譲渡予定の赤ちゃん猫たちの性別お知らせ » |
2015年02月23日(月) 閲覧:90回
飼い猫の去勢方針、決まりました。
多くの皆様より参考意見をいただき、ありがとうございました。
我が家のねこたちと協議した結果、次の通りでやっていく方針といたしました。
1).2組目の出産の直後から、ママ猫たちの訴えを受け入れ、パパ猫を別の場所に移動隔離済みです。
2).2組目の子猫たちの里子だしが終わったタイミング、予定は5月上旬以降にママ猫たちにワクチン接種と避妊手術を受けさせます。
3).ママ猫たちの避妊手術が終わって落ち着いたあと、パパ猫と話あって同意があれば戻します。
4).パパ猫と協議の上、去勢するかどうか決定いたします。パパ猫がどうしても去勢に同意しない場合は、放し飼いが一般的な田舎の方に譲渡するか、あるいは私自身が今よりさらに田舎に引っ越しするか、どちらかにいたします。
保護猫活動に日夜いそしんでおられるおばさま方から見れば
オス猫の去勢が最優先と思われる方も少なくないやもしれません。
しかし私は同じ男性の立場ですので、オス猫の去勢は断腸の思いです。
メス猫たちには以前から、「出産は1回だけだよ」と言い聞かせてありますが
オス猫には去勢のことは何も言っておりませんでした。
彼から見れば、「そんな話は聞いていない」という言い分があります。
めぐまれない保護猫の里親たちをそんな理由で奪うのか?というご意見もあろうかと思います。
しかし保護猫活動をされているおばさま方の提示されている譲渡条件はかなり厳しく
いい加減な猫詐欺を排除できる一方、中間層をも排除しています。
私の家で生まれた子猫たちは、そんな中間層の方々、
「猫を飼いたい大切に飼いたい、でもややこしいおばさんのところからはイヤ」
と考えておられる方に里親になっていただければと思っております。
我が家のねこたちと協議した結果、次の通りでやっていく方針といたしました。
1).2組目の出産の直後から、ママ猫たちの訴えを受け入れ、パパ猫を別の場所に移動隔離済みです。
2).2組目の子猫たちの里子だしが終わったタイミング、予定は5月上旬以降にママ猫たちにワクチン接種と避妊手術を受けさせます。
3).ママ猫たちの避妊手術が終わって落ち着いたあと、パパ猫と話あって同意があれば戻します。
4).パパ猫と協議の上、去勢するかどうか決定いたします。パパ猫がどうしても去勢に同意しない場合は、放し飼いが一般的な田舎の方に譲渡するか、あるいは私自身が今よりさらに田舎に引っ越しするか、どちらかにいたします。
保護猫活動に日夜いそしんでおられるおばさま方から見れば
オス猫の去勢が最優先と思われる方も少なくないやもしれません。
しかし私は同じ男性の立場ですので、オス猫の去勢は断腸の思いです。
メス猫たちには以前から、「出産は1回だけだよ」と言い聞かせてありますが
オス猫には去勢のことは何も言っておりませんでした。
彼から見れば、「そんな話は聞いていない」という言い分があります。
めぐまれない保護猫の里親たちをそんな理由で奪うのか?というご意見もあろうかと思います。
しかし保護猫活動をされているおばさま方の提示されている譲渡条件はかなり厳しく
いい加減な猫詐欺を排除できる一方、中間層をも排除しています。
私の家で生まれた子猫たちは、そんな中間層の方々、
「猫を飼いたい大切に飼いたい、でもややこしいおばさんのところからはイヤ」
と考えておられる方に里親になっていただければと思っております。
ナヨミナ さんのコメント
2015年02月23日 12時38分
ID:1Yt9bMDlAlc
はじめまして。
男の人には多いんですよね、玉を取られる気持ちがわかるとか、そういうの。
くれぐれも近親交配はお避け下さい。
別の部屋に隔離している避妊去勢反対派の方は、脱走されてまた妊娠した等で、ほとんどと言っていいほど失敗してますね。
