*

全日本プロレス中継風フォントを書く時のコツまとめ

公開日: : プロレス

プロレスTV中継のテロップ風フォントがほしかったのだけど、やっぱりないみたいなので、ないなら自分で書いてしまえ!

ということで私なりにこのフォントを分析して、書き方のコツ・ポイントをまとめてみたので参考にしてほしい。

SPONSORED LINK

なるべく直線・右上はけずる

なるべく直線で。曲げると男らしさが気持ちダウンする気が。「プ」「ロ」のように横画から縦画にカクッと曲げて書く時の右上の角はけずる。

「円は直線を包む(ロビンマスク)」

疾走感とシャドウ

とめ、はね、はらいのところは全て集中線みたいなのをつけて疾走感を出す。書いた時にシャドウをつけるとよりそれらしくなる。

せっかくなので対戦カード風に書いてみた。

どう見てもチャンピオンの防衛回数を増やすための消化試合でした本当にありがとうございました。

「グ」がよく書けたかな。

字間を詰め気味に配置するとよりそれらしくなりますね。

私の好きなメディアを対戦させてみた。

マスクマン同士の対戦っぽくなった。

Zは獣神ライガーが獣神サンダーライガーになった証か。みたいな。

もうここまできたら字数にこだわる。

ペンを持つ手も疲れてくる。手強い。

もはやただのレタリングになってしまってはいないだろうか。スリランカの虎ことラジャ・ライオンは元気に暮らしているだろうか。

もう少し練習して面白いマッチメイクができたらご紹介します。

次回予告:氷結の新しいやつもらえたので飲んでみた


SPONSORED LINK


follow us in feedly

関連記事

20150222−pro-wrestling-font3

プロレスTV中継のテロップ風フォントがほしい

] 昔TVでやっていた全日本プロレス中継の対戦カード表示に使われていた字、というかフォント。 龍艦

記事を読む

140121-jjjacks

プロレスラー飯塚高史と野上彰は「あまちゃん」に出ればよかったのに

今朝通勤電車に揺られながら、ふとプロレスラー飯塚高史(新日本プロレス)のことを思い出しました。

記事を読む

140522-pro-wrestling

プロレステーマ曲バンド「MonkeyFlip」のライブ演奏動画がアツい

中学生の頃、プロレスが大好きでした。ためたお小遣いで最低年に一回は試合を観に行ったりするくら

記事を読む

140528-ss-machine2

覆面レスラー「スーパー・ストロング・マシン」をGoogle検索した時のネタバレっぷりがひどいと話題に

Google検索を普通にすると、検索1位と画像検索の上位を凝縮して表示してくれるようになっています。

記事を読む

140523-pro-wrestle-theme

プレゼン・面接…人生の大舞台に立つ前に聴きたいおすすめプロレスラー入場テーマ3選

プロレステーマ曲バンド「MonkeyFlip」のライブ演奏動画がアツい ここ数日、このバン

記事を読む

slooProImg_20141208154910.jpg

「ホスベー」シブすぎる回転式魚天日干し機

たまに通りがかる居酒屋の前に気になるものが置いてあります。 その名は回転式魚天日干し機「ホスベ

記事を読む

20141029-tenryu-keiba

滑舌の悪いプロレスラー天龍源一郎が競馬実況した動画がおもしろい

滑舌が悪いことで有名なプロレスラー、天龍源一郎。 ここ数年は「ダウンタウンのガキの使い

記事を読む

140530-cobra2

覆面レスラー「ザ・コブラ」をGoogle検索したら衝撃の結果が

先日、覆面レスラー達にとってGoogleがあまりにもシビアであるということを我々は知ったわけです。

記事を読む

140513-pro-wrestling1

プロレスラーの入場テーマにしたい曲3選

人生の1.4闘強導夢(東京ドーム)的なリングに、私はいつ立つことができるのでしょうか。そもそもま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>


SPONSORED LINK
  • 詳細プロフィールはコチラ(随時更新中)

    Tumblr/ひとり呑み/ハシゴ酒/日本酒/クラフトビール/ブログ/デジタルガジェット/アナログガジェット/MOLESKINE/ソーシャルサービス/文房具/本/おいしいもの・お店などなど、私タナカンプの好きなヒト・モノ・コトについての視点を混ぜながら記事を書いています。

    ブログタイトルのKAMPLOGは
    ・KAMPのLOG
    ・KAMPのBLOG
    ・このブログ記事を読んで頂いた方々に何かを「還付(カンプ)」できるようなものを発信する
    という意味をこめています。

    詳細プロフィールはコチラ(随時更新中)
  • 取材・執筆依頼・イベント運営ご相談・司会/アクターオファー/ユニット結成依頼は
    sta7ka(at)gmail.com
    まで!
    * (at) を @ に変えてください。
  • pc
  • track feed KAMPLOG
    ブログタイムズ
PAGE TOP ↑