うね。
そのへんは外国のほうがいいと思うな
20 :ハムスターちゃんねる2015年02月24日 13:51 ID:bro3JRLb0
フランスは高くても働き手が充分な給料貰えてるからその料金を払える。
日本は安くても働き手が充分な給料を貰えていないからその料金を払うのもケチケチする→もっと安くしないと→働き手の給料と労働が見合わないという悪循環
21 :ハムスター名無し2015年02月24日 13:52 ID:GaEaO28q0
ウエイターの仕事を奪うとか、ワールドカップの時の会場のゴミ拾いとかでも話題になってたな
仕事を奪わないという哀れみ/優しさなのか、逆に絶対に仕事をさせるし手伝わないという冷酷さなのかよくわからない
23 :ハムスターちゃんねる2015年02月24日 13:52 ID:UlhFD57S0
食事に対する対価価値観が違うんですなぁ・・・
24 :ハムスター名無し2015年02月24日 13:53 ID:iMvvRR7D0
まともな給料を貰えているのか?
貰えていません
25 :ハムスターちゃんねる2015年02月24日 13:54 ID:37OeKYrO0
10時間働きで終電ギリギリまで残って手取り15万です
26 :ハムスター名無し2015年02月24日 13:54 ID:jj.6NZOH0
チップとか払わないといけないから欧米でレストランに入りづらい
27 :ハムスター名無し2015年02月24日 13:55 ID:QFpzGvIF0
卵が先か、鶏が先か、の違いしか無いよね。給料安い→安いモノしか食えない。
日本もこれからインフレ傾向になるから、給料も上がって、食の値段も上がっていくんだよ。きっと。
28 :ハムスターちゃんねる2015年02月24日 13:55 ID:zIrszafh0
綺麗事を言うつもりはない
仕事成りの給料は、貰える
30 :ハムスターちゃんねる2015年02月24日 13:56 ID:6sjJu25y0
ブランド店も多いもんねフランス。日本と違ってサービス残業とかなくて経済が回ってるんだろうね…
31 :ハムスター名無し2015年02月24日 13:57 ID:mlGIXQOZ0
『欧米に見習え!』とか言いつつ、こう言う本当に大事なとこになると
『価値観がー』とか言う奴なんやねん。
38 :ハムスター名無し2015年02月24日 14:01 ID:5MN6tRbA0
バイト(サービス業)
某有名チェーンカフェの場合
日本 自給800~850円
アメリカ、オーストラリア、ヨーロッパ 自給2000円~3000円
こんなもん、外国は給料に不満があったら即やめる、ストライキ起こすから
必然的に給料や待遇がよくなる
いかに日本人が搾取されてるかがわかる
39 :ハムスターちゃんねる2015年02月24日 14:02 ID:TI7MMpi.O
チェーンの洋食店で働いてたけど20代前半で25万くらいだったかな。ボーナスあるし残業代でるし特に不満はなかった。なにより飯代浮くのがプラス2万の価値はあると思ってる
43 :ハムスター名無し2015年02月24日 14:06 ID:yH.ykurq0
文化じゃなくて待遇の違いだろ
日本人だって金持ちは料理の値段なんて気にしない
金が無いから「その値段は払えない」って発想になるんだよ
46 :ハムスター名無し2015年02月24日 14:10 ID:bGIxO.pu0
日本もかつてはちゃんと残業代払ってたし価格もそれなりだったんだよな。
それが10数年前くらいに破壊された。
おまけにこの手の話になると必ず出てくる自己責任廚や根性廚、奴隷自慢。
ますます使用者にとって都合の良い世の中になって来た。
51 :ハムスター名無し2015年02月24日 14:14 ID:1Exq.Cb50
え、従業員はまともに給料貰えてないですよ?
45 :ハムスターちゃんねる2015年02月24日 14:08 ID:h2e3tDUg0
日本は給料安いし、24時間営業とかで休みが無いし、息苦しいよな
このヨーロッパ人はタイなんかに行ったら気絶するんちゃうか
7 :ハムスター名無し2015年02月24日 13:49 ID:ZWqFifOV0
日本人働きすぎぃい
9 :ハムスターちゃんねる2015年02月24日 13:49 ID:CTikusu20
もらえてません!
