ビスタクエスト VQ1015R2 発売から5年。懐かしのトイデジを再レビュー

VQ1015R2

ビスタクエストが2010年2月に発売した「VQ1015R2」というトイデジがあるんですが、今回は以前書いた記事をまとめてみます。

この「VQ1015R2」は発売から数週間後にリコールがあり、初期バージョンと改良型と2種類のVQ1015R2が存在します。見た目は全く同じですが、、、初期ロットはフリーズが多発したり、写真が真っ白になったり、最悪な場合カード内のデータが破損したり、、、と酷い感じでした。

 VQ1015R2

その後、初期ロットを購入した人で希望者には改良型が届く事になるのですが、、、リコール発表から数ヶ月後の4月に改良型が届きました。当時かなり話題になった機種なんですが発売から5年、以前持っていた方には懐かしい、そしてかつてのブームを知らない方には新鮮なカメラだと思いますよ。

スポンサーリンク

VISTAQUEST VQ1015R2

VQ1015R2

まず「VQ1015R2」は「VQ1015 Entry」の後継機として発売されました。特長は「シャッタースピード変更モード」と「プラスチック+グラスの混合レンズ」になった事です。特にレンズが変わった事がポイントで以前の機種より細かなディティールまで表現されるようになりました。

VQ1015R2

VQ1005とVQ1015R2を使って同じ場所を撮った写真をトリミングしてみました。VQ1005は黒つぶれして木の質感なども分かりませんがVQ1015R2の方はしっかり分かりますよね。

選べるシャッタースピード

VQ1015R2は「クイック・オート・スロー」3種類のシャッタースピードを使い分ける事が出来ます。これは斬新だったんですが・・・

VQ1015R2

明るい屋外でスローを選択すると真っ白な写真になってしまうという(笑)

ファームウェア変更で強烈な色味に

現在vistaquest.jpのサイトは繋がらないのでファームウェアアップデートのページが表示されないんですが、、、VQ1015R2はファームウェア変更でビビッド、モノクロ、セピアの色味が選べるようになります。

http://www.vistaquest.jp/index.php/ja/firmware/vq1015r2-firmware

ファームウェア VQ1015

これにより初期VQ1005のような激しいビビッドカラーが楽しめたんですよね。このビビッドはよく使いました。

ファームウェア VQ1015R2

ファームウェア VQ1015R2

VQ1015R2:動画撮影

音声は録音されませんが雰囲気のある動画が撮れます。

先ほどのファームウェアを使えばセピアの動画なども撮影出来ます。

自分のイメージだと、、、VQ1015R2は新しい機種だったんですが5年も前だったんですね。トイデジブームの時に発売されていた機種の多くは現在生産終了していますが、このVQ1015R2は今でも購入可能です。気になった方は是非チェックを。『よつばと!』11巻 「よつばとカメラ」で、 よつばが とーちゃんからもらったカメラとしても話題になりましたよね。それじゃ!また!

リンク:楽天市場で「VQ1015R2」を探してみる

LINK手のひらサイズのトイデジ大集合!VQ1005などキーチェーンデジカメ10機種撮り比べ!
同じ様な小さいデジカメを並べてみましたが、、、これ全部違う機種なんです!今回はキーチェーンデジカメ10機種を撮り比べです!今回使用した機種はコチラ!

LINKVQ1005などキーチェーンデジカメの元祖と言われている「VEOデジカメ」を使ってみました。
これはデジカメ界のLomographyか!なんて言葉も飛び出していた2007年。そこから遡ること数年。今回紹介するVeo The Mini Captureは2003年に作られたデジカメです。

スポンサーリンク
カメラ雑貨ドットコム

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">