« 2015年2月21日 | トップページ

2015年2月22日

2015年2月22日 (日)

準備書面書き上げたぞ!まだ証拠説明書あるから今日中には出せんけどなあ・・・

平成26年(ネ)第6480号 債務不履行等請求控訴事件
控訴人  大西 秀宜
被控訴人 株式会社 AKS
キングレコード株式会社
グーグル株式会社

準 備 書 面 1
                   平成27年2月23日

東京高等裁判所 第23民事部 御中

〒 121- 0813
住所 東京都足立区竹の塚1-29-11 菅野ビル401(送達場所)
控訴人 大西 秀宜 印
電  話 070-6969-9177

控訴人は,原審において判決日直前に東京地方裁判所民事第31部に総括判事として転入した永谷典雄が,日本国憲法76条3項に規定する裁判官の独立に反して不当に介入し,権限がないにもかかわらず判決文を作成し,判決を妨害した旨を主張し,本審にて控訴しているだけでなく,国会の訴追委員会に対して訴追請求をも為している。
そして今回控訴人は,永谷典雄に関して,司法のみならず日本政府側の意向を汲んだ可能性に関して,新たな証拠を得たため提示する。

裁判所は,控訴人及び被控訴人がこれまでに提出した書類や書証を検討し,担当裁判官の自由な心証も総合的に考慮した場合,原審が正当に判断されたものではないと確証を得るに十分なのであるから,日本国が国民に対して保障する三審制における控訴人の利益を考え,審理を東京地裁に差し戻すのが妥当であると控訴人は考える。
なお本書面は,国会の訴追委員会に対しても提出する予定である。

第1 現東京地方裁判所民事第31部総括判事・永谷典雄についての疑義

甲第137号証にて示すとおり,永谷典雄は至近の11年間,検事として勤務した。そして甲第138号証1頁目にて示すとおり, 2011年4月1日付にて法務省訟務企画課長となり,その後甲第138号証2頁目にて示すとおり,2013年4月1日付にて法務省官房審議官となった。
第139号証に示すとおり,官房審議官という役職は法務省の中でも極めて上位であり,一般的にも高級官僚と見なされているようである。

そのような,長年行政府にて携わった者が,甲第137号証ならびに甲第138号証3頁目にて示すとおり,平成26年4月1日付にて東京高裁判事となり,さらには第140号証に示すとおり平成26年10月27日付にて東京地方裁判所総括判事となり,民事第31部担当となった上で,控訴人に対する極めておかしな判決を言い渡したことは無関係ではなく,関連性があると控訴人には考えられる。

そもそも控訴人は甲第141号証に示すとおり,内閣府に対して,内閣府平成26年(行情)諮問第263号案件として,現在東京高裁民事第17部ロB係にて担当いただいている,東京高裁平成26年(ネ)第5348号事件と同じ内容について審理を求めており,控訴人は日本の行政府とは利害関係がある状態である。

そのような状態において,日本政府が控訴人を指定して,永谷典雄という元高級官僚を用い,恣意的な判決を下した可能性は否定できない。
下記のような推測を控訴人は為すが,裁判所は国体として憲法第76条に規定する三権分立を遵守する観点から,検討せねばならないと控訴人は主張する。

【控訴人による推測】
日本政府としてどうしても敗訴しては問題となる裁判が為されている場合,日本政府として有利な判決を下せる裁判官を,政府が裁判所に送ることとなっているのではないかと控訴人は考える。
永谷典雄の不可解な異動はその具体的な発露である。

原審及び本訴はあくまで民事訴訟ではあるが,日本を代表するアイドルグループである“AKB48”に関するものであり,大企業が多数関連する。このことから,被控訴人らが敗訴し,たくさんの不法行為が露呈した場合,内閣総理大臣安倍晋三が推し進める“アベノミクス”に影響を与える可能性が大きい。
その上で,“AKB48”の実質的責任者である秋元康は,安倍晋三と極めて懇意である。甲第142号証,甲第143号証に例を示す。このことからも,安倍晋三をはじめとする日本政府の意思として,なんとしても被控訴人を敗訴させることはできない。このような事情から,日本政府として有利な判決を下す圧力が,裁判所に加わっていることは容易に推測できる。

