情報発信者必読! プロ・ブロガーが実践する パソコンの日本語入力スピードを2倍にする方法
僕は作家であり、プロフェッショナル・ブロガーである。
「書くこと」は「タイプすること」
要は「書くこと」で食っている人間である。
そして、現代においては、「書くこと」と言っても実際には「タイプすること」を意味する。
今でも原稿用紙に万年筆、というスタイルの人もいるかもしれないが、僕は実際の原稿書きは100%コンピュータへのタイプだ(アイデア出しは手書きの方がいいのでノートやメモも使う)。
タイプすることが仕事ということは、タイプのスピードが速ければ速いほど、生産性が高いということになる。
もちろんどんなにタイプが速くても、書いた原稿の中身が詰まらなければ意味がないのだが、今はそれはちょっと脇に置いておく。
僕のように書くことが仕事とまではいかなくても、仕事で大量の文字をタイプしている人は実はとても多い。
報告書、議事録、企画書、メール、日報、始末書などなど、サラリーマンのデスクワークとタイプは今や切っても切れない。
また、プライベートにおいても、ブログやSNS、それにメッセやメールで文字をタイプする時間は爆発的に増えてきている。
Windows 95搭載機が一気にに普及して、オフィスや家庭に必ずパソコンがある、という状況が生まれてもうすぐ20年が経とうとしている。
以前は一部の専門職だけに必要だったスキル「タイプ」は、今やすべての国民が日々行う「日常のこと」へと変化したのだ。
デスクワークが長い人、そして書く文章量が多い人ほど、タイプスピードの差が仕事やプライベート時間の効率の差となってしまう。
ところが、多くの日本人は残念ながら、タイプスピードの差が生産性に重大な差をもたらすことに気づいていない。
なぜ日本人はローマ字入力するのか?
多くの日本人はコンピュータの入力方法を「ローマ字変換」にしている。
実際僕のセミナーで受講者の人に挙手してもらったことが何度かあるのだが、9割くらいの人がローマ字変換でタイプしている。
実はこの「ローマ字変換」が、日本人の生産性を低くしている大きな要因だと僕は思っている。
ローマ字変換は、日本語を打つのにわざわざアルファベットを使う。
「こんにちは」は日本語では5文字だが、アルファベットにすると、「Konnichiha」と10文字になる。2倍である。
アルファベットを打とうがひらがなを打とうが、タイプのスピードは変わらないのだから、2倍の文字を打つためには2倍の時間がかかる。つまり生産性は半分になってしまうのだ。
いろいろな本で、日本人のホワイトカラーの生産性はOECD諸国で最下位で、トップのアメリカの70%しかない、という話を聞く。
日本人のホワイトカラーの生産性の低さの要因の一つとして、僕はこのタイプスピードの「遅さ」があるのではないかと思っている。
そもそも、日本語変換というのは、一旦ひらがなで全文字を入力してから、漢字・ひらがな・カタカナに変換する必要がある。もともと二度手間なのだ。
それを、さらにわざわざ外国語であるアルファベットを最初に入力して、それをひらがなに変換し、さらに漢字やカタカナに再変換しているのだから、論理的に考えれば遅くなるのが当然だ。
ところが多くの日本人は、わざわざ半分しかスピードが出ない「ローマ字変換」を使い続けている。
これは本当にもったいないことだ。
同じくセミナー受講生に「なぜローマ字変換を使うのか」と質問したことがある。
回答は大体2種類に集約される。
1つ目は、最初にローマ字変換で憶えてしまったから。
2つ目は、英語を打つのと日本語を打つので入力方法が違うと面倒だから。
しかし、ではなぜ最初にローマ字変換を憶えてしまったのか。
たとえば中学生や高校生がパソコンを使い始めたとして、それから生涯タイプをし続けるとして、その生産性がずっと2倍違うのだ。
「とりあえず1種類憶えればいいや」と安易にローマ字変換でタイプを始めてしまうと、一生ローマ字変換しかできない人生になってしまう傾向がある。
そもそも欧米人は、パソコン普及前から「タイプライター」を使う文化があったので、年配の人でも驚くほどタイプが速い人が多い。