10 :ハムスター名無し2015年02月24日 13:49 ID:.DXFAY5L0
物価自体も違うんだろうけど、知り合いの外国人は大抵「日本の食べ物はおいしいので、多少高くても納得できる」っていうよ
12 :ハムスターちゃんねる2015年02月24日 13:50 ID:TEBvc7nX0
払うのも高いけど給料も高いんだろうな。前にフランス行ったけど総じて高かったわ。
14 :ハムスターちゃんねる2015年02月24日 13:50 ID:30tlQ4dk0
胸を張ってきちんと給料貰えてますって言えないのが…
15 :ハムスター名無し2015年02月24日 13:50 ID:T.d9Uy080
大戸屋で食えば大体欧州と同じくらいになるぞ
牛丼屋が異常なだけで
16 :ハムスター名無し2015年02月24日 13:50 ID:h0pIRSTs0
物価と文化が違うのかな
17 :ハムスター名無し2015年02月24日 13:50 ID:mlGIXQOZ0
現状で成り立つ日本で日本人がどんだけ奴隷として扱われてるかがわかる事例だな。
18 :ハムスターちゃんねる2015年02月24日 13:50 ID:jSYjVN3p0
まさに文化の違いってやつだね。
19 :ハムスター名無し2015年02月24日 13:51 ID:smxE.abj0
お金やサービスに対する考え方が日本人と違うね。
そのへんは外国のほうがいいと思うな
20 :ハムスターちゃんねる2015年02月24日 13:51 ID:bro3JRLb0
フランスは高くても働き手が充分な給料貰えてるからその料金を払える。
日本は安くても働き手が充分な給料を貰えていないからその料金を払うのもケチケチする→もっと安くしないと→働き手の給料と労働が見合わないという悪循環
21 :ハムスター名無し2015年02月24日 13:52 ID:GaEaO28q0
ウエイターの仕事を奪うとか、ワールドカップの時の会場のゴミ拾いとかでも話題になってたな
仕事を奪わないという哀れみ/優しさなのか、逆に絶対に仕事をさせるし手伝わないという冷酷さなのかよくわからない
23 :ハムスターちゃんねる2015年02月24日 13:52 ID:UlhFD57S0
食事に対する対価価値観が違うんですなぁ・・・
24 :ハムスター名無し2015年02月24日 13:53 ID:iMvvRR7D0
まともな給料を貰えているのか?
貰えていません
25 :ハムスターちゃんねる2015年02月24日 13:54 ID:37OeKYrO0
10時間働きで終電ギリギリまで残って手取り15万です
26 :ハムスター名無し2015年02月24日 13:54 ID:jj.6NZOH0
チップとか払わないといけないから欧米でレストランに入りづらい
27 :ハムスター名無し2015年02月24日 13:55 ID:QFpzGvIF0
卵が先か、鶏が先か、の違いしか無いよね。給料安い→安いモノしか食えない。
日本もこれからインフレ傾向になるから、給料も上がって、食の値段も上がっていくんだよ。きっと。
28 :ハムスターちゃんねる2015年02月24日 13:55 ID:zIrszafh0
綺麗事を言うつもりはない
仕事成りの給料は、貰える
30 :ハムスターちゃんねる2015年02月24日 13:56 ID:6sjJu25y0
ブランド店も多いもんねフランス。日本と違ってサービス残業とかなくて経済が回ってるんだろうね…
31 :ハムスター名無し2015年02月24日 13:57 ID:mlGIXQOZ0
『欧米に見習え!』とか言いつつ、こう言う本当に大事なとこになると
『価値観がー』とか言う奴なんやねん。
38 :ハムスター名無し2015年02月24日 14:01 ID:5MN6tRbA0
バイト(サービス業)
某有名チェーンカフェの場合
日本 自給800~850円
アメリカ、オーストラリア、ヨーロッパ 自給2000円~3000円
こんなもん、外国は給料に不満があったら即やめる、ストライキ起こすから
必然的に給料や待遇がよくなる
いかに日本人が搾取されてるかがわかる
39 :ハムスターちゃんねる2015年02月24日 14:02 ID:TI7MMpi.O
チェーンの洋食店で働いてたけど20代前半で25万くらいだったかな。ボーナスあるし残業代でるし特に不満はなかった。なにより飯代浮くのがプラス2万の価値はあると思ってる
43 :ハムスター名無し2015年02月24日 14:06 ID:yH.ykurq0
文化じゃなくて待遇の違いだろ
日本人だって金持ちは料理の値段なんて気にしない
金が無いから「その値段は払えない」って発想になるんだよ
46 :ハムスター名無し2015年02月24日 14:10 ID:bGIxO.pu0
日本もかつてはちゃんと残業代払ってたし価格もそれなりだったんだよな。
それが10数年前くらいに破壊された。
おまけにこの手の話になると必ず出てくる自己責任廚や根性廚、奴隷自慢。
ますます使用者にとって都合の良い世の中になって来た。
51 :ハムスター名無し2015年02月24日 14:14 ID:1Exq.Cb50
え、従業員はまともに給料貰えてないですよ?
