日本経済新聞

2月24日(火曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

科学記者の目

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

真っ暗でも発電、太陽電池が驚く進化 製造も容易

(1/3ページ)
2015/2/23 7:00
情報元
日本経済新聞 電子版
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
リプリント
共有

 太陽電池といえば屋根の上や広い敷地が活躍の場だ。たくさんの電気を作るには、屋外の日当たりの良い場所に置くのが常識だった。ところが今、室内でスマートフォン(スマホ)を充電できるぐらいに進化した太陽電池が登場した。これまでにも太陽電池付きの電卓などはあるが、技術は急速に進歩している。

■人の目には見えない赤外線で発電

 研究開発型ベンチャーの国際先端技術総合研究所(東京・港、小松信明社長)は2014年1…

関連キーワード

太陽電池、国際先端技術総合研究所

会員登録

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(無料・有料プランを選択) ログイン(会員の方はこちら)

太陽電池、進む技術開発

【PR】

【PR】

科学記者の目 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

国際先端技術総合研究所が開発した色素増感型太陽電池でLEDを光らせている様子

真っ暗でも発電、太陽電池が驚く進化 製造も容易 [有料会員限定]

 太陽電池といえば屋根の上や広い敷地が活躍の場だ。たくさんの電気を作るには、屋外の日当たりの良い場所に置くのが常識だった。ところが今、室内でスマートフォン(スマホ)を充電できるぐらいに進化した太陽電池…続き (2/23)

岡芳明・原子力委員会委員長

原点回帰を掲げる新生原子力委 岡委員長の腹の内 [有料会員限定]

 1956年に発足し、半世紀以上にわたり日本の原子力政策の要にあった原子力委員会が昨年末に改組された。福島第1原子力発電所の事故を契機にした体制見直しの中で「原子力行政の民主的な運営を図る」との原子力…続き (2/16)

京都大学iPS細胞研究所の実験室(2012年5月29日、京都市左京区)

日本は本気だ 再生医療で大胆緩和、海外が熱視線 [有料会員限定]

 今年1月、米国立衛生研究所(NIH)の元再生医療センター長でニューヨーク幹細胞基金幹部のマヘンドラ・ラオ氏は、都内で外資系製薬大手の幹部らとひそかに会った。臨床試験(治験)の手順などに詳しい同氏は「…続き (2/9)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

日経産業新聞 ピックアップ2015年2月24日付

2015年2月24日付

・革新の芽は「アングラ」に 個人の自由裁量枠、連綿と 研究所の研究 東レ(上)
・サンエー化研、災害時用エアーマットを開発 収納スペース45分の1
・住友大阪、光通信中核部品で高級機増産 能力4割増
・双日、サトウキビ由来の樹脂原料 物流の梱包材に
・ヨロズ、世界で製品融通 車部品、ニーズに即応…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について