然るに,問題となる裁判があった都度,法務省から裁判所に対し都合のよい裁判官を異動させていては,露骨な人事として露呈してしまう。
そこで,法務省にて都合の良い者を予め決めて裁判所に潜り込ませておき,日本政府にとって問題がありそうな判決を裁判官が下しそうな場合,日本政府(法務省)は,最高裁判所事務総局人事局との癒着関係を利用して依頼し,最高裁判所事務総局人事局は日本政府として有利な判決を下す者を異動により裁判長に据え,恣意的に判決を下す。

それが,甲第137号証及び甲第140号証に示すとおり,平成26年10月27日付にて,およそ8ヶ月前まで法務省官房審議官であった永谷典雄一人だけを東京地裁民事31部総括判事に据える不可解な人事異動発令に繋がったと,控訴人は考える。
或いは,控訴人の原審(AKS案件及び日立製作所案件とも)提起が平成26年1月であったことから,日本政府は当初より控訴人を敗訴させることを意図して,法務省官房審議官である永谷典雄を特例的に,甲第137号証ならびに甲第138号証3頁に示すとおり,平成26年4月1日付にて東京高裁判事に任命した可能性もあり得る。

なお同様に,日本政府が控訴人を敗訴させるために裁判官を替えたことが疑われる事例が近頃新たに生じたので,念のため記しておく。

東京高裁平成26年(ネ)第5348号事件に関しては,本年1月14日(水)に第1回口頭弁論が為された。
菅野博之裁判長は,原審の判断とは異なり,控訴人の主張を詳細に検討する必要ありと発言して結審とはせず,その上で法的知識の乏しい控訴人に対して,有利となる資料まで提示し,主張に追加するように言った。

その後2月3日に内閣は,甲第144号証に示すとおり,大阪高等裁判所所長に菅野博之裁判長を2月17日付にて任命することを閣議決定した。

控訴人が東京高裁のWebサイトから確認したところ,菅野博之氏の後任は,前大津地家裁所長であった川神裕氏のようである。
川神裕氏の経歴及びこれまでの訴訟記録を控訴人が見ても,とりたてて政府側に有利な判決を下しているわけではないように認識するが,本当にそうであるかは慎重に確認していく所存である。
【控訴人による推測以上】

少なくとも原審に関して,およそ8ヶ月前まで法務省官房審議官であった永谷典雄が急遽判決を言い渡したことは,単に代読したのみとはおおよそ考えられず,憲法第76条3項に違反する可能性が容易に想像されるのであり,裁判所はその旨も考慮に入れて検討すべきと控訴人は主張する。

第2 被控訴人グーグルからの控訴答弁書に関して

被控訴人グーグルからの,平成27年2月20日付控訴答弁書について,1点主張する。

被控訴人グーグルは,項4において,
原判決に控訴人の引用する記載があることは認める。被控訴人グーグルが“AKB48 Now on Google+”サービスを主体的に提供していることは否認する。
その余は,不知ないし争う。
“AKB48 Now on Google+”のサービスを提供しているのは被控訴人グーグルの親会社であるグーグルインクであり,被控訴人グーグルではない。

と記載している。然るに,当該部分において控訴人も裁判所も,契約の存在自体に関して論じているのであるから,“主体的に提供”しているかどうかに関して回答を為すのは,論点のすり替えである。

被控訴人グーグルの上述の文面を検討すれば,被控訴人グーグルは「“AKB48 Now on Google+”サービスを主体的には提供していない」ことを主張してはいるが,「グーグルインクの傘下にて下請けとして,何らのサービスをも提供している事実はない」とは言い切ってはいない。
さらに被控訴人グーグルは,契約自体についても,「“AKB48 Now on Google+”に関して被控訴人グーグルは,被告AKSと契約していない」と主張しているわけではない。(これまでも主張した事実はない)

