パンドラの憂鬱

Powered By 画RSS



海外「発想がスゴイ!」 いちご大福のレシピが外国人に大好評

今回はいちご大福に対する外国人の反応です。

その名の通り、大福にいちごを包んだこの和菓子が考案されたのは昭和後期のこと。
比較的最近考案された和菓子ながら、発祥に関しては諸説あり、
東京の「大角玉屋」、三重の「とらや本家」、岡山の「甘月堂」、
大阪の「松福堂正一」など多くのお店が元祖と言われているようですが、
発祥論争になることを嫌い、表立って発祥を主張しないお店もあるようです
(製造法の特許を保有しているのは昭和61年に販売を開始した「大角玉屋」。
「松福堂正一」では昭和40年代から『いちご餅』を販売していたそうです)。

さて、映像ではそんないちご大福の作り方が紹介されています。
手軽に作れるよう、切り餅を使うアイデアは日本人にとっても斬新ですが、
外国人にとっては全てが目新しいこの和菓子に、様々な反応が寄せられていました。

youtube-7xd3NLTsiMc.jpg


Ichigo Daifuku (Strawberry Mochi Rice Cake) イチゴ大福 作り方 レシピ - OCHIKERON



■ スーパーで売ってるの見つけたら絶対買う! 大好物なの! 日本在住
  



■ オーマイ、とんでもなく美味しそう ^_^
  絶対作ってみます :D  紹介してくれてありがとう ^_^ ギリシャ
  



■ ところで苺じゃなくて他のフルーツじゃいかんのか? カナダ




■ なんて可愛らしい食べ物なんでしょうか ^_^ タイ




■ 組み合わせ的に、本当に美味しいのかちょっと疑ってしまう。 アメリカ




■ 凍らした苺を使ってみたいんだけど、チャンレンジしてみていい? アメリカ




■ オーマイガーッ! イチゴダイフク美味しいよね~! *-*
  ホント美味しいの。ほっぺた落ちかけたもん。
  苺自体日本のものは美味しいからね。しかも形が綺麗だし。 ドイツ




■ キリモチをレンジで柔らかく出来るなんて知らなかった。
  前に買った日本の食材がまだ余ってるから、
  今度僕も試しに作ってみるよ。"ありがとう"! カナダ




■ 何で日本の苺ってあんな完璧な形&丸々としてんだろ。 アメリカ

youtue-7xd3NLTsiMc.jpg




■ 作ってみたいけど材料が見つからない。 アメリカ
    


   ■ 俺の家の近くのお店にはモチが売られてる。
     でもアンコを置いてるお店がないんだよなぁ。 アメリカ



■ 前に作ってみたことあるんだけど、上手くいかなかった。
  でもこのビデオ観て、もう一度作ってみようかなって気になった :D タイ




■ ああ……アンコってドイツだとかなり高いんだよ……w
  それはさておき、君が作ったダイフクは本当に美味しそうだ…… :D ドイツ  




■ 私苺アレルギーだから残念ながら食べられないや。
  他にアンコに合う果物って何なんだろうね。 アメリカ



   ■ ゴールデンキウイとか合いそうじゃない? アメリカ



   ■ どんなフルーツでも問題ないよ。
     前にオレンジでやったけど、超オイシかった。 アメリカ



   ■ 個人的にはマンゴーをオススメします。 アメリカ



■ モチは意外と売ってるんだけど、アンコは入手困難 :) カナダ




■ アイデアが素晴らしいと思う。
  大福と苺を組み合わせようって発想がスゴイよ! イギリス




■ 日本に行きたいぞー!!!!!!!!
  食べてみたい料理が困っちゃうくらいにいっぱいある! アメリカ




■ この動画見つけた時大興奮しちゃった。
  前に彼氏の為に作ってあげたことがあったんだけど、
  その時は試しにアンコの代わりにチョコを使ったんだ。美味しかったよ!
  でも苺の独特の形のせいで、モチを丸くするのが大変だった :( アメリカ



