先日から会津地方の雪まつりイベントを書いてきましたがその締めくくりとして冬ならではの絶景を味わえる 会津東山温泉「向瀧」さんに泊まってきました!
「雪見ろうそく」という冬ならではの景色が見られる
ここに泊まった理由は向瀧さんの公式サイトで見た「雪見ろうそく」という景色が自分にとってまさに絶景!とだと思い、これは行きたい!と思い行ってきました。
向瀧さんは日帰り入浴は行っていないため、宿泊でしかその光景を見る事は出来ません。
16時過ぎくらいから宿の方が準備を始め、17時~18時30分くらいまで「雪見ろうそく」を見る事が出来ます。
雪見ろうそくは向瀧さんの中庭で行われます。
歴史ある温泉宿だけにその美しさが一際目立ちます。上2枚の写真はまだ完全には暗くなっていない時に撮影したものです。
そして完全に陽がくれてからの景色もまた綺麗でした。
一本一本宿の方がロウソクを灯していきます。竹筒から漏れる光が模様を描いてそれが凄く幻想的に雪景色を彩っていました。
向瀧について
向瀧は登録有形文化財にもなっている老舗の温泉宿です。
この外観を漫画で見た記憶があるという人もいるかもしれませんね。
この漫画の舞台の温泉宿が向瀧さんの外観をモデルにしています(中は全然違います)。
日中も素晴らしいのですが夜もまた素晴らしい外観です。
中に入るとその歴史をより感じる事が出来ます。
ピカピカに磨き掃除された廊下がまた良い雰囲気でした。
日中の中庭もまた美しい
中庭の雪見ろうそくはとても美しいのですが、日中も綺麗な中庭になっています。
情緒ある建物で、今まで紹介した温泉宿に勝るとも劣らない素晴らしい宿です。
温泉は内湯のみだけど最良の泉質
この宿には露天風呂はなく内湯のみとなっていますが、湯治場の雰囲気を残す情緒ある内湯となっています。温泉は大浴場が2箇所、家族風呂(貸切風呂)が3つあります。
第一浴場 さるの湯
大理石の湯船。壁のレリーフがまた良いです。
顔のない美女図鑑に登録してもらいたいものです。
第二浴場 きつねの湯
第二浴場となっている「きつねの湯」
以前はかなり熱かったようですが今は源泉温度が下がって41度くらいと冬場ならちょうど良い温度となっています。
泉質は、ナトリウム・カルシュウムー硫酸塩・塩化物泉なので、ナトリウムやカルシウムが結晶化して湯口に大量に付着しています。
家族風呂「蔦」「瓢(ひさご)」「鈴」
貸切風呂は3つありますが、空いていればいつでも入る事が出来ます。
1~2人用のお風呂なのでそれほど広くはありませんが1~2人で入るには十分です。
ここに入ったら天井も見て下さいね。
自然湧出の源泉掛け流し
ここの温泉は自然湧出の源泉掛け流しとなっています。そのためお湯の鮮度もよく非常に良い湯質です。と言っても優しい泉質なので肌が敏感な方でも大丈夫な温泉だと言えます。
部屋は明治時代の建物でした
部屋は明治時代に建てられたという建物の部屋でした。
トイレ付きの部屋で、洋式でシャワートイレにもなっています。
自家製の羊羹に抹茶を最初に出してくれました。羊羹は甘すぎず美味しかったです。
夕食・朝食は部屋食
夕食・朝食ともに部屋食でした。
夕食
ここは鯉料理が出るのですが、鯉が苦手なら別のメニューにもしてくれます。上の写真は湯葉刺しですが、本来は鯉のあらいが出る予定でした。
会津の郷土料理「こづゆ」も出ます。
朝食
朝食も割りと豪華。
磐梯鱒のせいろ蒸しが美味しかったな~。
接客が素晴らしい温泉宿
ここは本当に接客が素晴らしい宿でした。番頭さんも中居さんも非常に丁寧な接客。だからと言ってかしこまりすぎている訳ではなく、なんとも自然な感じがしました。
こういう接客だとまた行きたくなる温泉宿です。
【会津東山温泉 向瀧】公式HP 福島 会津若松 東山温泉の人気隠れ家 国登録文化財のレトロな老舗旅館
詳しくは別のブログにまとめてあるので、よければ見て下さい。
最高の「雪景色」と「おもてなし」がここにある!会津東山温泉 向瀧【福島県の温泉】 | いい湯だね!温泉旅行Hack
じゃらんの口コミでもかなりの高評価である事が解ります。
以上です。
ご観覧、ありがとうございましたm(__)m