むしろ控訴人には,控訴理由書30頁にて改めて主張したことを裁判所が認め,被告AKSが“AKB48 Now on Google+”サービスに関する契約書を証拠として提示せねばならない場合に備え,被控訴人グーグルは言い逃れできるように,曖昧な表現にて記載してきたようにしか受け取れない。

いずれにせよ,被控訴人グーグルが「“AKB48 Now on Google+”サービスを主体的に提供していない」旨をいくら主張しようが,甲第27号証及び甲第129号証などから,被控訴人AKSや被控訴人グーグルないしグーグルインクが版権を有する画像やロゴマークを,相互のWebサイトに掲載していることは明らかなのであるから,被控訴人AKSが被控訴人グーグルないしグーグルインクと“AKB48 Now on Google+”サービスに関する契約を為していることは事実と捉えられるのであって,控訴人が蒙っている不利益と比較しても,被控訴人AKSは契約相手及び契約内容について明らかにする責務を負うと,控訴人は主張する。

添付書類
甲第135号証の2 キャラアニから控訴人に対して岩田華怜の2014年6月1日握手券つきCDに関する納品書
甲第137号証 裁判官検索:永谷典雄 法律情報サイト e-houkiより
甲第138号証 法務省人事(2011年4月1日,2013年4月1日,2014年4月1日)各1頁目のみ
甲第139号証 法務省幹部一覧 冒頭2頁のみ
甲第140号証 平成26年11月19日付官報6418号P6
甲第141号証 内閣府への意見書 平成26年(行情)諮問第263号 冒頭3ページ
甲第142号証 安倍首相、秋元康氏の自宅で昼食 小泉進次郎氏も同席 _ J-CASTニュース
甲第143号証 【新春対談】安倍晋三首相×作詞家・秋元康氏(1)アイデアと勇気、世界変える - 産経ニュース
甲第144号証 大阪高裁長官に菅野氏 東京高裁部総括判事  :日本経済新聞
― 以上 ― 

----------

グーグルから言い分だけの薄っぺらい答弁書が来ました。

判決文に”利用契約の主体”と明記してあるにもかかわらず,被告グーグルは”サービスを提供”などと,意図的に語句を変えて誤魔化していることから,やっぱ契約の主体はグーグル日本法人で確定ですね。

「IMG_20150222_0001.pdf」をダウンロード

とりあえずAKSへの準備書面で,永谷典雄についてサラサラッと書いた。とりあえずシャワーでも浴びるか。

まだ,資料整理して,証拠説明書作って,印刷して,と,やることがある。
けど今日中には出せるかな。

-------
平成26年(ネ)第6480号 債務不履行等請求控訴事件
控訴人  大西 秀宜
被控訴人 株式会社 AKS
キングレコード株式会社
グーグル株式会社

準 備 書 面 1
                   平成27年2月22日

東京高等裁判所 第23民事部 御中

〒 121- 0813
住所 東京都足立区竹の塚1-29-11 菅野ビル401(送達場所)
控訴人 大西 秀宜 印
電  話 070-6969-9177

― 記 ―

控訴人は,原審において判決日直前に東京地方裁判所民事第31部に総括判事として転入した永谷典雄が,日本国憲法76条3項に規定する裁判官の独立に反して不当に介入し,権限がないにもかかわらず判決文を作成し,判決を妨害した旨を主張し,国会の訴追委員会に対して訴追請求している。

そして今回,永谷典雄に関して控訴人は新たな証拠を得たため提示する。

裁判所は,控訴人がこれまでに提出した書証や証拠を検討した場合,原審が正当に判断されていないと確証を得るに十分なのであるから,三審制における控訴人の利益を考え,審理を東京地裁に差し戻すのが妥当であると控訴人は考える。