動物の本能を甘く見た結果です。
マーキングに悩まされた後に手放そうとしても、ほぼ100%里親様は見つかりませんよ。
パパ猫さんとお話する前に、去勢された方が賢明です。
私もマーキングの子を譲渡してますが、他のボラにかけあったりありとあらゆるネットワークを駆使し、遠くの牧場を探し出しました。
お金はかかるし他人の後始末で死にものぐるいです。
男の人には多いんですよね、玉を取られる気持ちがわかるとか、そういうの。
くれぐれも近親交配はお避け下さい。
別の部屋に隔離している避妊去勢反対派の方は、脱走されてまた妊娠した等で、ほとんどと言っていいほど失敗してますね。
動物の本能を甘く見た結果です。
マーキングに悩まされた後に手放そうとしても、ほぼ100%里親様は見つかりませんよ。
パパ猫さんとお話する前に、去勢された方が賢明です。
私もマーキングの子を譲渡してますが、他のボラにかけあったりありとあらゆるネットワークを駆使し、遠くの牧場を探し出しました。
お金はかかるし他人の後始末で死にものぐるいです。
judy さんのコメント
2015年02月23日 13時07分
ID:2S438t/7s.c
飼い方についてはそれぞれの方針というのはあると思いますけど、
>パパ猫がどうしても去勢に同意しない場合は(略
>私は同じ男性の立場ですので、オス猫の去勢は断腸の思いです。
とのことですが、それは猫がするしないを決めることではなくて、貴方の決断ができていないだけと思います。
猫のせいにするのは違います。
確かにね、お気持ちはわかりますよ。
メスなんてお腹の奥切るんですからね。
私だって女だから、気持ち的に全く躊躇しなかったわけじゃないです。
でも、猫の幸せを考えたらどうするのが一番か?っていう考え方はできませんか?
もしですよ、万が一去勢しないとして、田舎に引っ越しても何の解決にもなっていないですよね?
それとも誰も住んでいない、猫もいない無人島にでも住むつもりですか?現実的ではないですよね。
野良猫も含めて世の中のメスがみんな避妊手術していると思いますか?
雌の手術はよくて雄はかわいそうって、なんだかどうなのよそれって思わざるをえないですね。
女はどうなってもよくて男は気持ち良ければOK、みたいなね。
猫に「避妊すれば去勢手術しなくて済むから、コンドームつけようぜ!」「ずっと家の中にいようぜ!」って説得してもわかりませんよね?
増え続けた猫を、誰かに引き取ってもらえば済むと考えているのですか?
では、引き取り手が見つからなかった場合は?全て貴方が面倒を見るつもりですか?
自分ちさえ増えなければいいのは違うと思いますよ。
あと、真面目に保護活動されている方に対して「おばさん」はないと思うよ。
私は保護活動していないですけど、していない人から見ても見苦しいです。
貴方の所で生まれた子が、どういう人にもらってもらおうが貴方の自由ですが、外で野良猫に受胎させてその子猫のもらい先を探しているのは保護活動されている方たちです。
もう少し考えられたほうがいいと思います。
>パパ猫がどうしても去勢に同意しない場合は(略
>私は同じ男性の立場ですので、オス猫の去勢は断腸の思いです。
とのことですが、それは猫がするしないを決めることではなくて、貴方の決断ができていないだけと思います。
猫のせいにするのは違います。
確かにね、お気持ちはわかりますよ。
メスなんてお腹の奥切るんですからね。
私だって女だから、気持ち的に全く躊躇しなかったわけじゃないです。
でも、猫の幸せを考えたらどうするのが一番か?っていう考え方はできませんか?
もしですよ、万が一去勢しないとして、田舎に引っ越しても何の解決にもなっていないですよね?
それとも誰も住んでいない、猫もいない無人島にでも住むつもりですか?現実的ではないですよね。
野良猫も含めて世の中のメスがみんな避妊手術していると思いますか?
