おはようございます。つぶつぶマザー篠沢真紀子です。
今日から、自宅でのプレイベート出産について、少しずつ書いて行きますね。
8月19日の朝に、うちの4人目の子は、自宅でのプライベート出産で誕生しました。
(3人は助産院で誕生しました)
自分の記録、そして、どなたかのお役に立てたら、と私の初めてのプライベート出産の様子です♪
※プライベート出産というのは、特に介助していただく方に来ていただかずに、家族だけかごく親しい方だけで出産すること、です。
つぶつぶの仲間は、つぶつぶグランマゆみこ
さんをはじめ、
つぶつぶシェフの池田美保 さんも
つぶつぶカフェ店長の郷田綾 子ちゃんも、
岩手のつぶつぶマザーの伊藤信子 さんも、
あと、福島在住の友達も、プライベート出産で子どもを迎えていて、
私も、妊娠も出産もいのちの普通の営みとして、そんな経験がしてみたい!とずっと思ってよくそんな話をしていたのです。
そんなときに私のところに来てくれた赤ちゃん♡
「この子はもう絶対その(プライベート出産での誕生)つもりだ~♪」と勝手に思いました。
~バイブル!~
今回の赤ちゃんを授かる前にこの本を読みました。
この本、よかったです。
「うん!自宅でやっぱり生みたい!」と強く思いました。
夫も読んでくれました。
↓
- ¥2,484
- Amazon.co.jp
さかのまことさん、ありがとうございます!
(お会いして直接お礼が言いたいくらいです)
すばらしい本です。
この本に、プライベート出産の第一条件は
「自然食を心がけていること」とあり
、
「では、私がやらなくてだれがやるの♪」
「いける!」って思いました。
産前、お産、産後ともとても役立ちました。
感謝です。
準備するもの、水中出産のこと、へその緒の切り方、胎盤のこと、産まれたばかりの赤ちゃんのいろいろ・・・などなど
詳しく書いてくれていました。
自宅出産をする方でなくても、勉強になるんじゃないかな?
オススメです。
~その他に読んだ本~
橋本さんが夫さんとふたりやご自身おひとりで5人のお子さんを自宅出産された記録の本
↓
- ¥1,296
- Amazon.co.jp
- ドキドキしながら読みました。静かで自然でしっかりした感じでよかったです。
- ご夫婦にお会いしてみたくなりました。
この本もよかった!
自然に産めること、それがどれだけ幸せか、そして、その力が人にもある!と確かめるように読みました。
↓
自然出産の智慧―非西洋社会の女性たちが伝えてきたお産の文化/日本教文社
- ¥2,674
- Amazon.co.jp
この本はちょっと前になりますが、一人目の産後に読みました。
有名な本ですね。
助産院で産んだ後だったので、そうだよね~って思いながら。
大切なことを書いてくれていると思います。
↓
分娩台よ、さようなら―あたりまえに産んで、あたりまえに育てたい/メディカ出版
- ¥2,808
- Amazon.co.jp
↑この本を知ったのは
↓一人目の出産前に読んだこちらの本で。
- ¥391
- Amazon.co.jp
確か、会陰切開がイヤだな、と思った、というようなことが書かれていて、
私もそれはイヤ!と思いました。
私は第一子の出産のとき、はじめは近所の無痛計画分娩のとてもきれいな病院に通っていたのですが、
「私はここじゃなくても産める!」という根拠のない自信がメラメラと湧き、助産院に転院しました^^
私にはとてもよかったです。
助産院での初めての出産は、「自分で産んだ!」という達成感を感じられて、
うれしさと赤ちゃんのかわいさで、産後ハイになりました^^
「私の出産体験聞いて~♪」という感じでした。
~夫の様子~
「自宅出産してみたい!」という私に、夫ははじめ、
「いや~無理でしょ。そういうことは家でやらなくていいよ」とか言ってたのですが^^
バイブルとなるこの本↓を読んで
- あなたにもできる自然出産―夫婦で読むお産の知識/本の泉社
- ¥2,484
- Amazon.co.jp
「俺にできることはあまりないな。ママが食事に気を付けることが大切だよね。
おれはナイスキャッチするだけだ」とその気になってくれました♪
わーい!ありがとう!(私のたいていの望みはかなえてくれるのです。ありがたや~)
予定日が近付いてくると
「当日までにやるべきこととか、当日の計画をちゃんと教えてよ。紙に書くとか」と言われたけど、
予定日間近に紙に何かを書く気もしなくて
「赤ちゃんが生まれるっていうのは、熟した実が落ちるような自然の感じでさ。
私が生む!っていうよりさ、赤ちゃん自体がその気だと思うんだよね。
『よし行くぞ!』って。
だから、今回は、産まれてこようとする赤ちゃんを味わうほうにフォーカスしようと思って。
Minmiさんが言ってたよ。
記念すべき誕生の瞬間を、私が『いたーい!』というのばかりではなくて、
赤ちゃんに『いいね~上手だよ~』って
声をかけていると痛みも減って、いい感じに産まれてくれるって。
それをしよう」
と話したら、意外にも(!)「それ、いいね!」となりました。素直な人なんです。
よかったよかった。
~通院~
結局、3か月くらいのときかな?年末に千葉の実家に帰った時に1回だけ行っただけになりました。
「超音波検査で、子宮内にいるか、双子じゃないか、を見てもらえたら♪」
と思って行ったら、初診では、尿検査と内診だけ、という病院で、「超音波は年明けに」と言われました。
もう一度くらいは行こうかと思ったのですが、なかなか気が進まず、
超音波検査で覗いて見たところで、何か変わるわけでもないし、
もしかしたら音などに敏感な赤ちゃんにとっては超音波検査が迷惑かもしれないし、
などと考えているうちに行かずに過ぎました^^
通院って、けっこう疲れるので、これも私にとってよかったです。
時間的にやりたいことがやれたし、
つい、助産師さん頼みになりがちな私だけど、自分で感じて考えて生活しようと思うようになりました。
信頼できる整体師さんに見ていただいたりもしましたが、やはりそうなるとついつい依存してしまう私。
「見ていただいているから」という安心感だけで、ぼんやり過ごし、あっという間に14キロも太ってしまいました。
もともとむくみやすい私はかなりむくんじやったし。
これではいけない。
自分の身体のことは自分でしっかり見つめないとと思って、歩くようにしたり、食べ過ぎないようにしたりしたら、4キロほど減り体も軽くなり、むくみもちょっと解消して、快調になりました^_^;
妊婦でもこんなに体重が減るんだな~とびっくり。
自分で感じて、自分の好きなやり方で身体を気持ちよく動かしたり食べたりすることが大切だなぁと思いました。
なかなか当日に辿りつかなさそうだけど・・・
・・・つづく・・・