毘沙門天を入手できる超絶降臨クエスト「叡智を統べし破魔の蒼天」のギミックや最適正キャラ、みんなの攻略パーティー(無課金含む)を紹介しています。毘沙門天を安定攻略したい方は参考にしてください。

毘沙門天のステータスと評価

スポンサーリンク

毘沙門天降臨(超絶)のギミック

bishamon3

毘沙門天降臨の詳細

クエスト名 叡智を統べし破魔の蒼天
難易度 超絶
道中の属性 主に水属性
ボスの属性 水属性
ボスの種族 魔王
スピクリ 24ターン

ギミックまとめ

ギミック ギミックを出す敵
ダメージウォール シールド
ヒーリングウォール ビットン
反射キラー ゼリー型スライム
貫通キラー シェル型スライム
蘇生 ゾンビ
レーザーバリア 中ボス
道中モンスター

攻略のポイント

ハートが出ないので、ヒーリングウォールで回復しよう!

ツクヨミの超絶と同じように回復アイテムが出ません。
代わりに触れると回復する「ヒーリングウォール」が出現します。
いかにこの「ヒーリングウォール」で回復するかが攻略のカギとなります。

全キャラ「アンチダメージウォール」必須!

しかしヒーリングウォールと同時に出るのが「ダメージウォール」です。
アンチダメージウォール(ADW)持ちのキャラでなければヒーリングウォールで回復することができません。
なのでADWは全キャラに必須となります。

新ギミック「反射キラー」

新ギミックとして、反射タイプを大幅に減速させるモンスターが登場します。
見た目はゼリーに入ったスライムのようなモンスターで、貫通タイプだと大ダメージを与えて倒すことができます。
ここで活躍できるのがADW+貫通のモンスターです。
反射キラーの見分け方は、風船を針で割るイメージです。

貫通キラーも登場

降臨クエスト「黄金のファンタズマ」で初登場した「貫通キラー」も登場します。
見た目は殻(シェル)に入ったスライムのようなモンスターで、反射タイプだと大ダメージを与えて倒すことができます。
毘沙門天では反射キラーと貫通キラーが両方出現するので、反射タイプと貫通タイプをバランス良く編成するのがポイントです。
貫通キラーの見分け方は、殻を叩いて割るイメージです。

ボスの種族は魔王!

毘沙門天は魔王族となるため「魔王キラー」が有効なものとなります。
しかし、先述のとおりADWは必須となるため、ADWと魔王キラーを持ったキャラで有用なのはデネブ(進化)です。
デネブ(進化)がいれば道中の反射・回復役はもちろん、毘沙門天(ボス)でも大活躍するでしょう。
下に最適キャラをまとめているので参考にしてください。

毘沙門天降臨(超絶)スピクリ攻略動画

Youtubeチャンネルはこちら

スポンサーリンク

毘沙門天降臨(水超絶)の適正モンスター・最適キャラ

適正モンスターランキング

Sランク(最適)

ユグドラシル (神化)
デネブ(進化・神化)
ギムレット(神化)
クシナダ

Aランク(適正)

茨木童子(神化)
ルシファー(神化)
おりょう(神化)
ギガ・マンティス (進化)

Bランク(使える)

ポルターガイスト(神化)
ジライヤ(神化)
ベルフェゴール(進化)
碧朱神 フレアヴァルキリー (神化)

無課金攻略パーティー例

クシナダ
ギガ・マンティス (進化)
ポルターガイスト(神化)
フレンド:ユグドラシル (神化)

貫通枠としてギガマンティスとユグドラシル、反射枠としてクシナダ2体あるいはクシナダとポルターガイストを連れていくことで攻略することが可能です。もちろん難易度は上がりますので何度も挑戦することが大事です。ちなみに反射と貫通は交互にいれることをオススメします。

→毘沙門天のステータスと評価

スポンサーリンク

毘沙門天降臨!みんなのノーコン攻略パーティー

スポンサーリンク

スポンサーリンク

一言

毘沙門天降臨では、ユグドラシル・デネブ・ギムレットが大活躍しリセマラランキングでも大きくランクを上げました。

今回の毘沙門天では、反射2体と貫通2体をバランスよく入れることが勝利への近道ではないでしょうか。

貫通枠でユグドラシル・ギムレット、反射枠でデネブ・クシナダの4体で挑戦することで安定して攻略することができるでしょう。

各ランキング

リセマラランキング

降臨ランキング

魔王キラー所持モンスター一覧

スポンサーリンク