いっぷく! 2015.02.12


≫長野県の八ヶ岳連邦で9日から行方がわからなくなっていた大学生2人が長野県八ヶ岳連峰阿弥陀岳南側の斜面で南側の斜面で遺体で発見された、学習院大学山岳部主将の吉田周平さんと1年生の土山莉里花さん。
吉田さんと土山さんは山岳部5人でパーティーを組み、7日から4泊5日の予定で八ヶ岳に入山。
8日に阿弥陀岳に登頂しますが、下山中、悪天候でルートを誤り、一晩、山で過ごしました。
9日、5人は再び下山を始めますが1年生の土山さんが遅れ始めたため1年生の土山さんがおくれ始めたため、男子部員3人は主将の吉田さんの指示で先に向かったと言います。
一方、吉田さんは土山さんに付き添い、ロープで体を結び、土山さんを引っ張っていましたが、山小屋には戻らず行方がわからなくなってしまったのです。
2人の所持品からは学習院大学に提出した登山計画書の控えが見つかりました。
2人はロープが絡まった状態でおよそ1.5mの雪に埋まっていたといいます。
警察は2人がロープで体をつなぎ尾根を歩いている途中に雪崩に遭った可能性もあると見て詳しい状況と死因を調べています。
国分≫八ヶ岳はアクセスがいいですし、誰でも登れるような山というイメージがあったんですけども、チコさん、やっぱり冬の山というのは怖いですね。
黒田≫本当にかわいそうですね。
責任感があって、後輩を連れて歩いててっていう。
杉山≫2人が亡くなった八ヶ岳連峰は非常に人気がある山で、1年を通じておよそ10万人の方が訪れるそうなんですね。
太一さんおっしゃったように、初心者の方もかなり登ることが多いようなんですが、冬の八ヶ岳を甘く見てはいけないと、山岳ガイドの方、話をしています。
こちらです。
八ヶ岳、寒いのが特徴なんだそうです。
杉山≫竹内会長は、2人が遭難したときにはもしかしたらホワイトアウト、視界がほとんど見えないような状態だったのではないかと話しています。
続いてはこちらです。
≫東京・渋谷区が全国初の試みです同性のカップルを結婚に相当する関係と認め証明書を発行する条例案を来月の区議会案に提出することを決めました。
渋谷区によると、同性カップルがアパートの入居や病院での面会を断られる問題があり、昨年7月頃から関係者への聞き取りや有識者を加えた委員会を立ち上げ、検討を重ねてきたということです。
対象となるのは、区内に住む20歳以上で、可決されれば区内の事業者に対し同性カップルを夫婦と同等に扱うよう協力を求める方針です。
区は、この制度について、婚姻とは全く別の制度だとしていますが、自治体が同性カップルをパートナーと証明する制度は全国でも初めてだということで今後、家族制度をめぐり議論を呼びそうです。
こちら、真っ白な体がりりしい桃太郎君1歳。
一度眠ると、飼い主に足を上げられても揺らされても、全く起きないぐうたらなニャンコ。
ところがこの桃太郎君には、普通の猫にはとてもまねのできないものすごい特技があるんです。
なんと、2本足でマイケル・ジャクソン顔負けのムーンウオーク!種も仕掛けもありません。
桃太郎君は2本の足と尻尾でバランスを取っているんです。
さらに、テーブルの上で何かを企む桃太郎君。
すると…テーブルから降りるやいなや両手をしっかりとつき、まるで人間のような立ち姿を披露。
猫背とはほど遠い立派な姿ですがここからやっぱり徳井のムーンウォーク。
完璧なバランス感覚を持つ桃太郎君。
今度はどんな特技を見せてくれるのでしょうか?このメガネ姿のイタリア人修道女、クリスティーナさんが今、世界中で大注目を浴びているんです。
≫応援に来た先輩シスターたちも観覧していたお客さんも思わず大興奮。
イタリアのオーディション番組に現役の修道女でありながら出場し喝采を浴びたのはシスター・クリスティーナ26歳。
その圧倒的な歌唱力が評判を呼び、この映像が動画サイトで公開されるや再生回数が7000万回を突破したのです。
と全世界で注目される彼女。
昨年11月には小さい頃からの夢だった歌手デビューも果たしました。
あのマドンナの世界的ヒット曲「ライク・ア・ヴァージン」を見事にカバーしたクリスティーナさん。
この現役修道女の歌手デビューにあのローマ法王も注目。
クリスティーナさんはローマ法王に直接CDを手渡すこともできました。
来月には坂本九さんの名曲、「上を向いて歩こう」のカバーを収録したアルバムで日本デビューも決定しているシスター・クリスティーナ。
