■消費者金融の審査は二つのポイントが重要
・消費者金融から融資を受けるためには
審査を受けてそれを無事にパスすることが必要となります。 もしも消費者金融の審査をパスすることができなかったら、どれだけ返済能力が高く、 借り入れを行っても問題がなさそうな人であったとしても融資を受けることはできません。 そこでここでは、消費者金融の審査で重要視されている二つのポイントについて紹介していきます。●クレジットヒストリー= クレジットヒストリーというのは、現在や過去の借金歴のことを言います。 例えば、これまでにどのような消費者金融から何回ほど借り入れを行ったことがあるのか、 トータルでどれくらいの借り入れを行っているのか、それまでにきちんと返済を行っていたのか、 返済期間をどの程度までかかったのか、返済の滞りが1度もなかったのか、 現在何社の消費者金融から借り入れを行っているのかといったものがクレジットヒストリーになります。
このクレジットヒストリーというのは、信用情報機関と呼ばれるところで保存されています。 そしてこのクレジットヒストリーは消費者金融同士が情報をシェアすることを目的としていますので、簡単に調べられてしまうんです。 さらにいうと、このクレジットヒストリーは個人でも閲覧することができます。 もしも過去のクレジットヒストリーが非常にクリーンなもの、つまり適度に借り入れを行っており、毎回きちんと返済を行っているいわゆる優良顧客であれば消費者金融の審査をパスしやすいポイントのひとつとして考えられます。 逆に、過去に返済の延滞が頻繁に起こっていたり、現在数社からの借り入れがあるといったクレジットヒストリーが記録されている場合は審査をパスしづらくなると考えられます。
●返済能力= 二つ目のポイントとして挙げられるのが返済能力の高さです。どのような職業で、どのような会社で働いているのか、年収はどの程度なのか、ボーナスはあるのかなど返済に直接繋がるような能力があるかどうかというのはとても重要な問題です。 収入が多ければ多いほど審査に有利になりがちだと考えられていますが、どちらかというと雇用形態の方が重要だと言われています。 例えば、月収50万円のアルバイトの人よりも月収30万円の公務員の人の方が審査をパスしやすいとされています。 アルバイトやパート、契約社員よりも正社員の方が審査内容が良くなる傾向にあるようです。
●その他= これらのほかにも、年齢、住所、性別、家族構成なども審査の内容に含まれていますが、 先程紹介したクレジットヒストリーと返済能力ほど重要視されているわけではないとされています。