住居
23 11月 2014, Posted by in 住居賃貸(賃料不払い)のお悩み
【ご質問】
52歳の女性です。一棟建てのアパートを所有しています。8世帯入居しているのですが、賃料をしばしば滞納します。
【弁護士からのアドバイス】
まずは、内容証明郵便等で賃借人と保証人双方に賃料支払を請求し、これに応じない場合、契約を解除し、建物明渡し請求の訴訟を提起するとよいでしょう。
訴訟に勝った場合、強制執行という手続きで強制的に追い出すことが可能ですが、その場合、執行官による催告期間(通常1か月)がさらにかかります。
和解などで早めに出て行ってもらうことも視野に入れる必要がありますので、早い段階から専門家に相談するのがよいでしょう。
隣人トラブルのお悩み
【ご質問】
45歳の女性です。両親から相続した土地を隣人に買ってもらうことになりました。ところが、昔のことなので隣地との境界がはっきりしないのです。こういう場合どうしたらいいですか?
【弁護士からのアドバイス】
境界を定めるための法的手段としては、法務局に申請する筆界特定制度と、裁判所に訴訟提起する境界確定訴訟の2つの手段が考えられます。2つは、訴訟費用や判断を得るまでの時間等違いがあり、どちらがよいか一概にはいえませんので、弁護士など専門家に相談するとよいでしょう。
隣人トラブルのお悩み
【ご質問】
30歳の女性です。道路をはさんで真向かいの家の住人が、私の家の駐車場の前に車をとめています。公道上ですが、その車をとめてあると私の家の駐車場への出入りに支障が出ます。何とかやめさせたいのですが何か方法はありませんか?
【弁護士からのアドバイス】
駐車場や私道は、私有地であり、あなたの所有する駐車場や私道上に相手方が駐車している場合には、これをどかすことを請求することが可能です(場合によっては強制執行も可能)。しかし、公道の場合、このような請求は認められていません。
もっとも、相手方の駐車行為は、道路交通法45条1項1号に違反する行為ですので、これを指摘して直接話し合うか、警察を間に入れて話し合うとよいでしょう。
隣人トラブルのお悩み
【ご質問】
夫と2歳の息子と分譲マンションに住んでいます。 最近階下に引っ越して来られた60代のご夫婦は、我が家の生活音が騒音と感じられるようで、子供が少しでも走ったり、遊んでいて音を立てたりすると 下から棒のようなもので家の床をドンドンと突いてくるのです。 直接苦情を言いに来られたことはないのですが、 ポストに差出人の書いていない苦情の手紙が入っていることもあります。
気をつけるようにはしていますが、 2歳の男の子に昼間から走るなと言っても難しいですし、なんだか可哀想です。 引っ越しも考えましたが、我が家の方が先に住んでいた訳ですし、 その為に次のマンションを購入するというのも納得が行きません。 日中は子供と二人きりで主人の帰りも遅くノイローゼになりそうです。 なにか良い解決方法はないでしょうか。
(28歳 主婦)