なお本書面は,国会の訴追委員会に対しても追加にて提出する。

第1 現東京地方裁判所民事第31部総括判事・永谷典雄についての疑義

甲第137号証にて示すとおり,永谷典雄は至近の11年間,検事として勤務した。そして甲第138号証にて示すとおり,具体的には2011年4月1日付にて法務省訟務企画課長となり,その後2013年4月1日にて法務省官房審議官となっている。
第139号証に示すとおり,法務省官房審議官といえば法務省の中でも10指に入るほどのエリートである。

そのような,長年行政に携わった者が,甲第137号証に示すとおり平成26年4月1日付にて東京高裁判事となり,平成26年10月27日付にて東京地方裁判所総括判事となり,民事第31部担当となった上で控訴人に対する極めておかしな判決を言い渡したことは無関係ではなく,関連性があると控訴人は考える。

そもそも控訴人は,第140号証に示すとおり,内閣府に対して,内閣府平成26年(行情)諮問第263号案件として,現在東京高裁民事第17部ロB係にて担当いただいている,東京高裁平成26年(ネ)第5348号事件と同じ内容について審理を求めており,日本政府とは利害関係のある間柄である。

そのような状態で,日本政府が控訴人を指定して恣意的な判断を下してきた可能性は否定できず,裁判所は下記のような控訴人の推測も,国体として憲法第76条等に規定する三権分立を遵守する観点から,裁判所は検討せねばならない。

【控訴人による推測】
永谷典雄の不可解な異動に関しては,日本政府として控訴人の為している裁判のように,どうしても外部に漏らしてはならないような問題のある裁判が為されている場合,日本政府として有利な判決を下せる裁判官を裁判所に送ることとなっている。
然るに問題があった都度,法務省から裁判所に異動させていては,露骨な人事として露呈してしまう。

そこで,法務省にて10指に入るような者を予め何人か裁判所に潜り込ませておき,日本政府にとって問題がありそうな判決を裁判官が下しそうな場合,日本政府(法務省)と最高裁判所事務総局人事局の癒着関係により,最高裁判所事務総局人事局が潜り込ませた者を裁判長に据え,恣意的な判決を下すのである。それが甲第137号証及び甲第141号証に示す,平成26年10月27日付にて永谷典雄一人のみの不可解な異動に繋がるのである。

或いは,控訴人の原審提起が平成26年1月であることから,日本政府は控訴人を敗訴させることを意図して,永谷典雄を,甲第137号証及び甲第141号証に示すとおり,平成26年4月1日付にて東京高裁判事に任命した可能性もありえる。

なお同様と思われる事例が新たに起きている。
東京高裁平成26年(ネ)第5348号事件に関しては,本年1月14日(水)に第1回口頭弁論が為されたが,菅野博之裁判長は,原審とは異なり詳細に検討する必要ありとして結審とはせず,その上で控訴人に対して有利となる資料まで提示した。

その後内閣は,甲第142号証に示すとおり,本年2月17日付にて菅野博之裁判長を大阪高等裁判所所長に任命することを,本年2月3日に閣議決定した(甲第143号証)。

控訴人よりも裁判所のほうがご存知と控訴人は考えるが,東京高裁のWebサイトから確認したところ,菅野博之氏の後任は,前大津地家裁所長であった川神裕氏のようであり,経歴及びこれまでの訴訟記録を見てもとりたてて政府側に有利な判決を下しているわけではなさそうであると控訴人は認識しているが,本当にそうであるかは引き続き確認していく所存である。

以上のような次第である。
少なくとも本審の原審に当たる判決に関して,およそ8ヶ月前まで行政府に属する法務省官房審議官であった永谷典雄が判決を言い渡したことは,憲法第76条3項に違反する可能性が極めて高いのであるから,裁判所はその旨も検討すべきと控訴人は主張する。

AKB48チームA岩田華怜様20150220

AKB48 チームA 岩田華怜様

こんにちわ。おーにっちゃんです。

家にいるんだからせめて日付詐欺くらい早めに解消せねば・・・

昨日(てか今日未明)書いた続きになるけど。

1.自己主張が強い。
2.相手のためになることを考えている。

コレって両立できたら間違いなくスターになれる。

けれども一般人ってどうしてもどちらかになってしまう。
いや,そのへんで毎日同じことを繰り返しているブルーカラーなんて,どちらもない,なにも考えずに動かされているだけの人間も多いけどさあ。

