2015-02-24

http://anond.hatelabo.jp/20150224013858

女だけど、

ピンクは女を馬鹿にしてる、ステレオタイプだ!とか、ほんとどうでもいい。

ピンク色を使ったぐらいで、女をバカにしてるとか思わんよ。

ピンクって女性用って分かりやすいじゃないか。

女性トイレ赤色だぞ。男は青色

これは色で分けていることによって一瞬で認識やすくなるから便利なんだよ。

ステレオタイプでもなんでもない。

っていうか、色にまで優劣つけてるの?

差別とかうるさく言う人が差別してんだよ。

色にはさすがに差別はないでしょうよ。

っていうか、下らんことに、脳のCPU使ってないで、もっと大切な事に使ってほしい。

バカなの。

女性スカートをはくのも、男性女性とでは微妙に衣類が異なるのは、

性別を一瞬で分かりやすくする効果もあるんだよね。

衣類の違いを差別だとか言い出して一緒くたにしてしまったら、

男女の区別がつかなくなるぞ。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20150224015129
  • イギリスで起きてる女性差別の問題

    今回の選挙では女性差別の問題が争点となると考えたイギリスの労働党は、ピンク色のバスを走らせた。しかし、ピンク色が既に女性のことを馬鹿にしているとして世間は反発した。労...

    • http://anond.hatelabo.jp/20150224013858

      女だけど、 ピンクは女を馬鹿にしてる、ステレオタイプだ!とか、ほんとどうでもいい。 ピンク色を使ったぐらいで、女をバカにしてるとか思わんよ。 ピンクって女性用って分か...

      • http://anond.hatelabo.jp/20150224015129

        衣類の違いを差別だとか言い出して一緒くたにしてしまったら、 男女の区別がつかなくなるぞ。 女と女装している男の区別が付かない人なんだろうか それくらいの観察力しかな...

        • http://anond.hatelabo.jp/20150224065312

          観察力というのは、自分が興味あるところしか働かんのですよ。 自分が気付くことに、相手は気付かない=観察力ないというのは短絡的思考。 スカートはいている男性がいたとし...

    • http://anond.hatelabo.jp/20150224013858

      つうかワールドワイドなのな>女はピンク

    • http://anond.hatelabo.jp/20150224013858

      問題意識はわかるけど、ならピンクリボンなどすべてに難癖つけるべきだよな。

      • http://anond.hatelabo.jp/20150224022216

        ピンクリボンは乳がんのキャンペーンで、乳=授乳=赤ちゃんのイメージが強いから 子供の色であるピンクを使うのは別におかしくないのでは 乳と聞いてエロしか思いつかない連中の...

    • http://anond.hatelabo.jp/20150224013858

      ノブ姉を招待して演説させればいいのに。

    • http://anond.hatelabo.jp/20150224013858

      誤訳じゃないかな。ピンク色がステレオタイプだから怒られてるわけじゃなくてpatronisingだから怒られてる。ピンク色は女の子のおもちゃ(バービーなど)の色であり、選挙権を持つ大人...

      • http://anond.hatelabo.jp/20150224094615

        欧米でピンクって、女性と言うより子ども向けの色なんだよね。 そもそもピンク=女性のステレオタイプ、と考える日本人が少女趣味過ぎるってだけ。 そうなるのは日本人(男性)が...

      • http://anond.hatelabo.jp/20150224094615

        そんな欧米にも男性に対して男らしくない圧力とか凄い高いんだぜ。本当に面倒臭すぎてイヤになる。 差別反対側は、本来なら、その圧力がイヤな男性とも共闘しあえる筈なのに、敵ば...

    • 男性だったら何色だろう?

      http://anond.hatelabo.jp/20150224013858 これもし、男性差別の問題が争点となり、それに関連する装飾のバスを走らせようとした場合、 何色のバスにするんだろう?

    • http://anond.hatelabo.jp/20150224013858

      デザインや言語は多かれ少なかれ、それが事実だろうと偏見だろうと「みんながそう認識している」ことを前提にしてるんだから、あらゆる偏見を排除したら、言語もデザインも機能し...

    • http://anond.hatelabo.jp/20150224013858

      メイロマさんに聞いてみようぜ。

    • http://anond.hatelabo.jp/20150224013858

      これは「GO!GO!選挙」でググると日本における類似の問題例が発見できる 侮辱されている対象は女性ではなく新成人だけど

    • anond:20150224013858

      ピンクリボン運動は女性特有のガンに対する啓蒙運動につかわれており、 また妊婦なので席をゆずってくれというマークにも「女性らしい」ピンクが使用されている。 しかし女性はピン...

      • http://anond.hatelabo.jp/20150224140327

        女性以外の存在(端的にいえば男性だが、未分化の子供や女性性より年齢が強く出る老人も自分が「女性」であるという意識は少ない)に対する訴求力としてピンクという色を使用して...

    • http://anond.hatelabo.jp/20150224013858

      男女の違いそのものは区別で、それを理由に罵る、バカにする、我慢を強いる、ことが差別だと思う。 真剣に考えてピンクの方が訴求率高いってなったら私はピンクのバス走らせるべき...

      • http://anond.hatelabo.jp/20150224160321

        どこかの企業が女性向けをうたってダサピンク製品を作るなら「馬鹿だね」で済む話。 企画者は「ピンクのほうが訴求力があります」というデータでも引っ張りだしてプレゼンしたのか...

        • http://anond.hatelabo.jp/20150224161557

          ピンク+キッチンってどういうステレオタイプや。 …っておもったら、これとかやな。これは批判されたのやったか? 不人気やったか? http://www.nhk.or.jp/kids/program/main.html

記事への反応(ブックマークコメント)