知っているようで知らない!岩手県平泉のなにが世界遺産登録されたのか知っていますか?

2011年に世界遺産登録された岩手県平泉。平泉のどこが世界遺産に登録されたか知っていますか?実際に旅行された方の感想を交えながら、世界遺産に登録された5つの資産について紹介します。

出典: www.google.co.jp
2011年6月に、世界遺産登録された岩手県平泉。
「平泉の世界遺産」は、「中尊寺」「毛越寺」「観自在王院跡」「無量光院跡」「金鶏山」の5つの資産で構成されています。
出典: www.google.co.jp
この平泉の文化を作ったのが、平安時代に東北地方を治めていた奥州藤原氏です。奥州藤原氏とは、初代の清衡から二代基衡、三代秀衡、四代泰衡と続く一族の事を言います。一族は4代に渡り、約100年もの間栄えました。ちなみに、平泉が最高の繁栄を築いた時代は、三代秀衡の時代です。・・・歴史の話をしだすとキリがないので、今回はここまで。

なぜ世界遺産なの?

「中尊寺」「毛越寺」「観自在王院跡」「無量光院跡」「金鶏山」の観光マップ 出典: www.google.co.jp

「中尊寺」「毛越寺」「観自在王院跡」「無量光院跡」「金鶏山」の観光マップ

・平泉には、仏教の中でも、特に浄土思想の考え方に基づいて造られた多様な寺院・庭園及び遺跡が、一群として良く残っています。
・寺院や庭園は、この世に理想世界を作り出そうとしたもので、海外からの影響を受けつつ日本で独自の発展を遂げたものです。
・平泉の理想世界の表現は、他に例の無いものとされています。

出典:hiraizumi.or.jp

1)中尊寺

世界文化遺産。慈覚大師開基の天台宗の名刹。金色堂、経堂、一字金輪仏坐像など、平安時代の美術工芸の宝庫である。

出典:4travel.jp
この中に中尊寺金色堂があります! 出典: www.google.co.jp

この中に中尊寺金色堂があります!

金色堂 出典: www.google.co.jp

金色堂

堂全体を金箔で覆ったもので、とにかく圧倒されました。拝観は有料ですが、見る価値あり!

出典:4travel.jp

実際に旅行された方の感想

中は撮影禁止なので写真は撮れませんが、じっくりと目に焼き付けるほうが良い気がします。
金箔で覆われた建物もさることながら、螺鈿細工も素晴らしいです。

出典:4travel.jp

実際に旅行された方の感想

「奥の細道」の松尾芭蕉の像。 出典: 4travel.jp

「奥の細道」の松尾芭蕉の像。

【住所】岩手県西磐井郡平泉町平泉字衣関202
【電話番号】0191-46-2211
【アクセス】平泉駅からバスで5分
【休業日】年中無休
小学生 200円
中学生 300円
高校生 500円
大人 800円 金色堂・鑚衡蔵拝観料

2)毛越寺

世界文化遺産。浄土庭園があり、延年の舞が残されている。特別名勝、特別史跡に指定されている。

出典:4travel.jp
出典: 4travel.jp
出典: www.google.co.jp

平泉だと中尊寺の方が少し有名でしょうが、それと並ぶのがこの毛越寺です。奥州の地にあって、京都の文化に匹敵する黄金期を築いた遺跡として、この庭園の評価は抜群。

出典:4travel.jp

実際に旅行された方の感想

世界遺産に登録された”毛越寺 庭園”は今でこそ、館もなく跡地ばかりですが、そこに古都が存在したという想像力をかきたてられ、見事な庭園は大人の鑑賞眼にぴったりです。落ち着いてはるか古の営みを想像しながらゆっくり庭園のほとりを歩くのがおすすめです。

出典:4travel.jp

実際に旅行された方の感想

大泉ヶ池 出典: www.google.co.jp

大泉ヶ池

【住所】岩手県西磐井郡平泉町平泉字大沢58
【電話番号】0191-46-2331
【アクセス】平泉駅から徒歩で7分
【休業日】年中無休
小学生 100円
中学生 100円
高校生 300円
大人 500円 入場料

3)観自在王院跡

世界文化遺産。二代基衡公の妻が建立したと伝えられる寺院跡。ほぼ完全に残っている浄土庭園の遺構。世界遺産。

出典:4travel.jp
出典: www.google.co.jp
出典: www.google.co.jp

跡地であるため、パッと見ここが世界遺産だとは思わないかもしれません。
しかし本当に何もない無量光院跡と比べれば、見通しも聞きますし、一見の価値はあります。

出典:4travel.jp

実際に旅行された方の感想

住所】岩手県西磐井郡平泉町平泉字志羅山地内
【電話番号】0191-46-5576
【アクセス】平泉駅から徒歩で7分
【休業日】無休
無料
毛越寺の隣にあり、歩いてすぐ行けるので毛越寺とセットで拝観するといいですよ。見学目安時間は10分。

4)無量光院跡

関連するまとめ記事

こちらもおすすめ!

このまとめ記事を書いた人

rika nakuirika nakui

ライター。
学生時代に旅にハマり、国内外問わずあらゆるところへ。
趣味は、サッカー観戦!大好きな横浜F・マリノスを応援しに、海外遠征の経験も。

このまとめ記事に関して報告する