> 転職:DODAトップへ

IT・Web・クリエイティブ業界の転職・求人情報なら
DODAエンジニアIT

DODAエンジニアIT
株式会社インテリジェンス
転職・求人DODAエンジニア IT/トップ > 転職情報・成功ガイド > ギークアカデミー > 大手企業から転職、外部APIサービスのOSSコードに貢献できたのは得がたい体験 株式会社メルカリ 今井智章 氏

GEEK ACADEMY 先端を走る技を、ギークに学ぶ

掲載日:2015.2.23
このエントリーをはてなブックマークに追加

大手企業から転職、外部APIサービスのOSSコードに貢献できたのは得がたい体験

PROFILE 株式会社メルカリ エンジニア 今井 智章(いまい ともあき) 氏

東京大学大学院卒業後、日本IBM株式会社でデータベースエンジニアとして4年間勤務。製造業、金融業のウェブアプリケーション設計や構築に携わる。2014年3月より株式会社メルカリにAndroidエンジニアとして参画。


メルカリでAndroidエンジニアとして活躍する今井智章氏は、大手企業から転職してきた。現職では、「メルカリ」の国内海外のAndroidアプリ開発に関わり、開発プロセスの改善からコードの実装まで幅広く手を動かしている。「すごい」エンジニアが周囲にいて、「大胆さ」が推奨される職場環境だという。

社内の評価より、市場で評価されるエンジニアになりたい

──前職は大企業でデータベースエンジニアをしていたということですが、どのような経緯で入社したのですか?
日本IBMで4年間、エンタープライズシステムのデータベース周りを手がけていました。ただ、よりエンドユーザーに近いサービスをやりたいと思い、転職を意識するようになりました。もう一つの理由は、企業の内部での評価だけでなく、市場で評価されるエンジニアになりたかったことです。どこでもやっていけるスキルを身につけたかったのです。
転職先の会社として、これから市場が大きくなりそうな分野として、動画関係、デザイン系、それにCtoCを考えていました。メルカリをどうやって知ったかというと、ランニング仲間の先輩の元同僚がたまたまメルカリの社員で(笑)、偶然知って、受けることにしました。CtoC分野ですし、これはヒットするんじゃないかと感じました。
──メルカリではAndroidエンジニアとして活躍していますが、前職ではデータベースエンジニアだったのですね。
最初は、インフラエンジニアとして申し込んだんです(笑)。でも、面接でエンジニアの方たちと話をして、「個人でAndroidアプリも作ってます」という話をすると、「そっちがいいんじゃない?」という話になり。結局、Androidエンジニアとして採用されました。

開発プロセスの改善を工夫する

──入社して、どのような感想を持ちましたか?
スピード感は想像以上でした。自分が入った2014年3月には約300万ダウンロードの規模でしたが、10カ月後の2015年1月には1000万ダウンロードに成長しています。毎日のようにユーザーが増えていく様子を感じています。
──ご自分の仕事で印象に残っているのは、どのような部分ですか?
一つは、開発プロセスの改善に貢献できたことです。今は主にUS(米国向け)チームの仕事をしています。USチームと日本チームでオフィスの席が分かれたのですが、その結果としてコミュニケーションが取りにくくなってしまいました。そこでScrumを参考に、毎日スタンドアップ・ミーティングを開き、進捗を共有するようにしました。
──入社早々で、プロセス改善をリードした形でしょうか?
会社が急拡大しているので、みんながその役割を担っています。私は26番目の社員ですが、今(2015年1月時点)で100名ほどです。前職でチームリーダーをやっていたのですが、その経験は活かされていると感じます。
──国が違うチームとの連携はどんなやり方で?
日本にいるチームと米国にいるチームの連携は、特別なことはやっていませんが、うまくいっています。Skypeを使って毎週ミーティングをしています。あとは、社内SNSとして使っているYammerや、チケット管理のRedmineでも情報を共有しています。
──アプリのUIですが、Android版、iOS版でデザイン思想が共有されていると感じます。どのような工夫をしていますか。
iOSとAndroidで、それぞれ推奨デザインが違うのですが、両方のいい所は取り入れて、議論しながら作っています。よく、iOSしか使っていない人がAndroidを知らずにiOS版と同じようなデザインで作ろうとするとか、そういう話を聞きますが、私たちの会社ではそういうことはありません。AndroidアプリはAndroidユーザーが使いやすいように設計しています。
デザインのディティールにはこだわりを持っていて、QA(品質管理)のチームからはAndroid版とiOS版の差があると、レビューが入ります。「この場所にこのアイコンがあるのはなぜか」「なぜ、ここはこの幅なのか」、すべて説明できないといけません。