雌の手術はよくて雄はかわいそうって、なんだかどうなのよそれって思わざるをえないですね。
女はどうなってもよくて男は気持ち良ければOK、みたいなね。
猫に「避妊すれば去勢手術しなくて済むから、コンドームつけようぜ!」「ずっと家の中にいようぜ!」って説得してもわかりませんよね?
増え続けた猫を、誰かに引き取ってもらえば済むと考えているのですか?
では、引き取り手が見つからなかった場合は?全て貴方が面倒を見るつもりですか?
自分ちさえ増えなければいいのは違うと思いますよ。
あと、真面目に保護活動されている方に対して「おばさん」はないと思うよ。
私は保護活動していないですけど、していない人から見ても見苦しいです。
貴方の所で生まれた子が、どういう人にもらってもらおうが貴方の自由ですが、外で野良猫に受胎させてその子猫のもらい先を探しているのは保護活動されている方たちです。
もう少し考えられたほうがいいと思います。
ひめいぴー さんのコメント
2015年02月23日 13時30分
ID:.C5my1taTM6
そうだそうだ!!私がそのおばさんです。
何が断腸の想いですか?
貴方の○○を取れと言っているのではありません!
遠い所へ・・・・・ナニそれ?
何処にでも野良ちゃんは居ます、犠牲になる子が目の前に居なければそれで良いんですか?
それに、避妊去勢をしないと♂なんて家で飼えるものではありません!どんな事をしても脱走しますよ。
マーキングでお家が臭くなっても良いんですか?
睾丸ガンになっても良いんですか?
猫ちゃんは本能で生きています。バースコントロール
出来るハズも無く・・・・・人と気持ちよく暮らすには去勢は絶対必要です!
オスは5分で手術が終わります。簡単なんです。女の子は切腹です。女の子が頑張るのに♂が頑張れないわけが無いでしょう?
オスもあなたが思っているほど子作りに喜んでいる訳でも無いと思いますよ。猫ちゃんにはもっともっと楽しい事があるはずです。あくまでも本能です。オスは大怪我をしながら交尾する事もあるんですよ。
それでも未去勢で外に出されるのですか?
ホルモンの関係でオスは大顔になります。早いうちに去勢をしておくといつまでも小顔であどけなく過ごせるんですがね・・・・・
何が断腸の想いですか?
貴方の○○を取れと言っているのではありません!
遠い所へ・・・・・ナニそれ?
何処にでも野良ちゃんは居ます、犠牲になる子が目の前に居なければそれで良いんですか?
それに、避妊去勢をしないと♂なんて家で飼えるものではありません!どんな事をしても脱走しますよ。
マーキングでお家が臭くなっても良いんですか?
睾丸ガンになっても良いんですか?
猫ちゃんは本能で生きています。バースコントロール
出来るハズも無く・・・・・人と気持ちよく暮らすには去勢は絶対必要です!
オスは5分で手術が終わります。簡単なんです。女の子は切腹です。女の子が頑張るのに♂が頑張れないわけが無いでしょう?
オスもあなたが思っているほど子作りに喜んでいる訳でも無いと思いますよ。猫ちゃんにはもっともっと楽しい事があるはずです。あくまでも本能です。オスは大怪我をしながら交尾する事もあるんですよ。
それでも未去勢で外に出されるのですか?
ホルモンの関係でオスは大顔になります。早いうちに去勢をしておくといつまでも小顔であどけなく過ごせるんですがね・・・・・
ひめいぴー さんのコメント
2015年02月23日 13時41分
ID:.C5my1taTM6
言い忘れましたが・・・・、避妊去勢をしなくても良い方に(しない方歓迎?)お譲りされるお気持ちなんでしょうか?