45 :ハムスターちゃんねる2015年02月24日 14:08 ID:h2e3tDUg0
日本は給料安いし、24時間営業とかで休みが無いし、息苦しいよな
コメント随時追加していきます。
試行錯誤の段階でいろいろとやっていこうと思っています!
コメントしてくれると嬉しいです( ´∀`)
あと、現在記事とは関係ないコメントも大量にある為、一時承認中にしています。
少し時間経てば掲載されます。管理人とかハム速にご意見ある方はメールフォームでお願いします。
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
一長一短
バカマスコミ「値上げラッシュ!家庭を直撃!!政府のせい」
なお日本
牛丼屋が異常なだけで
そのへんは外国のほうがいいと思うな
日本は安くても働き手が充分な給料を貰えていないからその料金を払うのもケチケチする→もっと安くしないと→働き手の給料と労働が見合わないという悪循環
仕事を奪わないという哀れみ/優しさなのか、逆に絶対に仕事をさせるし手伝わないという冷酷さなのかよくわからない
貰えていません
日本もこれからインフレ傾向になるから、給料も上がって、食の値段も上がっていくんだよ。きっと。
仕事成りの給料は、貰える
日本の料理が全部安いのか?
一部しか見ていない人の発想
『価値観がー』とか言う奴なんやねん。
1ユーロ=100円なら何もおかしいところはないよ。
この話題扱っておきながらどっちつがずやん。
公平性云々じゃなく、何故これを記事にしたのか意図がわからんわ。
某有名チェーンカフェの場合
日本 自給800~850円
アメリカ、オーストラリア、ヨーロッパ 自給2000円~3000円
こんなもん、外国は給料に不満があったら即やめる、ストライキ起こすから
必然的に給料や待遇がよくなる
いかに日本人が搾取されてるかがわかる
日本と比べたら庶民向け店舗の価格は明らかに高い
でも給与や休暇も十分受け取っているから暮らしはちゃんと成り立つ
収入が多いけど価格が高いか、収入は少ないが価格が安いかの違い
実態としてはさして変わらないんじゃないかな?
日本人だって金持ちは料理の値段なんて気にしない
金が無いから「その値段は払えない」って発想になるんだよ
だから客が遠慮しなきゃいけない、それを知らない日本人が対応が悪いとか頓珍漢なことを
で、フランス人もそれがメンドイって世界で初めてデパートってのを作った
労働条件じゃなくて階級とか文化の問題だっていうの、ナンデ子供がわかっても居ないのに政治に持っていくんだよ
馬鹿でも無邪気な分ネトウヨのほうがマシだぞ
それが10数年前くらいに破壊された。
おまけにこの手の話になると必ず出てくる自己責任廚や根性廚、奴隷自慢。
ますます使用者にとって都合の良い世の中になって来た。
カリブの黄色いジュゴンちゃん「フランスはワインの本場だからな。じゃんじゃん飲んでも安いんやで」
↓
ヒゲ「お前なに注文してんねん、金スッカラカンやろ」
こういう言い方って正確ではないよ
フランスに限らず外国は日本以上の格差社会だから安い給料で働かされてる貧乏人も多い
だから金を持ってる奴と持ってない奴はそもそも同じ店で食事しない
日本人は平等が染みつきすぎて貧乏人が金持ってる奴と同じ待遇を要求する
ゴミ拾いとはちょっと違う
そのくせ給料が安いと文句を言う
値段を上げないかぎり給料もずっと低いままだっつーの
経営者じゃなくて国民全体がブラックなんだよ
そうしたら「偏ったまとめすんな!」って怒る人が出てくるよw
こんな労働条件にしたのは小泉内閣の規制緩和だよね。
あれで派遣やブラックがはびこって、それが当然みたいになった。
あいつら土人だぞ
わかってんのか?