たとえばアキブータンだって,「AKBは金儲けでやってない」なんて言っているけど,じゃあ年収が50億とか,プライベートジェット持っているとかいうお金はどこから出てきたのか,また,電通とかいろんな会社がAKBに群がることはどう説明をつけるのか・・・・。
もうミエミエのウソで誰も信じてない。

そういえば私のブログのコメント上でも,数ヶ月前よりアキブータンはミエミエのウソをつくようになったけど,遂にアキブータン,一般ヲタからもミエミエのウソとわかって非難されることをポンポン言い出したよなあ。

こういうのも,アキブータンの考えが一般人と乖離して,一気に坂を転げ落ちる前兆と私は考える。

相手のためと見せかけて自己主張,私利私欲ばっか。
プロデューサーって本来2.相手のためそのものであるべきやから,それにもかかわらず私利私欲に走ってしまうって,アキブータンはよっぽどプロデューサーに向いてないんやなあと,改めて思ってしまった。

アキブータンの話は終えて。
俳優って,スターになれるかはともかく,2.相手のための要素が必要になると思う。

俳優のひとつの理想的な考え方ってこんな感じかなあ。

① 自分は世界平和のために尽くしたい。
② そのためにまず,人々が人の気持ちをなかなか理解できないことを改善したい。
③ 人々に人の気持ちを理解させるためには,自分がいろんな境遇の人になり代わって代弁すればいい。
④ 私はそれを舞台やテレビ,映画などで表現したい。

こんな感じに考えられたらええんちゃうかな。
本当にこんなのがいるかはワカランけど。

人間ってこんな単純に世界平和を目指せる人間だけでないし,世界平和を目指すためにはもっと裏方として活躍する方法もある。
俳優になる必要はない。

俳優を目指すなんて,1.自己主張そのものでもあるし,その兼ね合いでもあると思う。

もっぺん寿司屋さんのお話に戻って,自分がお客さんとしてその寿司屋に入ってどう感じるかを考えてみようか。

あら輝
http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13003113/

クチコミを読むと,いい評価が多い中で,全く評価を下してない人もいる。

私の印象では,荒木さんのパフォーマンスに酔いたい人は高評価をつけていて,静かにお寿司を食べるのを望んだり,荒木さんを他の板前さんと比較している人は低評価をつけている感じがする。

それが事実ならば,もう荒木さんの作る寿司は,“寿司”としてではなくて“あら輝”というジャンルとして確立してしまっているともいえる。
荒木さんが荒木教の教祖になってしまっている,とさえ言える。

コレを読んでくれれば,伊達娘は荒木さんからいい意味で学ぶことがあると思う一方で,そうではないのではないか?と思うこともあるはずと思う。
そうであって欲しい。

けど,なかなか“いい意味で学ぶこと”以外を想像するって難しいねん。
それは学校の教科書が無条件に“いい意味で学ぶこと”ばかりを提供されているように見せかけているからやねん。
きっと日本って海外よりもその度合いが強いと思う。

だから私のように,いくら教科書に書かれていようが偉い人が言おうが,
「なんか自分がこれまで覚えてきたことと違う」
と考え,主張するヤツが,日本にはいなくておかしい。

「教科書には書かれてないけど,自分がこれまで覚えたことから考えると違う。
こうするほうが良いないか?」
と思うことこそが,教科書をそのまま覚えることよりも何百倍も大事や。

・・・それでな,荒木さんの寿司の握り方を,モタモタしておかしいと評したけど,お客さんによってはそうではない可能性もあるねん。
私マジでいろんな角度から考えてみるから。

たとえば,伊達娘は食べたかワカランけど,震災直後に被災者に対して提供される「おにぎり」は,モタモタするもなにも,愛情込めて何回も握ってくれたほうがありがたいわな。(手汗が出ん程度にやけど・・・)