日本人はパソコンがやってくるまでタイプとは無縁だった人が多く、もともとの入力速度自体が遅い傾向がある。
最初からハンデがあるのに、さらに半分のスピードしか出ないメソッドを使っていては、勝負にならないのだ。
2種類のキーボード配列を憶える手間が多少かかったとして、延々とローマ字変換で1/2の生産性でタイプをし続けるのは、あまりにもナンセンスだと言えないだろうか。
親指シフトのススメ
僕は大学時代に卒論を英語で打つ必要があり、友人から中古のワープロを買ったときに、初めてタイプをする習慣を得た。
卒論が英語なので当然ローマ字打ちを憶え、会社に入ってからもずっとローマ字変換だった。そこになんの疑問もなかったし、不便も感じていなかった。
もう一つ別のメソッド「かな打ち」が存在していることは知っていたが、「何もそんな面倒なモノ憶えなくたっていいや」と思っていた。
22歳でキーボードを打ち始めてから39歳まで、僕はずっとローマ字打ちをしていたのだ。
転機が訪れたのは39歳の時。
僕はこのブログを始めたばかりで、まだサラリーマン。何とか独立したいと思っていたが、当時はまだPVは月間12,000程度の弱小ブログだった。
2009年の春に、一冊の本と出会った。この本が僕の人生を大きく変えることになった。
勝間和代さんの「無理なく続けられる年収10倍アップ勉強法」である。
無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法勝間 和代 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2007-04-05 売り上げランキング : 12514
|
この本の中で勝間さんは、ローマ字入力でもかな入力でもない、第3の入力方法を推奨していた。それが「親指シフト」だ。
「親指シフト」とは、1980年代に富士通が自社のワープロ「オアシス」用に開発したキーボード配列だ。
親指シフトの特徴は、かな打ちなのに、ほとんどのキーをホームポジションで打ててしまうことだ。
「かな入力」の問題は、ひらがなが50文字もあるので、キーボードの端っこの遠いところにまで文字がアサインされていることだ。
つまり、「かな入力」だと、ホームポジションから遠いところに指を伸ばさないと打てないという問題がある。
それに対して親指シフトは、スペースキーの両側に配置されている「シフトキー」を押した場合と押さない場合でタイプされる文字が変わる。
従って、25のキーで、50音を表現できる。だから、ホームポジションから遠い場所まで指を延ばす必要がなく、タイプが高速になる。
無駄に2倍近い文字を打つローマ字入力はもちろん、かな入力よりも親指シフトが高速とされる理由は、考え抜かれたキーボード配列にある。
日本語には母音があり、母音のタイプ数はローマ字打ちでも親指シフトでも変わらない。
しかし、子音の場合はタイプする文字数が2倍になる。
従って、論理的には実際の打鍵数は、親指シフトはローマ字打ちの約6割になる。
スピードとしては、ローマ字打ちの1.6〜1.7倍になるのだ。
しかも、ローマ字から日本語という不自然な変換作業をしなくて良くなるので、モノを考えながら打つことができる。
従って、実際にはローマ字入力の約2倍のスピードで打つことができる(僕の場合)。
勝間さんのメルマガやブログ、書籍を読んでいる人は、「この人はいったいどうしてこんなに大量の文章を書き続けられるのだろう?」と疑問に思ったことはないだろうか。
実はその秘密がこの親指シフトにあったのだ。
勝間さんは19歳から親指シフトを始め、わずか3日でローマ字打ちよりもタイプ速度が速くなったという。
「これだ!」と39歳の僕は思った。
サラリーマンとしての多忙な日々を送りながら、ブロガーとしてどんどん記事を量産して、PVを増やしたい。
タイプ速度が2倍になるなら、今の2倍のブログが書ける!
僕はそう信じて、親指シフトの練習を始めた。
コツコツ練習で、半年かけて使い物になるようになった!