日本人は貧乏な奴でも気軽に外食するだろ?
一部の労働環境をとって日本のダメさを主張する奴が多いけど
ヨーロッパのほとんどの国は日本以上の格差社会だし失業率も高いよ
そもそも階級社会という歴史的経緯があるから、日本人が抱いてる平等主義とは違う
この手の記事っていつも外国を美化しすぎなんだよ
孤独のグルメに出て来る庶民的で値段が安い割に量のある定食屋と
フランスのレストランを比較して高い安いとか言うのはバカだろ。
物価がクソ高いだけの話だろ
そんで海外レベルに物価が上がって海外並みにサービスが緩くなったら
文句たれるんだろーが
アメリカのウエイトレスは時給が滅茶苦茶低くて社会問題になってたはずだが
どこのチェーン店なんですかね?
これは何を指して言ってるんだろう…
チップがどうこうって繋がる所を見ると、アメリカの飲食店のウェイター&ウェイトレスの給料が
事実上チップによって賄われている悲惨な現状の事なんだろうけど…
そんな話を誰かしてたんだろうか。
近年になってサービス残業って言葉が出来て問題が顕在化しただけだろ
お前らも向こうにどんな幻想もっとんねん
チップの話とは切ってください。
素材は全部フランスなん?
うちんとこは輸入ばっかだ
それはまともな「レストラン」の話だろう、きっと。
チェーン店ww
デニーズとかアメリカじゃ最低レベルとみなされている。
まともな家庭はそんなとこで食べないよ。
外食(レストラン)で費用がひとり20ドル以下なんてそうそうない。
オーストラリアでも炭鉱夫の年収が1000万以上、マックのバイトの時給が1800円以上だったからな
為替がおかしいんだよ
ウェイターなんかの仕事を尊重させるのは多分、あちらの個人主義というか、個人の考えや主張、自己責任を尊重する文化と同じものかと思われる。
従業員は常に無償のサービスを強いられる
51位の日本ですから
毎年18万人自殺しているのを隠蔽してますからはい
汚職議員は欧米では銃殺されてます
公務員の待遇よすぎで税金の無駄です
パチンカス、タバコいりません
一軒家マンションなど高額すぎて人生楽しむお金を損してます。
結婚式、葬式ぼったくりです寺はカルトです!
ブラック企業があまりにも多すぎます!
宝くじは配当金があまりにも少なすぎです!
結論的に日本は世界一の腐った国と判明しました!
