GoAzure 2015 「池澤あやかさんと機械学習をやってみよう」
1/16 渋谷 17:50-18:40 講演者:得上、池澤あやかさん
先程の会場と異なりオープンスペースで開催となり、 参加者は50人ほどでクラウディアさんにツイートされるほど盛況でした、
6万字の手書き数字画像を機械学習で識別させてみようという試みで、用意されたファイルを使いAzureMLを操作し、どの程度の精度がでるかやってみるという企画でした。
AzureMLはインストール不要でWebブラウザから操作ができますが、 UIがまだ親切とはまではいきませんが実行前に情報が不足している場合はエラーで教えてくれ、 池澤あやかさんも得上に伺いながら順調に進めていき無事完了しました。 結果はWifi環境ということもあり6万字より小さいデータを使用しましたが 精度は悪くなく下記のような結果になりました。
(答えが上軸、学習結果が左軸)
最後に機械学習での予測がWebAPIで提供されるので組み込むことができるのですが、 まだ対応言語が少ないためRubyやswift(!)を用意して欲しいという要望が池澤さん飛び出ました。 また入力形式としてjsonを対応して欲しいという要望も操作中上がりました。
機械学習というと今まではPythonを使いどう学習さえるか悩むものだったのですが、 初めて触る人も50分で結果が出せるほど身近になり、 既に世の中には迷惑メールフィルタなど機械学習は取り入れられているという話でセミナーは終わりました。
Category その他