もちろん,大勢に提供せなアカンから,握らずそのまま出してくれたほうがありがたいという意見もあるやろけど,目の前で握ってもらうぶんには,何回も握ってくれたほうが愛情が込もっているという捉えかたもできる。

けどそれも,受け取る人がたとえば空腹にあえぐ子供で,本当に困っていて,自分はその手助けをなんとかしたい気持ちとして,目の前で示すのならば伝わるやろ。
けど,そのがんばって作ったおにぎりが,パック詰めされてどこの誰のとこに行くかワカランかったり,避難所で手渡ししても,アキブータンがチャラっと視察に来て受け取るような場合では,愛情は伝わらんやろなあ。

やっぱ相手とリアルに接して,相手の目を見て,この人にはなにがいちばん必要か考えてみてこそ,はじめて愛情が伝わると思う。

そう考えると,荒木さんがモタモタしていたのは,アキブータンから丁度見えんカウンターの下やったし,誰からも評価されんことやねん。
そういう意味でもやっぱイマイチと思う。

それに荒木さんのお店は必ず2万円以上取るやろ。
そうすると,来る客の層って分かっとる。貧乏人は来ない。

たとえば私がコックさんで,お店をするならば,アキブータンクラスが来たら数万円もするめちゃくちゃ上等なものを出すけど,同時に,貧しそうな人が来たら,数百円で足りるおにぎりとか,ありあわせで作れるようなナントカ定食を出せるようなお店にしたい。
すなわち,人が希望するサービスをそのまま返せるお店が出したい。

まあそんなお店,お客もいくらオカネかかるかワカランから怖くて来づらいし,自分も仕入先も手間があるし,その上で利益率が確保できんから,無理なのは分かっとる。

あくまで理想で終わる夢や。

・・・けどな,俳優はそれが可能やろ。
仕入れもなにも必要なくて,自分の演技が全てなんやから。
(もちろんいろんな物語を知り,演技を仕入れてもらわねば困るけど,食べ物と違って,仕入れてその日でないとダメになるようなもんでもないし。)

目の前にアキブータンみたいなヤツらがズラッと来れば,そいつら好みの豪華な演技をすればいいし,目の前にこの日のためだけになんとかお小遣いを工面して来た子供がいれば,その子供がコレを観れて良かった!と思える演技をすればいい。

それで思い出したけどたとえば,田野のトロイメライの“昭和の名俳優シリーズ”,アレ私は元ネタサッパリワカランかったけど,観客に20代が多そうならば1990年代に流行ったネタで,30代が多そうならば1980年代に流行ったネタで,みたいな切り替えができたら,もっと笑えたと思うよなあ。

私いつも言っているように,握手会なんてもっと,ファンと1対1の要素が強いやろ。
私握手会で儲けようとする商法自体は非難しているけれども,俳優の卵が1対1で演技をする場と考えたら,メンバーからしたらチャンスとは思うぞ。

伊達娘はまだまだチャンスを活かし切れてない。むしろチャンスを逃すことのほうが多かったし多い。
そういうのに気づいてくれたらええだけなんやけど,分かるかなあ?

私ってやっぱ考え方が完全に2.相手のためやなあ。
自分が目立つ気は本当にない。仕方なく結果的に目立っているだけ。

ココにファンレターを書いているのも,目立つのが目的ではなくて,伊達娘に直接ファンレター出せんからだけやし。

そんな感じかな,それでは。

2015/02/22 15:33:05 おーにっちゃんより

---------

この書き込み本当かなあ?明日以降のデータもチェックしてみよう。→ 従業員のコンプライアンスと情報セキュリティ教育のための反面教師の実例を示すために社内イントラにキャッシュサーバを立ち上げたんだよ。

というのも,それが事実であればそれもまた個人を特定し,個人情報を勝手に収集していることになるから。
当然名誉毀損でもあるし。

それまでの日立製作所からのアクセスと比較して,信憑性があるかどうかをチェックする。

-----------
http://onicchan.cocolog-nifty.com/blog/2015/02/pv-5007.html#comment-109962030

