「平泉の世界遺産」は、「中尊寺」「毛越寺」「観自在王院跡」「無量光院跡」「金鶏山」の5つの資産で構成されています。
なぜ世界遺産なの?
・平泉には、仏教の中でも、特に浄土思想の考え方に基づいて造られた多様な寺院・庭園及び遺跡が、一群として良く残っています。
・寺院や庭園は、この世に理想世界を作り出そうとしたもので、海外からの影響を受けつつ日本で独自の発展を遂げたものです。
・平泉の理想世界の表現は、他に例の無いものとされています。
1)中尊寺
世界文化遺産。慈覚大師開基の天台宗の名刹。金色堂、経堂、一字金輪仏坐像など、平安時代の美術工芸の宝庫である。
出典:4travel.jp【電話番号】0191-46-2211
【アクセス】平泉駅からバスで5分
【休業日】年中無休
小学生 200円
中学生 300円
高校生 500円
大人 800円 金色堂・鑚衡蔵拝観料
2)毛越寺
世界文化遺産。浄土庭園があり、延年の舞が残されている。特別名勝、特別史跡に指定されている。
出典:4travel.jp平泉だと中尊寺の方が少し有名でしょうが、それと並ぶのがこの毛越寺です。奥州の地にあって、京都の文化に匹敵する黄金期を築いた遺跡として、この庭園の評価は抜群。
出典:4travel.jp実際に旅行された方の感想
世界遺産に登録された”毛越寺 庭園”は今でこそ、館もなく跡地ばかりですが、そこに古都が存在したという想像力をかきたてられ、見事な庭園は大人の鑑賞眼にぴったりです。落ち着いてはるか古の営みを想像しながらゆっくり庭園のほとりを歩くのがおすすめです。
出典:4travel.jp実際に旅行された方の感想
【電話番号】0191-46-2331
【アクセス】平泉駅から徒歩で7分
【休業日】年中無休
小学生 100円
中学生 100円
高校生 300円
大人 500円 入場料
3)観自在王院跡
世界文化遺産。二代基衡公の妻が建立したと伝えられる寺院跡。ほぼ完全に残っている浄土庭園の遺構。世界遺産。
出典:4travel.jp
跡地であるため、パッと見ここが世界遺産だとは思わないかもしれません。
しかし本当に何もない無量光院跡と比べれば、見通しも聞きますし、一見の価値はあります。
実際に旅行された方の感想
【電話番号】0191-46-5576
【アクセス】平泉駅から徒歩で7分
【休業日】無休
無料
毛越寺の隣にあり、歩いてすぐ行けるので毛越寺とセットで拝観するといいですよ。見学目安時間は10分。