テレビの前のあなたも…泰我君これはなんの図記号かわかるかな?
(川島)現場に出かけ現場で学ぶ「げんばるマン」!ということできょうはラジオでおおくりしたいと思いま〜す!ガッツリカメラ入ってますけどもリスナーの方からたくさんおハガキいただいておりま〜す。
ありがとうございます!さっそく読んでいきましょうか。
どれにしようかな?あれ!ここに指令があるぞ!なんて書いてあるんだ?「かつしかFMに行け!」。
とりあえずもう行くしかない!ちょっとまってよ!おい!ラジオどうすんだよ!10分番組だよ。
早く行かないと。
災害がおきた時だれもがひつようとするものそれが情報だ。
テレビ新聞携帯電話インターネット。
情報を伝えるメディアにはいろいろなしゅるいがある。
中でも災害時に大きな力をはっきするのがラジオだ。
停電になっても乾電池などですぐに聴くことができる。
かつしかFMは飾区民をたいしょうにした…こうしたラジオ局は全国に200か所近くある。
あっあった!かつしかFM!ちょっとそうぞうしたのとちがうけど…。
すごい!すいませ〜ん。
あ〜こんにちは!「げんばるマン!」のはんにゃです。
どうも紅銀子です。
おまちしてました。
紅銀子さん?はい。
いい名前でしょ?いい名前ですね!しょうかいしよう!かつしかFM局長の紅銀子さんだ。
地域のおまつりから災害情報までありとあらゆる飾の情報をここからはっしんしているのだ。
うわ〜ここですか?ここが生放送でいつも放送しているスタジオなんです。
さっそく銀子局長に聞きこみだ!地域みっちゃくの細かい情報はどうやってあつめてるんですか?かつしかFMは区内の消防署や警察署区役所から災害や事件の情報をもらい飾区民にむけてすばやくはっしんする。
こうした情報は区民の防災いしきを高めるのにも一役買っている。
災害時に地域のかなめとなる区役所とはとくにふかいかんけいを結んでいる。
なんと区役所から直せつ放送ができるのだ。
役所の中の緊急防災連絡室。
緊急時にはこのへやがFM局のスタジオに早がわり。
ふだんも週に一度ここから防災情報をながしている。
「飾防災ミニ情報。
この番組は飾区役所5かいにあります緊急防災連絡室よりおおくりしています。
東京湾北部を震源とする大地震が発生した場合日ごろからのそなえをしておくことで死者負傷者を少なくすることができます」。
夜間かつしかFMにスタッフさんがいないじょうたいがあるのでその時に災害がおきた場合こちらからわりこまなくては緊急情報を提供できないので…。
その時ながせるように。
あと2点目としてはFMのスタジオがとうかいしてしまった時ですね。
こちらから放送できるようになっています。
地元とのれんけいは…特派員はぜんぶで13人。
しゅふや会社員など区内で生活している人たちだ。
見つけたばかりの情報をメールや電話でかつしかFMにおくってくるのだ。
特派員のひとり瀧澤さんに話を聞いてみた。
・
(瀧澤)よろしくおねがいします。
はんにゃの川島です。
瀧澤さんはどういう情報をおくられているんですか?今後はどんな情報を提供しようと思ってますか?
(ふたり)ありがとうございます。
そして…かつしかFMはどのような情報をはっしんしたのだろう?東日本大震災の時もここでやられてたんですか?そうですね。
わたしではありませんでしたけど…。
その音が残ってるんですよ。
ちょっと聴いてみません?いいんですか?はい。
さらに地元ラジオ局ならではの機動力を生かし現場からたくさんの中継を出した。
さらに地元の特派員たちからもほうこくがとどきはじめた。
地震の強いゆれにより住宅街では水道管が破裂して道路が川のようになってしまった。
特派員によるこうしたきめ細かい情報がFMの電波にのって区民にとどけられたのだ。
震災当日かつしかFMを聴いていた加藤さん一家。
当時飾区に引っこしてきたばかりでどこににげればいいかまったくわからず心細かったと言う。
むすめの蘭さんは目が不自由なため音で伝えてくれるラジオほどたよりになるものはない。
今ではかつしかFMのねつれつなリスナーだ。
災害がおきてふあんな時情報は人々の心に明かりをともすことができるのだ。
大きな災害がおきた時正しい情報をすばやくえられるかどうか。
それが生死を分けることもある。
いろいろなメディアのとくちょうやつかい方を正しく知っておくことがたいせつだ。
きみたちも調べてみないか?きみも!
(ふたり)げんばれ!2015/02/12(木) 09:50〜10:00
NHKEテレ1大阪
げんばるマン「“いのち”を守るラジオ」[解][字]
げんばるマン・はんにゃが葛飾区にあるコミュニティFM局を訪ねる。地域の人に役立つ情報を伝えるさまざまな工夫を通して、災害時のメディアの役割と備えを知る。
詳細情報
番組内容
災害が起きたときには、正しい情報を素早く得られるかどうかが、生死を分けることが少なくない。今回、げんばるマン・はんにゃ(金田哲・川島章良)が“げんばる”のは、東京都葛飾区にあるコミュニティFM局「かつしかFM」。放送局長の紅銀子さんに、地域の人に役立つ情報を伝える、さまざまな工夫を教えてもらい、災害時にますます重要性が増すメディアの役割と備えを学ぶ。
出演者
【出演】はんにゃ,【語り】難波圭一
ジャンル :
趣味/教育 – 幼児・小学生
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:34994(0x88B2)