   ■ それ私も食べたことある!
     チョコレートダイフク、メチャクチャ美味しいよね! アメリカ



■ アンコって苦手なんだよなぁ。
  アンコの代わりに砂糖を苺の周りに付けるのはアリ? ドイツ




■ ちなみにアンコってしょっぱいの? 甘いの? アメリカ



    ■ お前は甘い食べ物の代名詞かってくらい甘い。 アメリカ



■ モチとダイフクって、外国人のほうが日本人よりハマる人多くない?
  例えば日本文化にハマってるアメリカ人って、
  モチとかポッキーが大好きで、大量に買ったりしてるし。 アメリカ



 
■ いつもモチを作る時はコメコを使ってた!
  キリモチでもいけちゃうのか~。ありがとう ^o^/ フランス  




■ イチゴって書いてあるからブリーチの主人公(黒崎一護)かと思っちゃった。
  つまりクロサキ・ストロベリーってことなの? アメリカ




■ 日本の苺って超可愛い。形が完璧過ぎてニセモノみたい! アメリカ




■ こっちのお店は小豆を置く気がないらしい。
  他の材料からアンコって作れないものなのかしらん? モロッコ




■ あの苺、全然熟れてない……。見た目ほど酸っぱくないだろうけど、
  中身も赤くなるまで熟したほうが遥かに甘くて美味しいよ。 アメリカ




■ 日本の食べ物って、すごく健康的なモノばかりだよね……。 ルーマニア 




■ 旨いよな、ダイフク……。
  今すぐダイフクを探しに街に飛び出したくなっちまうよ。 ロシア    




■ 彼女に作ってあげたところ、かなり気に入ってくれてた!!!
  日本に住んでたことがある子だから、
  食べると当時の事を思い出すって言ってたよ。 アメリカ
 


 
■ 何で私のモチはレンジにかけると焦げてしまうんだ T_T シンガポール




■ あの食材からあの食べ物が出来るなんて、魔法みたいじゃない?! アメリカ




■ 子供の時、一番の親友の一人が日本人で、
  よく彼女の家で遊んだり勉強したりしてたの。
  行くといつも彼女のおばあちゃんが、ああいう日本のおやつを作ってくれた。
  どうやって作ってるのかずっと不思議でならなかったんだけど、
  いまようやく、「秘密」が解明されました :) アメリカ




  



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2015/02/22 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(88)
Powered By 画RSS

  1. いちご大福は それほどうまいとは思わない。
    [ 2015/02/22 23:02 ] [ 編集 ]
  2. ※1 おれも・・・
    [ 2015/02/22 23:04 ] [ 編集 ]
  3. オッチャンが高校生くらいの頃に誕生したんだけどなー、正直当時は
    「ゲテモノかいッ!!!」
    って食わず嫌いだったんだわ。
    随分経ってから食う機会があったんだけど…食わず嫌いはイカンてオッチャン反省したわ。
    [ 2015/02/22 23:05 ] [ 編集 ]
  4. >東京の「大角玉屋」、三重の「とらや本家」、岡山の「甘月堂」、
    >大阪の「松福堂正一」など多くのお店が元祖と言われているようですが、
    >発祥論争になることを嫌い、

    発祥論争は不毛だけど、実に三重がやりそう。非常に三重がやりそう。
    東海ってやたら新レシピで攻めるイメージが…。特にスイーツ。
    [ 2015/02/22 23:05 ] [ 編集 ]
  5. おい日本かぶれの外国人どもめ

    もちには気をつけろよ
    [ 2015/02/22 23:07 ] [ 編集 ]
  6. え~おいしいやん
    [ 2015/02/22 23:07 ] [ 編集 ]
  7. 苺以外だとキウィだろうな。
    「キウィ大福」
    でかくなりそう。。。
    [ 2015/02/22 23:07 ] [ 編集 ]
  8. 餡子なんて昔は「甘く煮た豆?オーマイガッ、そんなヘンなもの食えるかッ!!」だったのにな
    [ 2015/02/22 23:08 ] [ 編集 ]
  9. イチゴはイチゴ、大福は大福で味わいたいなあ
    [ 2015/02/22 23:10 ] [ 編集 ]
  10. 小さじ3を 3 tbsp (TaBle SPoon)って言うんだな。
    日本語万歳!
    [ 2015/02/22 23:10 ] [ 編集 ]
  11. 大福もちは、死んだばあちゃんがうちに来るときいつもお土産として買ってきてくれた。いまでも時々食べる。
    昨今は完全に洋菓子に押されているけど、こういう素朴な和菓子はいつまでも残っていってほしい。
    [ 2015/02/22 23:12 ] [ 編集 ]
  12. 酸味の強いイチゴだと美味くない。
    [ 2015/02/22 23:14 ] [ 編集 ]
  13. ■ 何で私のモチはレンジにかけると焦げてしまうんだ T_T シンガポール


