こんにちは。
野田クラクションベベーでございます。
最近は会社での呼び名が”べべー”や”クラクション”や”プップー”と呼ばれていてこのままで大丈夫なのか?と思う日々が続いております。
LIGでインターンするようになってからLIGブログを見る事が必然的に多くなっている訳ですが、おもしろ記事の他にもビジネスマンにとって役立つ記事がたくさんあるのです。前回は株式会社LIGのおもしろ記事TOP5(個人の独断と偏見で決めました) - ゆとり教育世代が描くブログを書いたのですが、今回はビジネスマン、新社会人に見て欲しい記事をまとめてみたいと思います。
ビジネスマンに必ず見て欲しい!LIGブログのおすすめ記事
目次
・知らないと恥ずかしい社会人の電話対応では必須のビジネスマナー15選【総復習】
・ビジネスで好感を持たれる正しい名刺交換のマナー・方法14選
・今さら聞けないビジネスメールのマナー13選
・ビジネスマナーで間違えるとアウトな席次12選
・間違えやすいビジネス敬語の実例50選【模範解答付き】
・受付担当から見た「仕事ができる人」の企業訪問時の身だしなみ・態度10選
・忘年会・新年会のシーズンだから注意したい会社の飲み会での注意事項「お酌のマナー」など
・社会人が会社の飲み会で会計、支払いするときのマナーまとめ
知らないと恥ずかしい社会人の電話対応では必須のビジネスマナー15選【総復習】
知らないと恥ずかしい社会人の電話対応では必須のビジネスマナー15選【総復習】 | 株式会社LIG
電話対応って普段した事が無いので勉強になりました。
ビジネスマンにとって電話対応はとても大事な事です。ひとつ気になる事として、僕はこのまま行くと”野田クラクションベベー”と相手様に名乗るのか〜と考えると震えます。
ビジネスで好感を持たれる正しい名刺交換のマナー・方法14選
ビジネスで好感を持たれる正しい名刺交換のマナー・方法14選 | 株式会社LIG
名刺交換ってもっと安易なものだと考えてました。
細かい事がたくさん書いていますが、この作法を守ってやる事で相手から尊敬の眼差しで見られる!と考えるとがんばろうと思います。
僕は、名刺に憧れて自分で作って目上の人に渡したらめちゃめちゃ怒られた事を思い出しました。震えが止まりません。
今さら聞けないビジネスメールのマナー13選
今さら聞けないビジネスメールのマナー13選 | 株式会社LIG
ビジネスメール、、、苦い思い出しかありません。
初めて原稿というものを書いてメールで送ったら返信で「ふざけてんのか?」と言われたのを思い出して泣きそうです。
-
to:必ず知らせなければならないメンバー
-
CC:参考までに知らせたいメンバー
-
BCC:参考までに知らせたいが、その人に対して同じメールを送ったことを、宛先やCCの人には知られたくないというメンバー
恥ずかしながら、この三つの違い知りませんでした。
CCって何なんだろ?この機能いる?って思っていた自分が恥ずかしいです。
ビジネスマナーで間違えるとアウトな席次12選
ビジネスマナーで間違えるとアウトな席次12選 | 株式会社LIG
これは、学生には分からない問題でした。
タクシーの席次のマナーってあったんですね、、、普段の移動手段はダッシュかキックボードなので、タクシー自体にあんまり乗らない僕には無縁の話だって心に言い聞かせます。
間違えやすいビジネス敬語の実例50選【模範解答付き】
間違えやすいビジネス敬語の実例50選【模範解答付き】 | 株式会社LIG
花に水をあげる
花に水をあげる→水をやるが正しい使い方なんですね。普段、花に水をやったことが無いので分かりません。花に水をやることができるようになればこの乾ききった心も潤うのでしょうか?
受付担当から見た「仕事ができる人」の企業訪問時の身だしなみ・態度10選
受付担当から見た「仕事ができる人」の企業訪問時の身だしなみ・態度10選 | 株式会社LIG
身だしなみって本当に大切ですよね。
僕も人に会う前には必ずトイレに行き全体のスタイルを確認(スタイルは非常に悪いです)顔周りをチェック(顔はかっこ良くないです)首元をチェック(太っているためほとんど首はないです)袖口をチェック(小さい頃からの服を未だに着ているため袖がめちゃめちゃ短いです)腰元をチェック(腰の位置が低いためドラえもんみたいです)
それよりもまず、服を着ることから始めますね。
忘年会・新年会のシーズンだから注意したい会社の飲み会での注意事項「お酌のマナー」など
忘年会・新年会のシーズンだから注意したい会社の飲み会での注意事項「お酌のマナー」など | 株式会社LIG
もちろん乾杯の前に飲み物や料理に口をつけるのはマナー違反となるので注意しましょう。
唐揚げが僕を誘惑してきます。
お酌を強制することはパワハラ・セクハラになりますので気をつけてください。
親が悲しみますね。
水割りの正しい作り方は、まずグラスに氷を適量入れ、焼酎を注ぎ、最後に水を入れてよくかき混ぜます。
割合は「焼酎6に対して水4」という“ロクヨン”と呼ばれる割合が定番です。この比率で割るとアルコール度数が日本酒と同じ15度ぐらいになるので、比較的飲みやすいとされています。
水割りを頼むと大体「焼酎10に対して水0」で出てくるので知り合いのことを”鬼殺し 村野”と呼んでいます。
社会人が会社の飲み会で会計、支払いするときのマナーまとめ
社会人が会社の飲み会で会計、支払いするときのマナーまとめ | 株式会社LIG
ご飯をごちそうになる時ってありますよね?
そんな時ちゃんとマナー守れてますか?僕は割と書いてあることができていたのでこれからも存分に奢ってもらおう!と思ってます。
これからもたくさん奢ってください。そしたら僕は喜びます。震えるほど喜びます。
まとめ
みなさんどうでしたか?意外としらないビジネスマナーが多かったのではないでしょうか?
僕が知っていたビジネスマナーは”食べ物を口に入れてる時は喋らないようにする”です。
新社会人、ビジネスマンのみなさまマナーを守って最高のビジネスライフを過ごしましょう。
クラクションベベー プップー
SNSもやってます。
Twitter;野田クラクションべべー (@nodaklaxonbebe) | Twitter
良かったらフォローしてください。いや、してください。