親指シフトはもともとは富士通のワープロ用の配列だったが、今ではMacやWindowsの普通のパソコンでも使えるようにエミュレータソフトが配布されている。
僕も外出先ではMacBook Airの普通の内蔵キーボードだし、自宅のiMacもいまはアップルの純正キーボードで親指シフトをしている。
2009年の僕も、まずはMacBookにエミュレータソフトをインストールし、配列表をプリントアウトしてキーボードの横に置き、「あいうえお」から練習を始めた。
マックのスペースキーの両側にある「英数」と「かな」キーを、それぞれ「左シフトキー」と「右シフトキー」として使うのだ。
当時のブログにこんな記事がある。
Mac Leopardで親指シフト・NICOLA配列キーボードを使いたい
↑これは練習開始前のエントリー。
NICOLA・親指シフトを始める前に自分のタイプスピードを測定してみた
↑練習開始前に、ローマ字打ちのタイプ速度を測っている。残念ながらエントリー内で紹介しているタイプ速度測定サイトはなくなってしまった。
NICOLA・親指シフトでのタイピングが少しずつ速くなってきている
↑練習真っ最中のエントリー。
最速タイピングメソッド “親指シフト” こと NICOLA、ついに1,300文字/10minを突破!
↑ついにローマ字打ちのスピードを大幅に上回ったという喜びのエントリー。
親指シフトは、かな入力とは配列が異なり、キーボードに文字が印字されていない。
つまり、文字の場所を完全に暗記するまでは、まったく使い物にならないのだ。
40歳を迎える年齢というハンデもあったかもしれない。勝間さんは3日でローマ字打ちより速くなったというが、僕は3日目には、まだ「あいうえお」の場所も覚えられていなかった(泣)。
とにかくキーボードの配列を憶えるために、自分の名前や住所などを、1日30分、会社から帰ったあと夜にコツコツと毎日練習を続けた。
もちろん昼間の仕事やブログにはまったく使えない状態なので、普段はローマ字打ちのままだった。
最初のうちは「使い物になるのかな?」と不安だったが、配列を憶えると徐々にスピードが上がり始め、練習開始から半年後には、ローマ字打ちの80%くらいの速さまで到達した。
蛇足だが、親指シフトの練習を開始する方は、一番最初の日に、ローマ字打ちの打鍵速度を測っておくと良い。
親指シフトの練習が進み徐々に速くなってきたときに、自分がいまローマ字打ちに対してどれぐらいまで速くなってきているのかが分かると、大いに励みになる。
さて、80%の速度まで到達した僕は、会社のWindowsマシンも親指シフト化する決心をした。
Windowsマシンにもエミュレータを入れ、会社でも家でも、親指シフトしか使わないことに決めたのだ。
仕事で使うとさすがに上達が早くなった。そこからは見る見るローマ字打ちの速度を超え、あっという間に約2倍のスピードが出るようになった。
サラリーマンとして多忙な日々を送りながら、朝・昼・夜と3エントリーの更新を続けられるようになったのは、親指シフトの習得なしには考えられない。
そして親指シフトの習得とほぼ同じタイミングで僕のブログエントリーがつぎつぎとヒットするようになり、アクセス数もうなぎ昇りになった。
2009年5月は月間12,000PVだったブログが、2010年5月は月間120,000PVを超えていた。まさに10倍になったのだ。
そしてその後僕のブログは30万、50万、100万とPVを伸ばしていき、ついには月間165万にまで到達することになり、書籍をデビュー作から立て続けに4冊出版することになったのは、皆さんご存知のとおりだ。
あの時親指シフトを習得することを決心していなかったら、いまの僕の人生はない。ハッキリそう言い切れる。
勝間さんが著書で親指シフトに触れているのは、わずか4ページだけだ。
しかし、この4ページが僕の人生を大きく変えることになった。
勝間さんには一生感謝である。
日本人なんだから日本語を打とう!
