ホーム > 過去の放送 > 決定版!こんな簡単にやせちゃいましたSP!
決定版!こんな簡単にやせちゃいましたSP!
2011年01月05日放送
全国の視聴者から
ダイエットに関する質問・疑問を募集したところ、
なんと総数5533通!
その内容は、
“部分やせしたーい!”
“フルーツでダイエットってできるのー?”などなど、
今までガッテンでは取り上げてこなかったものばかり。
そこで今回、ガッテンが総力をあげて
その疑問を徹底検証!
すごいダイエット技の数々を大発見しちゃいました。
実際にこの技を試してみると、
8週間で、平均-3.14kgのダイエットに成功!
さらに高血圧改善、
LDLコレステロール値低下、
中性脂肪値低下、
などなどうれしい効果もいっぱい!
そんな新発見のダイエット技を盛りだくさんでご紹介。
今年こそあなたもやせられること間違いなし!
おなかが減るって、何??
今回、一番びっくりしたのは
「血糖値がダイエットと深ぁーいつながりがある」
ということ。
“お腹がすく”という言葉通り、
胃が空っぽになるから空腹になるのかと思っていたら、
血糖値が大事な空腹センサーでした。
それを体感するため、おなかがペコペコの時に
ブドウ糖を混ぜた水を飲んでみたら、、、
なんとホントに空腹が和らぐ!新鮮な驚きでした。
つまり、血糖値をコントロールできれば
ダイエットの強い味方になるんです。
番組でご紹介するいろいろなダイエット技は
実はこの『血糖値コントロール術』。
ダイエット技の取材は、
体のおもしろさの発見そのものでした。
皆さんも、さまざまなダイエット技を
ぜひ自分の体で実験してみてください!
”部分やせ”成功のワザ
女性のあこがれ、部分やせ。
今回その願いをかなえるため
ガッテン流ダイエットエクササイズを開発!
いま話題のエクササイズから部分やせに効きそうな
動きをいいいとこ取りしました。
ターゲットはおなか、太もも、二の腕の3か所です。
完成したエクササイズを4人のダイエットモニターに
挑戦してもらったところ、驚きの結果が。
おなかの部分やせは大成功!
しかし、
太ももと二の腕はまったく成果がなかったのです。
実はやせる場所には順番があるのです。
まずはやせるのは「糖のタンク」でもある肝臓。
二番目が内臓脂肪。
そして最後が皮下脂肪。
エクササイズでおなかやせしたのは
内臓脂肪が減ったから。
腕や足がやせるのには時間がかかるのです。
でも肝臓の脂肪や内臓脂肪から減るため、
血糖値や中性脂肪の値はすぐに改善!
つまりエクササイズによって
体に害がある脂肪から減少、
健康的にやせるという大きなメリットがあるのです。
※”ガッテン流”エクササイズのビデオは「ダイエットクラブ」でご覧になれます。
運動するなら食前?食後?
4人の被験者に同じエクササイズを
食前、食後で分かれてやってもらったところ、
食前に運動する方がダイエット効果が高いことが
分かりました。
そのカギは血糖値。
食前運動の人の血糖値の変化をはかってみたところ
運動後に血糖値が上昇していたのです。
実は空腹感を感じるポイントのひとつが血糖値。
血中に糖が少なくなると空腹を感じます。
血糖値を上げるには糖分を摂取するのが
手っとり早いのですが、なんと、
運動することでも血糖値を上げることができます。
運動により糖や脂肪の倉庫である肝臓や内臓脂肪から
エネルギーが引き出され、血糖値が上昇、
脳が空腹じゃないと感じるのです。
食前運動のメリットは3つ。
(1)たまっていたエネルギーから消費する
(2)血糖値が上がって食事の量が減る
さらに、
(3)どうせなら食事を減らそう!という気持ちになる
この3つの効果がダイエット成功の秘密です。
※運動は続けることが一番大切です。
続けやすい時間に行うことがダイエットの近道です。
糖尿病の治療を行っている人の運動のタイミングは医師と相談してください。
”フルーツダイエット”成功のワザ
ちまたにあふれる定番ダイエットのひとつが、
フルーツダイエット。
その検証のため、体格がそっくりな双子姉妹に
リンゴとバナナを食べる10日間のダイエットに
挑戦してもらいました。
その結果、リンゴは体重が増加して失敗。
でもバナナはダイエットに成功しました!
やっぱりバナナはダイエットに効果あり!
と思いきや・・・。
質問を寄せてくれた人の中には、
バナナダイエットに失敗した人もいたんです。
ところが!