IPアドレス:     211.127.63.223
名前:           従業員のコンプライアンスと情報セキュリティ教育のための反面教師の実例を示すために社内イントラにキャッシュサーバを立ち上げたんだよ。

内容:
--------
大西くんさあ
それでも元SEなの?
「コピペサーバ」ではなく「キャッシュサーバ」だろ。
これでは半分正解、満点は差し上げられないね。

従業員のコンプライアンスと情報セキュリティ教育のための反面教師の実例を示すために社内イントラにキャッシュサーバを立ち上げたんだよ。

お陰で効果てきめんだよ。身をもって実例を示してくれている。そういう意味では感謝しているよ。

投稿: 従業員のコンプライアンスと情報セキュリティ教育のための反面教師の実例を示すために社内イントラにキャッシュサーバを立ち上げたんだよ。 | 2015年2月22日 (日) 10時13分
-----------

ついでにコイツこんな書き込みもしている。

-----------
http://onicchan.cocolog-nifty.com/blog/2015/02/akb48a20150219-.html#comment-109962076

IPアドレス:     211.127.63.223
名前:           女性だよ!お礼にセックスさせてくれるかもしれないよ!
URL: http://cashing-ocean.com/ocbbs/ocbbs.php

内容:
--------
大西くんさあ

ちょっとくらい貸してあげてもいいんじゃないの?
女性だよ!お礼にセックスさせてくれるかもしれないよ!

ーーーーー
大阪市内なんですが
今日中にお金が必要なんです(泣)
お貸しいただけませんか?
ーーーーー


Access2015022201

755のウオッチ総数をこれから毎日纏めていきます。昨日は早速減ってましたよ。

データは以下から拝借しています。

デイリー755ウォッチ数ランキング(限定)
http://idol.dokusyu.net/home/755watch

このページに含まれるアイドル全員(関係者含む)の1日のウオッチ数をすべて足してみた推移です。

日付   ウオッチ総数 増減
2月20日 2,306,906    -
2月21日 2,304,717   -2,189

早速減ってます。

やっぱ755流行ってないですねえ。

2ちゃんでも報告していきます。スレが残ればですが。

http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/akb/1424574604/l50

AKB48チームA岩田華怜様20150219

AKB48 チームA 岩田華怜様

こんばんわ。おーにっちゃんです。

家にいる割には頭脳フル回転で考えているので,なかなかファンレターまでは・・・
いやしかし日本政府が遂に表立って攻撃してきやがったからなあ。

私もしかし極めてカンがいいからなあ。
自分で理解できんところはすべて自分で調べて,おかしなところを全て見つけ出す。

あ,そういえば先日あん禿で,ずっと前に,十夢に対して12期のお姉さんと思ったからか,ついつい重要なことを書いた気がすると言ったけど,そのひとつをいま思い出した。

「チャンスは上から降ってくるものではなくて,芋堀りと同じで自分で下から探して見つけるもの」

ということやった。

だいたいの人が“アタリマエ”のこととしてスルーしてしまうことでも,ちょっと立ち止まって考えたら,そこにチャンスはある。

なんで誰もそのことに気づかんのか不思議で仕方がない。

そういえば,どっかで今日読んだ会員限定記事で,
「人間は記憶がいっぱいになりすぎると整理できなくなるから,整理して覚えよう」
みたいなことを書いてあった。

なんかずっと前にちゃんねらーがしきりに言うとった「階層化」と同じようなコトやな。

けど私はいま,記憶を整理するという概念がない。
クチに出したり文章に書いたりしているうちに,なんとなくこの言い方のほうが人に理解してもらいやすいかなあと思ったら,適した言葉が記憶とともになんとなく出てくる。
なんかけっこう昔の記憶でも平気で出てくる。

