twitterはテレビの楽しみ方を変える?

BBCのテクニカルエディターの記事より。 「昨夜、twitterしながら、Eurovision(欧州の音楽コンテスト番組)を見ていた。そして、その番組の感想をtwitterでリアルタイムで言い合いあっていたんだ」 とのこと。 加えて、イベントを一緒に見るという感覚を味わうだけじゃなく、情報や有益なリンクなども交換することになっていた。そして、こう加える。 “Twitter plus TV = informed viewing.” いわば、twitterがテレビの魅力をよみがえ…続きを読む

IDGジャパン「Business Blog & SNS World 08」

先日もお知らせいたしましたが、「Business Blog & SNS World 08」イベントのお知らせ申し上げます。そうそうたる参加企業様かと。 もしもご興味あらば何卒よろしくお願い申し上げます! ====お知らせ 今回で3回目になる当展示会では、ブログ・SNS等、 CGMツールのビジネスシーンにおける活用方法を提案してまいります。 ご興味のある方は是非会場へ足をお運びください。 参加ご希望の方は、来場事前登録がお勧めです! 日程:2008年5月28日(水)、…続きを読む

Category: 未分類

アジャイルメディア・ネットワーク第2回AMN読者アンケート

このブログも参加させていただいている「アジャイルメディア・ネットワーク」ですが、読者アンケートをされているそうです。 もしよろしければご協力いただければ幸甚です。 ・第2回AMN読者アンケート » http://agilemedia.jp/form.php 集計期間 2008年 5月13日(火)~6月2日(月) (予定:回収状況により延長する場合がございます)

Category: 未分類

FacebookとFriendfeedとtwitterの大合戦?

1日ほど前のニュースですが。 Facebookは、外部サービスの更新情報をインポートする機能をつけておりました。対象はFlickr、Picasa、Digg、Yelp、Del.icio.usなどです。 そこに新たに、YouTube、StumbleUpon、Hulu、Pandora、Last.fm、Google Readerなど。 ↑このようにインポートできます。(プロフィールページの「mini feed」の「import」より) ここで当然思い出すのが、最近流行っている、Fri…続きを読む

「Tokoni」のプロフィール登録時におけるデフォルト写真が小粋

小ネタ。 TechCrunch で、「Tokoni」というサービスが紹介されていました。 とりあえず触ってみよう、と思ったら、登録画面でしゃれた点が。 プロフィールの写真設定画面で、「自分の写真を使う」か「事前に準備されている写真を使う」かを選べるのですが、その「事前の写真」が複数ありました。 ↑ プロフィールの写真で、デフォルトの画像を用意しているところは多いですが、このように選べるのは珍しいですね。 ちょっとした個性を出すのに良いのかも。 原田

SNSで友達の数に適正はある?

FacebookとMySpaceの哲学の違いが紹介されていたのでご紹介します。昨今、Faebookの「実名重視」が話題になっていることもあり。 Facebookのユーザにおける平均友人数は105人だそうです。そして、実はこの人数には制限があります。たとえばJeff Pulverさんという起業家は、毎日12時間Facebookに費やし、友人もたくさん。この人数制限をとっぱらってほしいと願います。 このFacebookの制限には「本当の友人だけとつながるならば、1,000人以上の…続きを読む

フレンドリクエストは1日5通まで?

Facebookのマナー、使い方に書かれている記事がありました。 » How to Facebook: Essential Basics for Your Survival | PandemicBlog その中で、友人へのリンクに関して、「1日5通(人)くらいにしておくのが無難だよ」というコメントがありました。1日10通以上行うと、Facebookにスパマー認定される可能性があるそうです。 また、フレンドリクエストの際には、パーソナルメッセージもきちんと添えるよう…続きを読む

ソーシャルネットワーキングはナレッジネットワーキングになれるのか

海外のあるプレスリリースを見ると「ソーシャルネットワーキングがナレッジネットワーキングになるよ」というようなことが書かれてありました。ふむふむ、と読んでみました。 その発信元(authorSTREAM)は、パワーポイントをシェアするSNSを展開しているそうなので、そのためのメッセージのようです。そのため、上記のメッセージを伝える必要があったのでしょうが、まぁ、そのSNS自体はどうでもよくて、このメッセージが本当か?という点が少し気になり。 ここのリリースに書かれていますが、S…続きを読む