    節子・・・、それ多分レンジちゃう、トースターや。
    [ 2015/02/22 23:14 ] [ 編集 ]
  14. 俺も苦手
    アンコの甘さがさらに強調されて、そうなると俺には甘すぎて
    [ 2015/02/22 23:15 ] [ 編集 ]
  15. あんこ には生クリームが一番あうのだよ。
    [ 2015/02/22 23:15 ] [ 編集 ]
  16. イチゴショートのイチゴとかもそうだけど、甘い餡子には少し酸っぱいくらいのイチゴの方がちょーどえぇんじゃ?
    って感覚は、ガイジンには求めちゃいかんのだろうなぁ。
    [ 2015/02/22 23:17 ] [ 編集 ]
  17. ※12
    そこですわ。至言だな
    [ 2015/02/22 23:17 ] [ 編集 ]
  18. 【いつものやつm(_ _)m】

    こいつもウりナラ起源にして
    世界中でウりまくってやる二(略
    ウェーッハシハ!
    <丶`∀´>
    [ 2015/02/22 23:17 ] [ 編集 ]
  19. 苺が酸っぱいと美味しくない。
    苺が苦手なら、酸味の少ないゴールドキウイか、外人さんがお勧めしてたマンゴーとかも美味しいかもね。
    [ 2015/02/22 23:18 ] [ 編集 ]
  20. 我が国での商標登録はまだ間に合うアルか?
    [ 2015/02/22 23:19 ] [ 編集 ]
  21. 市販され始めた頃に
    苺が古くて舌がビリビリ、よく腹壊したから
    敬遠するようになってしまった
    [ 2015/02/22 23:20 ] [ 編集 ]
  22. 強い酸味が口に残るとお茶も合わなくなるしな
    [ 2015/02/22 23:21 ] [ 編集 ]
  23. ジャンクスナック食いまくってるお子様にはハードルの高いお菓子だよw
    [ 2015/02/22 23:21 ] [ 編集 ]
  24. 白餡使ったイチゴ大福の存在は認めません。
    なのに白餡の方が売ってる確率が高いんだよね。
    [ 2015/02/22 23:21 ] [ 編集 ]
  25. フルーツ大福は幾つか食べたことあるけどパイナップルは結構美味しかった
    [ 2015/02/22 23:22 ] [ 編集 ]
  26. 好きだなァ。

    あんこがないなら、生クリームかカスタードで作ればいいんじゃ?合いそう。
    [ 2015/02/22 23:22 ] [ 編集 ]
  27.  
    はっさく大福とみかん大福を食べたことあるけど、
    みかん大福は丸ごと一個入ってた!
    [ 2015/02/22 23:26 ] [ 編集 ]
  28. たまに食べるくらいが美味しくいただける。
    食べた翌日くらいにまた食べるのは、不思議と美味しく感じない。
    [ 2015/02/22 23:26 ] [ 編集 ]
  29. そろそろイチゴ大福の季節かぁ
    やっぱ旬の甘いイチゴ使ったのが最高だよね
    老舗の期間限定ものなら間違いない
    [ 2015/02/22 23:28 ] [ 編集 ]
  30. 砂糖を含んだベタベタする汁気の垂れるみずみずしい大福とか、若干、トラップに近いものがあるので一旦ドライフルーツにしてからがいい。小賢しいですか?外道ですか?
    [ 2015/02/22 23:30 ] [ 編集 ]
  31. スーパーの苺大福買ったら超まずくてびっくりした
    やっぱりちゃんとした和菓子屋さんのが美味しい
    [ 2015/02/22 23:30 ] [ 編集 ]
  32. ※26
    本コメにもあったけど、チョコレートは合うよ
    既にその手のお菓子売ってるし
    [ 2015/02/22 23:32 ] [ 編集 ]
  33. ※30
    なんで?ドライフルーツにすると甘味が凝縮されるから、きっとかなり合うと思うよ♪
    フリーズドライされた苺とか使ったらどうなるかな?とか、色々トライするのが手作りの醍醐味でしょ(・∀・)
    [ 2015/02/22 23:37 ] [ 編集 ]
  34. はっさく大福、美味いよね
    [ 2015/02/22 23:37 ] [ 編集 ]
  35. >モチとダイフクって、外国人のほうが日本人よりハマる人多くない?
    それは無いですね、アメリカさん
    どれだけ嗜まれてるか、根付いているのか日本を舐めない方がいい
    [ 2015/02/22 23:38 ] [ 編集 ]
  36. いちご大福はウマい。