その人が毎日きちんと体重をはかり始めたところ、、、
なんとバナナダイエットに成功!
実はこれがフルーツダイエット成功の鍵。
自分はいま“○○ダイエットをしている”ということを
意識して、生活習慣を整えることが重要なのです。
つまり「果物」でも「豆腐」でも「ラジオ体操」でも
自分がダイエットを意識できるものならなんでもOK!
特に朝に行うとダイエット意識が継続しやすいのでおすすめです。
※「計るだけダイエット」のやり方は
「ダイエットクラブ」のホームページを参照してください。
”基礎代謝UPで太らない”の秘密
“基礎代謝を上げて太りにくい体になりたーい!”
という質問が殺到。
一般には筋肉をつけることが近道だと言われています。
ところが筋肉ムキムキの女性とちょっと太目の女性の
基礎代謝を測ったところ・・・
なんと太目の女性の方が基礎代謝が高いことが判明!
実は基礎代謝は横になってジーッとしているときの
エネルギー消費量のこと。
そのとき一番エネルギーを消費しているのは内臓、
筋肉の消費エネルギーの割合は
たった20%程度なのです。
だから筋肉をいくら鍛えても、
基礎代謝量が増えるのはごくわずかだったんです。
“基礎代謝を上げてダイエットにつなげる”ことは
理論としては正しいのですが、
現実的には難しいことだったんです!
ではなんで食べても太らない人がいるのか?
その理由として考えられるのは、
ふだんから活動的な人だということ。
「ぞうきんがけ」「皿洗い」「駅の階段登り」なども
積み重ねれば大きなエネルギー消費量になります。
つまり「基礎代謝」ではなく
日頃からちょこまか動く「活動代謝」を上げることが
ダイエットの近道だったんです。
“おなかが減らなくなる”スゴ技
なぜ太っている人は
食事をたくさん食べてしまうのでしょうか?
大盛りを頼む人を調査してみると、
「すぐにおなかが減ってしまうから・・・」
という答えが返ってきます。
本当にそうなのでしょうか?
たくさん食事をすると血糖値が急上昇します。
すると、血糖値を正常な値に戻すため
インスリンが大量に分泌、
そのため今度は血糖値が急降下します。
実はこの血糖値の急降下が
すぐにおなかが減ってしまう”現象を招いていたのです。
そこで「1回の食事の量を減らす」ようにしたところ、
自然とおなかが減らなくなりました。
血糖値の上昇・降下がゆるやかになって
空腹感を感じにくくなったのです。
でも慣れないうちは我慢するのも大変。
そこで空腹を乗り越える裏ワザをご紹介!
(1)水やお茶を飲んでとりあえず空腹をごまかす
(2)低カロリー食品でおなかを満たす(こんにゃくなど)
(3)チョコなどを少し食べて血糖値をちょっと上げる
(4)その場ダッシュで血糖値を上げる
(2010年1月20日放送ダイエットの回を参照)
慣れれば“我慢できる程度の空腹感”になって
無理なく食事の量が減らせるようになります。
ひざ痛を治しながらやせるワザ!
今回よせられたみなさんの声から、
「運動をしてダイエットしたいけれどどうもひざが痛くて」
という悩みを持つ人が予想以上に多いこともわかりました。
最近の研究でひざ痛の解消には安静よりも、
足を動かして血行をよくした方が
効果的であることが分かってきました。
そこでガッテンがお勧めするのは
補助つきスローステップ運動。
10cmから20cmほどの台を上り下りする
スローステップ運動を
介護用の補助器具つきで行います。
補助器具を使うことで足の負担を手にも分散でき、
ひざの痛みを感じない範囲で行うことができるのです。
さらに補助器具を使っても消費するエネルギーは一緒。
ダイエット効果も損なわれず、ひざ痛も解消できる
一石二鳥の方法なのです。
ご自宅で行う際には、
補助器具の代わりにイスの背もたれを利用して
行うこともできます。
※ひざが痛い人が運動をした方がいいかどうかは
必ず医師と相談してください。
ダイエットの最強アイテム
「計るだけダイエット」のインターネットサービス開始!
史上最強!ダイエット 失敗撲滅スペシャル
2010年5月26日
血糖値を下げたい人へ 効果最速の秘策SP
2010年12月8日
女性の最強ダイエット 完結編
2010年1月20日- 挫折なし!失敗なし!女性の最強ダイエット
2010年1月13日 - 低カロリーダイエット 失敗と成功の分岐点
2009年1月21日