ヤメテ欲しいですね!私達がどんな思いでTNRをしているか・・・・、みんなそんな方のツケの尻拭いを、やってもやっても不幸な猫が減らないTNRをしてるんです。
家にはブリーダーが棄てたと思われる純血種の子が居ます。その子は交配失敗?で、生まれつき腸の働きが悪く、肛門の皴が無く、うんち駄々漏れです。
2歳の今でも絵の具のチューブからひねったようなやわい、細いウンチしかでません。
1歳になってからは肛門と尿道が見た目ではひっついてしまい(中では別)いつもいつもウンチまみれです。
菌が入ってしまい時々点滴して生き延びています。
産ませてこんな子が出来る可能性もゼロでは無いです。
近親交配も絶対止めて欲しいです。
ヤメテ欲しいですね!私達がどんな思いでTNRをしているか・・・・、みんなそんな方のツケの尻拭いを、やってもやっても不幸な猫が減らないTNRをしてるんです。
家にはブリーダーが棄てたと思われる純血種の子が居ます。その子は交配失敗?で、生まれつき腸の働きが悪く、肛門の皴が無く、うんち駄々漏れです。
2歳の今でも絵の具のチューブからひねったようなやわい、細いウンチしかでません。
1歳になってからは肛門と尿道が見た目ではひっついてしまい(中では別)いつもいつもウンチまみれです。
菌が入ってしまい時々点滴して生き延びています。
産ませてこんな子が出来る可能性もゼロでは無いです。
近親交配も絶対止めて欲しいです。
ノースレター さんのコメント
2015年02月23日 14時09分
ID:1xGNZY9I7/w
初めましてこんにちは。
日記を見て感想及びわたしなりのアドバイスを付けさせて頂きます。
あくまでもわたしの個人的意見となりますが、他人からの意見も聞く耳を持つと言うご意思があり
コメント欄を閉じていないと解釈させて頂きます。
1.ママ猫、パパ猫の意見を聞くという件
「猫は言葉を発しない」事は科学的に証明済みです。
また、猫語は人間には理解できないものです。
故に、かわいい猫ちゃんの曖昧な意思に頼らず、ご自身の意思で「飼い猫の去勢方針」を決めて頂く事がよいと思われます。
もし「我が猫は言葉を発するし、内容も理解できる」
と仰られるなら、それはそれで人間・猫ともに少し別の病院にかかる必要性があるかもしれません。
2.メス猫の避妊手術の方を優先
こちらは「自分が男だから」ではなく、「より大変な方から済ませる」という考えの方がよいと思います。
「かわいそう~~~☆」というスイーツ脳では、生き物と共存していけないと思うからです。
猫は本能で生きますが、人間は理性でもきちんと判断出来ると思ってます。
理性で考えた上で、よりよい方法と手順で進めていけばいよいかと。
3.パパ猫の同意が無いと去勢手術しない
こちらは1.で書きました通り、言葉を発しませんので無理だと思います。
たまたまさぶろーさんご自身でお決め頂ければと。
ただ、スプレー行為や交尾したいのに出来ない事、避妊済みのメス猫から本気で嫌がられ攻撃される事等から考えて、去勢手術をする事がベストだと思います。
4.ややこしいおばさん発言
言いたい事はわかりますが、たまたまさぶろーさんも十分「ややこしいおじさん」なので、ブーメラン(他人への攻撃が自分に返ってくる)になりますね。
自身の考え方を貫くのは良い事だと思いますが、人を傷つけようとしては伝わるものも伝わりません。
以上となります。
どうか、ご自身と猫たちの為にも冷静且つ的確ななご判断をと願ってやみません。
最後にこの場を借りてコメントを残していらっしゃる他の方へ。
ここは中学生も見ているサイトなので、もう少しこう含んだ言い方をお願い出来ればと思いました。
ナニがナニでナニなんて・・・キャ。
後、別の方が別の方へ書かれていた事なのですが「!」の多用は攻撃的すぎて損をすると思います。
お相手は50代男性です。
感情的に訴えても響かないお年頃だと思います。
もし考えを聞いてほしいなら、時には情報源(ソースでもエビデンスでも)を用いながらの発言がよいと思います。
金田さん
あかんーあかんー
言ってる事はステキでも、削除されてまう!