    大福の皮・餡子いずれも加工品だが、逆に苺自体ナマモノであって
    口に入れて噛んだ瞬間、その食感・食味のミスマッチ感が心地よいからね。
    [ 2015/02/22 23:39 ] [ 編集 ]
  37. 海外は豆料理がよくあるようだけど
    小豆は売っていないのかな?
    あんこが売っていないなら
    砂糖で煮詰めて煮詰めて自分で作ればいいのに。
    [ 2015/02/22 23:39 ] [ 編集 ]
  38. いちご大福って、食わず嫌いだったけど、一度試しに食べてからは大好きになった!
    マンゴーも美味しそうだね。
    [ 2015/02/22 23:42 ] [ 編集 ]
  39. キワモノ扱いから市民権得たよね
    [ 2015/02/22 23:42 ] [ 編集 ]
  40. うちの近所に「フルーツ餅」を売ってる和菓子屋さんがある。
    いろんな旬のフルーツを求肥に包んであって、
    その求肥自体がそのフルーツの形をしていて可愛くて美味しいw
    ただ辺鄙な場所にあるのに人気ですぐに売り切れるから、
    全種類食べた事はありません…
    [ 2015/02/22 23:43 ] [ 編集 ]
  41. 待て。この記事、ジャブ程度に飯テロだな。腹減ってきたじゃまいか
    [ 2015/02/22 23:45 ] [ 編集 ]
  42. 甘味と酸味のバランス、水気、大きさ
    色々と組み合わせて見た結果のイチゴ採用なのだと思うよ
    [ 2015/02/22 23:45 ] [ 編集 ]
  43. ※7
    丸ごとかい!
    [ 2015/02/22 23:46 ] [ 編集 ]
  44. いちご大福は美味くて好きだが、アイスの雪見だいふくの方がはるかに美味い。
    [ 2015/02/22 23:49 ] [ 編集 ]
  45. 意外と日本人でも嫌いな人がいるんだねえ
    [ 2015/02/22 23:50 ] [ 編集 ]
  46. キウィ大福は食べたことがあるけど。
    消えてなくなったの?
    [ 2015/02/22 23:52 ] [ 編集 ]
  47. ※37
    海外では豆はしょっぱく煮る物で、甘い豆は考えられない、と言っていたんで、輸入以外では無いのかも。
    それでも最近は餡子も市民権を得てきたのかねぇ。
    [ 2015/02/22 23:56 ] [ 編集 ]
  48. 苺大福、パイン大福、キウイ大福、葡萄大福、八朔大福…どれも果物がジューシーで美味しかったですよ
    [ 2015/02/22 23:58 ] [ 編集 ]
  49. 大福に苺をつつんだ???
    [ 2015/02/22 23:59 ] [ 編集 ]
  50. 嫌いというか、食べにくいあんちきしょーにカテゴライズされてるな俺の中では。ある意味でテリヤキバーガーとか蟹丸ごとラーメンとかと同種。
    [ 2015/02/22 23:59 ] [ 編集 ]
  51. 餡子、子供の頃喰えなかった・・・
    今なら喰えるけど、正直餡子の代わりにチョコレート(ビター)にして欲しい。
    [ 2015/02/23 00:01 ] [ 編集 ]
  52. トマト大福というものがあってだな・・・
    [ 2015/02/23 00:03 ] [ 編集 ]
  53. 割と好きだが、物によっては苺だけすぽんと抜けてしまうのが残念
    [ 2015/02/23 00:05 ] [ 編集 ]
  54. 昔は餡子の事を
    sweet bean paste
    とかムリクリ訳してたけど最近は
    anko
    で通じるようになってきたね。
    餅なんて
    rice cake
    とか言ってたのに
    今は
    mochi
    で通じるんだ。
    [ 2015/02/23 00:07 ] [ 編集 ]
  55. この手の動画でよく日本のイチゴは形が完璧~って
    見かけるけど、どこの国の人なんだろう…
    色んな国に行ったけど劇的に形の悪いイチゴなんて
    見たことないんだが
    [ 2015/02/23 00:13 ] [ 編集 ]
  56. りんご飴もりんごが酸っぱすぎると、この三流テキ屋がぁとか思うが、フルーツ大福も酸味と甘味のバランスが勝負所だな
    [ 2015/02/23 00:13 ] [ 編集 ]
  57. 違う豆でも甘く煮たらあんこにはなるけど、小豆は風味が独特だからなあ
    しかし餅も昔は味が無いし変な食感とか言われてたけど、変われば換わるものだな
    [ 2015/02/23 00:13 ] [ 編集 ]
  58. 甘い和菓子はあまり食べないけど、ごくたま~に食べるとメチャおいしく感じる。
    [ 2015/02/23 00:14 ] [ 編集 ]
  59. 簡単に作れたんだな
    ちょっと俺も作ってくる
    [ 2015/02/23 00:16 ] [ 編集 ]
  60. ※54
    へ~そうなんだ。

