せっかく買ったんだから、読まなきゃなあ。でも、そんな時間もないし—『21世紀の資本』ブームに乗りたくても乗れない人にご朗報。600ページ超の内容も、たった6つの図で理解できるんです。
金持ちの資産に課税せよ
フランスの経済学者トマ・ピケティ氏が来日した。1月29日からの3泊4日の分刻みのスケジュールをこなし、後述する東大での講演会も大盛況となった。
今や雑誌・テレビに引っ張りだこのピケティ教授。だが、彼の著書で、現在日本で13万部のベストセラーとなっている『21世紀の資本』を読破した強者はどれほどいるだろうか。何せ注釈を抜きにしても608ページに及ぶ専門用語をちりばめた大著である。実のところ、多くの人が読み切れていないのではないか。
そこで、どんな内容なのかを押さえておくため、単純明快な図解を試みた。ここに示した6つの図に目を通せば、『21世紀の資本』を直感的に理解できるはずだ。
ポイント1『21世紀の資本』におけるピケティの3つの功績。
(1)最大の功績は、それまであまり注目されず、データも不十分だった「格差論」を歴史的なデータに基づいて示したことだ。約15年もの歳月をかけて、世界の税務データを収集した。
(2)そのデータを惜しみなく、インターネット上の「世界トップ所得データベース(WTID)」において無料公開している。これは、格差についての議論がより活発になることを願ってのことである。
(3)ピケティ教授は格差を是正するために、富裕層への累進課税を提唱している。いままさに、この是非を巡って世界中で大きな論争が巻き起こっているのだ。
少子化が大問題
ポイント 2財産の成長率は、労働によって得られる賃金の成長率を上回る。
株や不動産、債券などに投資することで財産は増えていく。こうした財産の成長率は、給与所得者の賃金が上がる率よりも、常に高くなる。これがピケティ教授の理論の核心である。
では、財産の成長率が賃金の成長率を上回ると何が問題なのか。
主に資産運用によって財産を築いている富裕層は、株や不動産を保有しているだけで、多大な利益を獲得できる。一方、平均的労働者は働けども賃金はゆるやかにしか上がらない。賃金を貯蓄したところで大きく増えるわけでもない。こうして格差が広がってしまう。
- 実はみんな読み切れない トマ・ピケティ『21世紀の資本』を簡単図解 恥をかかないために (2015.02.22)
- 福島における果樹農業の新たなモデルを創る---郡山市と三菱商事復興支援財団による「果樹農業6次産業化プロジェクト」 (2015.02.22)
- 「寿命」の研究 それは初めから決まっているんです (2015.02.18)
- 「家庭菜園のイメージを変え、”食の知的冒険”をより多くの人に届けたい」---おうち菜園 共同創業者2人にインタビュー (2015.02.18)
- 体外受精の将来も左右しそうな「精子すり替え裁判」が、元女子アナ夫妻の間で進行中 (2015.02.16)
-
賢者の知恵 実はみんな読み切れない トマ・ピケティ『21世紀の資本』を簡単図解 恥をかかないために (2015.02.22)
-
古賀茂明「日本再生に挑む」報道自粛に抗する声明 『週刊現代』官々愕々より (2015.02.22)