かねだーーあうとーー!
日記を見て感想及びわたしなりのアドバイスを付けさせて頂きます。
あくまでもわたしの個人的意見となりますが、他人からの意見も聞く耳を持つと言うご意思があり
コメント欄を閉じていないと解釈させて頂きます。
1.ママ猫、パパ猫の意見を聞くという件
「猫は言葉を発しない」事は科学的に証明済みです。
また、猫語は人間には理解できないものです。
故に、かわいい猫ちゃんの曖昧な意思に頼らず、ご自身の意思で「飼い猫の去勢方針」を決めて頂く事がよいと思われます。
もし「我が猫は言葉を発するし、内容も理解できる」
と仰られるなら、それはそれで人間・猫ともに少し別の病院にかかる必要性があるかもしれません。
2.メス猫の避妊手術の方を優先
こちらは「自分が男だから」ではなく、「より大変な方から済ませる」という考えの方がよいと思います。
「かわいそう~~~☆」というスイーツ脳では、生き物と共存していけないと思うからです。
猫は本能で生きますが、人間は理性でもきちんと判断出来ると思ってます。
理性で考えた上で、よりよい方法と手順で進めていけばいよいかと。
3.パパ猫の同意が無いと去勢手術しない
こちらは1.で書きました通り、言葉を発しませんので無理だと思います。
たまたまさぶろーさんご自身でお決め頂ければと。
ただ、スプレー行為や交尾したいのに出来ない事、避妊済みのメス猫から本気で嫌がられ攻撃される事等から考えて、去勢手術をする事がベストだと思います。
4.ややこしいおばさん発言
言いたい事はわかりますが、たまたまさぶろーさんも十分「ややこしいおじさん」なので、ブーメラン(他人への攻撃が自分に返ってくる)になりますね。
自身の考え方を貫くのは良い事だと思いますが、人を傷つけようとしては伝わるものも伝わりません。
以上となります。
どうか、ご自身と猫たちの為にも冷静且つ的確ななご判断をと願ってやみません。
最後にこの場を借りてコメントを残していらっしゃる他の方へ。
ここは中学生も見ているサイトなので、もう少しこう含んだ言い方をお願い出来ればと思いました。
ナニがナニでナニなんて・・・キャ。
後、別の方が別の方へ書かれていた事なのですが「!」の多用は攻撃的すぎて損をすると思います。
お相手は50代男性です。
感情的に訴えても響かないお年頃だと思います。
もし考えを聞いてほしいなら、時には情報源(ソースでもエビデンスでも)を用いながらの発言がよいと思います。
金田さん
あかんーあかんー
言ってる事はステキでも、削除されてまう!
かねだーーあうとーー!
金田シゲ子 さんのコメント
2015年02月23日 14時18分
ID:rRbY5ficcQA
うひーーーーwwwww
退場くらったったったーーーwwww
ちんこのAAさがしてますた 反省しますorz
退場くらったったったーーーwwww
ちんこのAAさがしてますた 反省しますorz
☆ネコジルシ事務局 さんのコメント
2015年02月23日 14時28分
公序良俗に反するコメントを2件削除しました。
くれぐれも言葉使いにお気を付け下さい。
くれぐれも言葉使いにお気を付け下さい。
金田シゲ子 さんのコメント
2015年02月23日 14時36分
ID:rRbY5ficcQA
いつもいつもいつもたび本当にごめんなさい
>事務局の方;;
たまたまさん
プロフに書かれてたホームページ消えちゃってるよ!!!
http://neko-no-ojisan.blogspot.jp/
だよねっ???
なんでプロフに書かれてたの消えちゃったんだろ??
怖いよね><
>事務局の方;;
たまたまさん
プロフに書かれてたホームページ消えちゃってるよ!!!
http://neko-no-ojisan.blogspot.jp/
だよねっ???
なんでプロフに書かれてたの消えちゃったんだろ??
怖いよね><
譲渡予定の赤ちゃん猫たちの性別お知らせ » |