米国のAPIサービスのOSSコードに貢献したのは得がたい体験

──海外版アプリならではの工夫や技術はありましたか?
アプリの開発チームは日本にもいますが、企画はUSでやっています。傾向として、開発チームはサービスそのものにフォーカスして、それ以外の部分は外部のサービス、外部のAPIを積極的に使っていこうという風土があるのですが、それが新鮮でした。
外部APIの活用に関連してオープンソースソフトウェア(OSS)に貢献したことが、強く印象に残っています。例えば、日本ではまだほとんど実績を聞きませんが、ユーザー情報トラッキングのSegmentというサービスを使いました。開発の途中で直面したバグを、先方のエンジニアと何度もメールのやりとりをして、GitHub上でもコードのやりとりをして、問題を解決してリリースにこぎつけることができました。私が直してコミットしたコードはGitHubでも公開されています。自社の製品を作るだけでなく、ソーシャルなもの、オープンソースソフトウェアにもコミットして全体として良い物を作る、得がたい体験でした。
──自分のチームとどのように関わっていくのか、貢献していくのか、考えを聞かせてください。
自分のチームへの関わり方としては"Go Bold"を心掛ける、ということがあります。直訳すると「大胆にやろう」です。メルカリには「Go Bold賞」という賞もあります。いいものを作るためには、多少リスクがあってもやってみるという考え方です。新しい技術もどんどん提案しますし、失敗しても受け入れてくれる土壌があるので、どんどん挑戦していく。そういう形で貢献していきたいと思っています。

次回、メルカリ・大庭慎一郎氏のインタビューは3月9日掲載

「ギークアカデミー」バックナンバーはこちら

ココが今回のギークの学びどころ

  • 社内よりも市場で評価されるエンジニアになりたい。
  • 外部サービスを積極活用し、OSSにも貢献する。
  • 大胆に取り組む。失敗を受け入れてくれる風土のなか、新しい技術にも積極的に取り組む。
DODA転職支援サービス 専任のキャリアコンサルタントが、キャリアアドバイスから求人紹介、退職フォローまでを一貫してサポートします。ご利用になりたい方は、こちらからご登録をお願いします。はじめて退職する方のために3分でわかる転職支援サービスのメリットを紹介 転職支援サービスに申し込む(無料) 3分でわかる転職支援サービスのメリット

ご登録後、すぐにご紹介できる求人がない場合は、インテリジェンス DODAカスタマーセンターよりその旨をご連絡の上、求人発生時まで求人紹介・カウンセリングをお待ちいただいております。あらかじめご了承ください。

無料転職支援サービスに登録する

IT業界に精通した専任のキャリアコンサルタントが、エンジニアの転職活動を無料でバックアップします。

イベント情報

転職のプロに相談できる DODAエンジニア個別相談会

おすすめ診断コンテンツ

ITエンジニア・クリエイター合格診断

年収査定サービス

インタビュー、コラム

アプリケーションエンジニアのための転職力アップ法

アプリケーションエンジニアのための転職力アップ法

エンジニア特有の転職成功ノウハウや市場動向をご紹介

インフラエンジニアのための転職力アップ法

インフラエンジニアのための転職力アップ法

インフラ領域特有の転職成功ノウハウや市場動向をご紹介

業界専任キャリアコンサルタントの連載コラム Webクリエイターのための転職力アップ法

Webクリエイターのための転職力アップ法

クリエイター転職特有のノウハウ・事例などご紹介!

未来を創る 意志あるエンジニアたち

未来を創る 意志あるエンジニアたち

最前線で活躍するエンジニアのこだわりに迫る

GEEK ACADEMY

GEEK ACADEMY

先端を走る技術を、ギークに学ぶ

メールマガジン無料配信

簡単登録で最新の転職情報、
希望の求人が届く