    「アンコ」って管理人さんがそう訳してるだけかと思ったから、
    かわいい訳し方だなと思ってたw
    [ 2015/02/23 00:17 ] [ 編集 ]
  61. もっと古くからあるもんだと思ってた。
    昭和後期ってけっこう最近なんだな。
    [ 2015/02/23 00:19 ] [ 編集 ]
  62. 切り餅で大福…冷えたら固くならないの?
    不味そう!

    餅粉からレンジで求肥作れば簡単安上がりなのにね。
    [ 2015/02/23 00:22 ] [ 編集 ]
  63. パインの大福もイケるよ。
    酸味のあるものが合うみたいだ。
    イチゴ大福は白あんが好きだな
    [ 2015/02/23 00:25 ] [ 編集 ]
  64. 鯛焼きとかも外人てはまるんじゃね?
    [ 2015/02/23 00:26 ] [ 編集 ]
  65. >■ あの苺、全然熟れてない……。見た目ほど酸っぱくないだろうけど、
    >  中身も赤くなるまで熟したほうが遥かに甘くて美味しいよ。 アメリカ

    酸味の強い欧米のベリー類と違って、日本のイチゴは糖度が高いのでそんなに熟したら腐ってしまいます
    [ 2015/02/23 00:26 ] [ 編集 ]
  66. まぁ甘いものが食べたい!と思ってるときは苺は招かれざる具だな。
    [ 2015/02/23 00:27 ] [ 編集 ]
  67. あんこは意外とチーズと合う
    はじめはゲテモノと思ったが意外とおいしい。
    これはタイ焼きだけどねw
    [ 2015/02/23 00:33 ] [ 編集 ]
  68. 小倉あんも切り餅も米アマゾンで売っているよ。
    [ 2015/02/23 00:39 ] [ 編集 ]
  69. >■ あの苺、全然熟れてない……。見た目ほど酸っぱくないだろうけど、
    >  中身も赤くなるまで熟したほうが遥かに甘くて美味しいよ。 アメリカ

    完熟してないとかとは関係なく、品種によって中まで赤いのとか、白っぽいのとか色々ある。
    形の特徴も品種に寄ってかなり違うよね。
    [ 2015/02/23 00:42 ] [ 編集 ]
  70. 苺×大福なんて気持ち悪い、あり得ない!ってずっと食わず嫌いしてたけど、お土産で貰った名店の苺大福初めて食べた時、あんまり美味しくて、そして味の意外さに衝撃受けた。
    食べ物であんなに驚いたことは後にも先にも一度きり。