冒頭に書いたとおり、どんなにタイプが速くても、書いた文章がつまらなければブログのアクセスは増えないし、本も売れない。
タイプ速度やブログのPVは計測しやすいので指標になりやすいが、僕は親指シフトは文章の中身を変える大きな力を持っていると信じている。
理由は2つ。
一つは、ローマ字打ちをしていると、思考のスピードに対してタイプが大幅に遅いため、思っていることを全部は書けない。
思考が渋滞してしまい、結果として、思っていることの半分以下しか表現できないのだ。
しかし、親指シフトは「思考するスピードで打てる」と言うくらいで、思考が渋滞しない。
だから、表現が豊かになるし、複雑なことや面倒なことを整理しながらでもサクサク打てる。
だから、親指シフトで打つと、文章が豊かで内容に深みが出ると僕は思っている。
もう一つの理由は、前述したとおり、アルファベットからひらがなへの変換がないことによるストレス低減効果だ。
たとえば「今日は良い天気ですね」と打つときに、ローマ字変換の人は脳内で「今日良い天気ですね」を一旦「kyouha yoi tenki desu ne」に変換しなければならない。
自分の母国語をわざわざ一旦アルファベットに変換する作業は、脳にストレスを与え、思考が広がらない状態になる。
実際僕はローマ字打ちの時は、打っては止まり、次に打つことを考えてから打つ、というパターンだった。
しかし、親指シフトはもともと日本語を打つので、脳内の日本語→アルファベットという無駄な変換をしなくて済む。
すると、文章を打ちながらでも、どんどん次のことや派生することを考えることができるのだ。
打つことにストレスがないため、どんどん豊かに広がりを持つ文章が書けるようになる。
よく、「手書きはやっぱり違う」「手書きの方が発想が広がる」という人がいる。
また、「iPhoneのフリック入力だとアイデアが出やすい」という声も聞く。
手書きの文章もフリック入力も、どちらも脳内のアルファベット変換がないのが共通点だ。
僕たちは日本人だ。そして母国語は日本語だ。
日本人が日本語をタイプするのに、なぜ一旦アルファベットを介在させなければならないのだろう?
なぜわざわざ、スピードが半分に落ち、脳にストレスになり、思考が広がらないメソッドを、延々と使い続けなければならないのだ?
日本人なんだから、日本語を打とう!
効率の問題を置いておいたとしても、僕は日本語を直接タイプできるメソッドを習得するべきだと思う。
作家やパワーブロガーを目指したい人へ
オフィスでたくさんの書類を作る人にも親指シフトはオススメなのだが、「クリエイティブなタイプ」が必要な人には、親指シフトはもっとオススメだ。
タイプ速度が2倍になり、中身が面白くなる。表現が豊かになり、文章が柔らかくなる。
悪いことは何もない。
習得には時間がかかる。でもそれはローマ字打ちを最初に憶えた時にだって時間をかけたのだ。
クリエイティブな文章で人生の勝負をしたい人、つまり作家やパワーブロガーになりたいと願っている人は、チャレンジしない理由はない。
是非トライして欲しい。
親指シフトはJIS規格になっていないので、MacやWindowsのマシンの初期設定にはなっていないのが難点だ。
エミュレーターソフトをダウンロードしてインストールする手間、そしてキーボードに印字されていない配列を憶えるのは若干手間だし億劫かもしれない。
でも、習得してしまえば、死ぬまで一生他人の2倍のスピードでタイプができ、しかも表現豊かになるのだったら安いものだ。
是非試してみて欲しい。
親指シフトエミュレーターの入手方法
親指シフトエミュレータは、以下から入手できる。
Macは、僕も使っているKeyRemap4MacBookが一番安定していてオススメ。しかも無料だ。
Windowsユーザーは、「やまぶきR」が良いようだ(僕は使ったことがありません)。こちらも無料。
親指シフトの配列表は、以下のWikipediaなど、さまざまな場所にアップされている。適宜ダウンロードして印刷して使って欲しい。
最後に、ここまで、このエントリーを書くのに要した時間は5分の休憩を挟んで1時間19分そして文字数は6,376。リンクを張ったりする時間も含めている。
60分あたりのタイプ数は4,842文字。リンクや調整がなければ、1時間あたり5,000文字は楽にクリアできる。
このスピードは、ローマ字打ちでは不可能だ。
無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法勝間 和代 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2007-04-05 売り上げランキング : 12514
|
無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法勝間 和代 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2007-10-12 売り上げランキング : 45617
|
関連エントリー:
- 全ユーザー要確認!Facebookメッセージのとんでもない落とし穴!!
- ランニング初心者に送る、効果的に結果を出す10のアドバイス
- 超夜更かしだった僕が朝型人間になるために実行した大切なこと10
- 今すぐ幸せになる方法教えます! 「幸福優位」7つの法則!
- 絶対身につけたい! 「なぜかお金が貯まる人」の 10の小さな良い習慣