米人気SNS『Facebook』日本語版スタート

http://journal.mycom.co.jp/news/2008/05/19/016/ ※抜粋 現在は英語版のほか、スペイン/ドイツ/オランダ/フランス/イタリア/ポーランド/ノルウェーの各国語版を提供し、全世界で7,000万人以上のアクティブユーザーを抱える巨大SNSへと成長を遂げている。 ※抜粋 7000万ユーザーの大手SNS「Facebook」が日本参入 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080519/3022…続きを読む

マイスペース制作の「テレビドラマ」は成功するか(マイスペースチャネル)

二三日おきに3分間のショートビデオを投稿し、既に千二百七十万回以上見られているのがマイスペーステレビ上の番組「Roommate」です。伝統的なフォックス・テレビの手法でプロが制作した番組ですが、自動車のフォードがスポンサーです。マイスペーステレビを運営するニュースコープは、「このプロジェクトは既に黒字」と言っています。 制作はマイスペースが直接、行っています。遂にインターネット放送局になった訳ですね。既に第二シーズンに入っています。 英国のBBCなどもマイスペースやYouTu…続きを読む

TBS、デジコン6のWebサイトリニューアル。作品投稿型SNSを開設

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/21872.html ※抜粋 東京放送(TBS)は、CGクリエイターの発掘・育成を目的としたデジタル映像コンテスト「DigiCon6(デジコン6)」のWebサイトをリニューアルし、作品投稿型SNS「DigiCon6.com」のベータ版提供を開始した。利用は無料。 ※抜粋終わり

ツタヤオンライン、モバイルSNSで「着うた」の配信を開始

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20080509/1010690/ ※抜粋 オンラインCD/DVDレンタルのツタヤオンラインは、同社が運営する携帯電話向けエンターテインメントSNS「TSUTAYAコミュ!」(http://tcmu.jp)で着うたの配信を始めた。 ヤマハミュージックメディアの協力を得て、宇多田ヒカル、DJ OZMA、椎名林檎、松任谷由実、Base Ball Bearといったアーティストの楽曲を配信する。楽曲数…続きを読む

あらゆるサイトをSNS化、「Google Friend Connect」発表

http://www.atmarkit.co.jp/news/200805/13/google.html ※抜粋 Friend ConnectはHTMLスニペットを、既存のWebページに埋め込むことで利用できるもの。OpenIDやOAuth、OpenSocialといった業界標準仕様に加え、各SNSが公開しているAPIを利用することで、既存のSNSをWebページに埋め込むといった利用イメージになるようだ。 ※抜粋終わり 米Google、Webサイトをソーシャルにできる「Frie…続きを読む

mixi、mixi上で楽曲が再生できる「mixiミュージックプラス」を今夏開始

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/21829.html ※抜粋 mixiミュージックプラスは、「みんなで音楽を楽しもう」をコンセプトとして、レコード会社やコンテンツパートナーとともに提供する新サービス。すでにmixiでは、楽曲の再生履歴を他ユーザーと共有できる「mixiミュージック」を提供しているが、mixiミュージックプラスでは楽曲履歴に加えてmixi上での楽曲再生が可能になるという。 ※抜粋終わり ミクシィ次々と新展開を打ち出し…続きを読む

Category: 未分類

mixi、キャストがmixiに登場する連動Webドラマ「Tokyo Prom Queen」配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080507-00000007-imp-sci ※抜粋 「Tokyo Prom Queen」は、ライツエンタテインメントをはじめとして、ニューズ・ブロードキャスティング・ジャパン、NECビッグローブ、ミクシィなど7社の協力を受けて制作したWebドラマ。米国のドラマ「Prom Queen」を日本向けにリメイクした作品で、大塚シノブ、杉野希妃、矢吹春奈、柳ユウレイほかが出演、ドラマ主題歌を歌うリア・ディゾンも…続きを読む