    それからスーパーで苺大福買ってみたけどあまり美味くなかった。やっぱりお菓子は和菓子も洋菓子も、お店と職人の腕で味に凄い差が出るもんだな。まるで別物だった。
    [ 2015/02/23 00:43 ] [ 編集 ]
  71. 苺の付いてるオハギや鯛焼きやアンパンを想像すると
    やはり大福にだけ市民権をやるわけにはいかん気がしてくる。
    美味かろうが異端には変わりないなw
    [ 2015/02/23 00:45 ] [ 編集 ]
  72. 身体に悪そうだったけどセブンイレブンで売ってた大福が美味くてはまってた。
    [ 2015/02/23 00:47 ] [ 編集 ]
  73. 水信玄餅みたく、数か月後には下朝鮮の伝統料理として紹介される
    [ 2015/02/23 00:48 ] [ 編集 ]
  74. ミスマッチという言葉が流行ったのがこの頃だよね
    80年台半ば。
    苺大福のイチゴはちょいすっぱいくらいのほうがよく合うよね
    [ 2015/02/23 00:50 ] [ 編集 ]
  75. マッチしてるようでマッチしてなくて、でもなんか食べたくなる不思議な立ち位置
    [ 2015/02/23 00:56 ] [ 編集 ]
  76. 一期大福なんつー前向きな四字熟語みたいな会社もあるな
    あれって苺大福より後にできた会社達なんだろうか‥
    [ 2015/02/23 01:00 ] [ 編集 ]
  77. 案の定、米欄で外人はアンコが嫌いだどうたら言ってるやつがいるけど
    嫌いなのは南米とか一部ヨーロッパのように塩辛い豆料理好む国だけで
    その他の国の人間は好みはあるが普通に食えるし、好きなやつも多いぞ
    [ 2015/02/23 01:08 ] [ 編集 ]
  78. お前らは本当の美味を知らない。
    1番美味いのは『うなぎ大福』だ。
    [ 2015/02/23 01:09 ] [ 編集 ]
  79. 喉に詰まらせないよう気をつけてもらいたいね
    [ 2015/02/23 01:11 ] [ 編集 ]
  80. ほんと、海外にいると餡子を手に入れるのが大変なんだよね。
    小豆なんてどこにでもありそうなのに、意外とない。
    豆類であれば餡は作れるけどね。
    普通は日本から缶詰の餡子をもっていく。

    海外に住んでいる日本人のお土産にはあんこはいいね。
    [ 2015/02/23 01:20 ] [ 編集 ]
  81. ※67
    餡子とクリームチーズの鯛焼きめっちゃ美味しいよね。
    まさかこの組み合わせがこんなに合うなんて思わなかったからビックリだった。

    それにしても近所に和菓子屋が無いから、美味しい苺大福に出会えないのが悲しい…
    [ 2015/02/23 01:22 ] [ 編集 ]
  82. 早速もう八朔か柑橘類入れた奴をチョンは自国で売ってます(-.-#)
    梅酒も羊羹もきな粉も有名なのはみ~んな盗ってますね#
    [ 2015/02/23 01:46 ] [ 編集 ]
  83. >■ 何で私のモチはレンジにかけると焦げてしまうんだ T_T シンガポール


    それ、レンジじゃなくてオーブンじゃね?
    [ 2015/02/23 01:53 ] [ 編集 ]

  84. あのコンビニにある生クリームのやつ
    酸っぱいイチゴだからOK
    バナナなんか甘い同士はNGよね
    [ 2015/02/23 01:57 ] [ 編集 ]
  85. 「甘い豆が苦手」と言う外人がいるが、チョコだってカカオ豆だろう
    [ 2015/02/23 02:09 ] [ 編集 ]
  86. >>85
    面と向かって言ってやれよ アホ外人共に
    [ 2015/02/23 02:21 ] [ 編集 ]
  87. 酸味が強いイチゴの方が合うんだよね。甘い餡子と一緒に食べると、口の中がさっぱりする。
    餅と一緒に食べる食感も不思議。

    最初に存在を知ったときは「何それ、気色悪っ!」とか思ったんだけど、食べてみたら唖然とするほど大福に合っていて心底驚いた。
    [ 2015/02/23 02:29 ] [ 編集 ]
  88. アンコ嫌いの俺でも好き
    [ 2015/02/23 02:30 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

ごあいさつ


人気ブログランキングへ  ブログランキング・にほんブログ村へ
おすすめサイトさま

日本視覚文化研究会
ニュース速報まとめ桜
ニュース速報まとめ梅



管理人:ニャン吉
副管理人:kite

スポンサード リンク
おすすめリンク
人気の記事
PR
アクセスランキング

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

おすすめリンク


ブログパーツ アクセスランキング