いまとなってはそれがアタリマエやけど,どうも一般人からするとかなり特殊な能力なのかもなあ・・・・

そういえば,不正確とはいえ,青函トンネルが53.85kmかそこらって覚えていたのも記憶力ええやろ。

いま改めて思い出したら,青函トンネル内にはかつて見学用の駅「竜飛海底駅」と「吉岡海底駅」があって,それを見学するためには「ゾーン539カード」っていうのが必要やってん。

検索したら出てきた。

http://www.horae.dti.ne.jp/~tabi-pr/r_kaikyou2.html

なんで“539(吾作)”なんやろ?と思ったら,青函トンネルの長さを100m単位で四捨五入しとったんやな。
だから覚えていた。

てか,ドラえもん列車って,青函連絡船の「ドラ」からの連想だったのか。
きっとそうに違いないと思う。
検索してもどこにも出てこないけど,こういうダジャレからくると思う。

だってドラえもんの原作者の藤子不二雄って,北陸の富山か石川あたりの出身だったはずで(いま調べ直したら富山の高岡とある),青函トンネルと関係ないもん。

けど,いくら連想で覚えているとはいっても,「ゾーン539カード」という単語がパッと出てくるというのはなかなかないと思うなあ。

なんかそんなんあったなあ,と,フッと思い出す。
やっぱ私記憶力めちゃくちゃいいよなあ。

いや忘れるときは徹底的に忘れるけど。

そういえば昨日のアキブータンの番組だって,職人さんの寿司の握り方,そして板に置いてからアキブータンが箸をつけるまでの間,アキブータンがどうして箸を使うのか,などがめちゃくちゃ気になった。

それを指摘してから,そういうの気にするってあんまおらんなあと思った。

けど,どうしてその人はそのタイミングで寿司を握るのか,食べるのかって気になるねん。

そういえば,まだAKBを観る前に,アキバになでしこ寿司ってできて,できた当初に2,3回行ってみた。

http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131001/13116737/

たぶん2009年とか2010年ごろちゃうかなあ。
けっこう辛口評価が多いけど,私はそこまで悪いお店とは思えんかった。

ココでも大勢書いているけど,「どうして女性の板前がいないのか」という理由の考察で,体温が一定でないとかなんとか,ウソかホンマかワカランのがいっぱい書いてある。

ただ,それだけ言われるということは少なくとも,
「寿司に手のぬくもりができるだけ伝わらないように握らねばならない」
ことだけは確信を持って言えると思うねん。

そう,以前に思ったことがあるから,昨日の荒木さんの握り方はモタモタし過ぎている気がした。

荒木さんのお寿司が本当にいいのか悪いのか私にもワカランけど,ただ大勢の評価を見ていると,「自分のパフォーマンスを見てみろ!」って感じの人であることがなんとなく想像できる。

芸人でもなんでも基本的に相異なる,

1.自己主張が強い。
2.相手のためになることを考えている。

この2つの感情の強さが作用すると思う。

そういえば荒木さんは,「自分のために握っている」とハッキリ言っていたから,やっぱ1.が強いんやろなあ。
2.はそこまで強くは見えん。だからお客さんからは評価が分かれる。

私はどっちかってと,2.が強くて,ただ相手のためになろうとしたら結果として1.の自己主張が強く見えてしまう。
けっきょく1.も2.も両方強く見える。

たとえば,俳優でも名脇役なんかは,2.で自分を押し殺した演技のほうが多くなってまうやろなあ。

伊達娘の将来設計だって,そのどのへんを狙うかによって変わってくると思う。
いまはヲタからはどうしても,1.の我の強さばかりが目立って敬遠されている。
2.の相手の立場に立つことを,自分はやっているつもりでも,人からはそうは見えてないから,そこを意識的に改善したほうがいいかなあ。

なんか,もう4時を過ぎた。寝なければ。
見直しせずにこのまま出してまうぞ。

それでは。
2015/02/22 4:09:37 おーにっちゃんより

--------

« 2015年2月21日 | トップページ

2015年2月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

カテゴリー

最近のトラックバック