新宿のサトシーラ
一緒だけど
山手線の中でピカハフ
偶然だったからこれで勘弁
なんかボヤーっとしたね
おはようございます。嵐の大野智です。今日の一言、カモン!
『苦しいってことは、飽きるってこと』
おぉ~これはアトランタオリンピックで金メダルを獲得したエチオピアのマラソンランナー、ファツマ・ロバさんの言葉です。彼女は、練習をするときは、漠然と行うのではなく、目的意識を持つことが大事。飽きないように色んな練習メニューを行うことで、苦しさが軽減する。とも語っているそうです。
なるほどね。確かに。あの、やっぱマラソンって、ま、基本飽きるじゃないですか。うん。だからイコール苦しいになるし。これってさ、マラソンの、ランナーの人ってさ、音楽聞きながら走ってはダメなんですかね?
練習場だったらいいもんね。うん。ま、逆にこう・・・負担になるのかな?うん。そういうことをしていると。よりねえ、何も、ない方が、走りやすいっちゃ走りやすいですよね。
僕はね、デビュー当時にねえ~よくねえ、家の周り走ってたんですよ。何キロぐらいかな?ご、5kmぐらい走ってて。で、やっぱりねえ、音楽聴いてたんですよ。ロッキーのテーマを聴いてて。僕ロッキー大好きだったんですよ。で、最後どんどん盛り上がるんですよ。あの~ロッキーのテーマって。家の、近く?まで来たら、盛り上がるとこまで、早送りして。ふふふ(笑)最後超ダッシュするっていうのをやってましたね。
ええ。やー最近は走ってないですけど。う~ん。最近ね、で、踊るってこともしてないね!家で。たまーにね、あの、汗かきたいな~と思う時がねあって、ほんで家のあの、温度を超上げて、で、なんか、好きな音楽かけて、あの~適当に踊るんですよ。そうすることによってやっぱ、汗かくじゃないですか。うん。ほんで、踊りだから。あの、ツラさもないんですよ。特に。しかも、振り付けでもないから、フリーで適当に動いてるだけなんで。そう、すると、なんかそれも楽しくて汗かけるから。よくやってたんですよ。やりたい日が来るんです。ちょっといろいろとね・・・うーん、体を動かしていきたいんですけどね。うん。やーでもねえ、やっぱりねえ、そう!楽しく。やれるものがいいですね。うん。ダンスは飽きることはなかったね。飽きるっていうか、自分で満足した!っていうとこまでは、自分いったけど。でもやっぱり、音楽流れてたら・・・体が勝手に動いてしまうところはあるかな?ふははは(笑)ちょっともうオシャレだけどね(笑)、今の言い方。やーもう恥ずかしい。絶対誰にも見せたくない。うん。「何コイツ、カッコつけてんだよ?」みたいに思われるもん。でも無意識に動いてしまうんだもん。僕。もうやめよう!この話キリがない!
以上!大野智でした!!
[PR]気になるキーワード