原価ギリギリでやってるから
おかしいことになる
ドイツでは持ち帰りと
店内飲食で税率が
持ち帰りのほうが
圧倒的に低い
フランスは物価高
だからなんでも高い
よく人件費を上げると経営者や御用経済学者が「国際競争力が~」と言うが、製造業と違い外食産業は国際競争は存在していない
輸入しようもないものに国際競争力もへったくれもない(移民政策をすれば別)
経済の循環を滞らせる過剰な内部留保を吐き出させる為にも、そもそもなり手がなかなか集まりにくい状況を考えても、国際競争がない状況を考えても、飲食業、それに加えて、運輸業、警備については最低自給については20パーセント位上げても問題ない
フランス人は総じて怠け者。
一見うっとうしいチップ文化も
店が繁盛すればウエイターに直接チップが支払われるわけだからある意味健全だよな。
飲食に限らず「サービスは一流目指せ金はやらん」では産業自体が尻つぼみだよ。
牛丼屋やワタミならまだしも孤独のグルメに出るような所や
関西のたこ焼き屋みたいなのは例外だからね
そういう所はダンピング合戦の末に
福利厚生無視&薄給覚悟で安くしてるような店じゃないし
ドイツ(他は住んだことないけど多分欧州の大体の地域で)だと
そもそもファストフード以外の外食は特別な時しかしないし
日本の定食屋や東南アジアの屋台に当たるビジネス形態が文化的に存在しない
労働意識は日本も変わるといいねえ・・・
アメリカでバイトの時給が高いなんて聞いたことも無い
ただチップがあるから時給低くても働く
そこそこのレストランならチップの方が時給の数倍
そんなわけないだろ、人件費もタダかよ
大多数がこんな考えしてるんだから終わってる
日本はいつまでたっても最低時給1000円にさえできないよね。
労働条件に見合わない低賃金だった時はストライキを起こすぐらいでないと
日本はいつまでも奴隷の鎖自慢から抜けだせん
キリスト教徒様は相手を肌の色や生まれた国で一生奴隷かどうかを決めて、その奴隷のための仕事の施し方(笑)について色々と苦心なされたのでしょうし
ただの中間マージン臭い
お前さんが幾つか知らんが、2000年頃までは飲食店でバイトがサービス残業とか聞いたことがない。
タイムカードが30分刻みで1分でも遅れると実質29分サービスになるとかはあったが…
2000年頃からおかしくなってきたんだよ。やたらと拝金主義になって経営者がエラそうなことぬかして、
それを真に受けた労働者が自称経営者目線の奴隷になった。
ウェイターは時給安くてチップで稼いでるから仕事とっちゃダメなんだよ
多分時給はそんなに低くないが子供を養おうとするとチップが不可欠ってことなんじゃないかな。
アメリカは健康保険制度が異常なので日本以上に貧困世帯は厳しいと思うが。
デフレ脱却してインフレ目指すんだから、これからは賃金も上がっていくだろ。
民主党の負の遺産がデカいよなー。あいつら円高デフレを注視しかしなかったしな。
比べるならフランスの公園のサンドイッチ屋と日本の牛丼じゃないの。
そこに中間層まで入り浸ってるのが問題の本質になってるんだと思う
中には富裕層まで来る場合もあるしな、金持ちが金持ちとして生活していないんだよ
まずお金を使ってから言う事で。
個人的な主観なのは白状する。でもフランス料理は確かに美味い!
未だに賃金が連続で下がり、尚且つ最低雇用賃金も上がっていない日本の政治状況で「民主がー」と責任転嫁をする訳か・・・。
随分デマと嘘にまみれた政府と省庁官僚が発表したデータとそぐわない発言をするものだ。
現在の政権与党は自民党だぞ?
社会人でそんな前任者に責任転嫁して現在進行形のプロジェクトを大ポカしている事を言い逃れするなんざ通用せん事だ。
政治であるならば尚更ですらある。
恥ずかしくないのかね?
それとな、日本人労働者の給料が下がり続けているのは2000年前後の自民党政権の派遣法改悪の時代からだ。
「民主がー」で言い逃れできる事ですらない。
公的制度を誘導・利用して、自由競争とは異なる方法で自らの利益を得ようとする行為。
日本では、「人材対策基金」等の創設・維持・増額を「中小企業庁」へ働きかけ、派遣利権で私腹を肥やしている「パソナ」と「アソウ・ヒューマニーセンター」が代表的なレントシーカー。
\ ヽ | / /
_パソナ アソウ 利権_←Search
/ / | ヽ \
J-NSC(自民党ネットサポーターズクラブ)は富裕層家庭出身者の集いなので、
自民党の派遣法改悪は当然スルーするし、何をやっても自民党を擁護します(^ ^)
チップ・サービス料10%、税金で19.6%など
このうちチップ、サービス料を従業員が分配してると考えればいい
高くても、ね
ただし、サービスしてもないのにサービス料をとる居酒屋チェーン店。てめぇは駄目だ
コメントする