これからの活躍に期待です。
国分≫すばらしい歌声ですけれども、審査員のリアクション、最高でしたね〜。
黒田≫それは驚きますよね。
杉山≫クリスティーナさんなんですが、26歳のイタリア人で現役の修道女ということなんですが、実は世界的スーパースターも彼女に注目しています。
この方、マドンナさんです。
マドンナさんの「ライク・ア・ヴァージン」を歌っていましたけれどもあの歌声に感動して、このように自らマドンナさんが加工してネット上に映像を公開したんですよね。
これ、アルバムのジャケット写真なんですけれども、マドンナさんが横に座っている写真を自分で加工して載っけるという。
国分≫マドンナさんの方が目立っちゃってるね。
杉山≫注目が集まっております。
国分≫修道女で「ライク・ア・ヴァージン」ってタイトルがちょっと合わないような気がしますけど。
岩下≫カトリックも変わってきましたね。
≫イベントに登場したのは先月ブログで第二子の妊娠を発表した、ミキティこと藤本美貴さん。
発表以来初の公の場ということで…そう、ミキティは2012年、品川庄司の庄司智春さんとの間に長男・虎之助君を出産。
2人目のおめでたに夫、庄司さんはブログで喜びを爆発、さらに…≫なんと一切ボケがないというこの曲。
7月誕生予定の赤ちゃんにとっては優しい子守歌なのかもしれませんね。
シリアで人道支援を行っていたカイラ・ミューラーさん。
おととし8月にイスラム国に拘束されたと見られていましたが10日、アメリカ政府がミューラーさんの死亡を発表しました。
発表を受け、両親はある手紙を公開それは、拘束中のミューラーさんが去年の春家族に宛てて書いたものでした。
手紙は一面に家族への感謝があふれていました。
そしてこんな一文も。
監視下だったためか、全く危害は加えられていないなどと記されイスラム国を非難する言葉はありませんでした。
こうした中、アメリカの週刊誌「ニューズウィーク」のツイッターアカウントがおよそ14分にわたり、イスラム国に関係すると見られるグループに乗っ取られたのです。
そしてオーストラリアでもテロを行う準備をしていたとして24歳と25歳の男が逮捕されました。
広がるイスラム国の脅威に各国が対応を迫られています。
国分≫おはようございます。
さらに今朝の新聞では、対イスラム国側に対しまして、アメリカが地上作戦可能にということで、龍崎さん、これはやはりアメリカはその方向に進んでいこうとしているんですかね?≫今でも有志連合が空爆を加えていた。
それから近々イラク軍が地上作戦をすると言われていますけれども、国際的な研究所なんかも入っていて、それだけでは封じ込めはできないと、壊滅はできないという報告があるんですね。
だからアメリカ軍がこの作戦のフレームワークといいますか、一番大事な情報収集とか、それから撃墜された人を救うとか、そういう作戦をやらざるを得ないところまできたと、それだけ本気になったということと、今、VTRにもありましたように、1人の女性が亡くなられたことがはっきりしたと。
アメリカの世論などの動きも見ながら、今が決断の時だと大統領も考えたんだと思いますね。
国分≫イラク戦争を終えた後の問題とかいろいろあるわけじゃないですか、そこら辺のことも考えながらなんでしょうか?≫今回はアメリカの地上軍が大規模に行くと。
つまり、そうやってアメリカの若者が犠牲になることは極力避ける、限定的な作戦にとどめることが大条件になっているわけですが、議会側はいろんな反論があるんですね。
吉田≫続いてはこちらです。
韓国の高速道路で昨日、およそ100台の玉突き事故が。
日本人も負傷しました。
≫高速道路の対向車線にズラリと並ぶ事故車両。
その数、およそ100台。
ここは韓国の空の玄関口、インチョン国際空港とソウル市内を結ぶ高速道路。
空港からおよそ14km離れたヨンジョン大橋で事故は起きました。
昨日午前9時40分頃、空港からソウルに向かう高速道路の上り車線で次々とバスや車が衝突して、およそ100台が巻き込まれたのです。
≫こちらでは今、事故に巻き込まれた車がレッカー移動されているところなんですけれども非常に大きな衝撃があったことがわかります。
≫高速道路の上は路面が見えないほどぶつかった車で埋め尽くされていました。
トラックと車の間に挟まれているタクシー。
原形をとどめていません。
こちらの車のフロントガラスは大破。
座席も押しつぶされています。
また、向こうのバスはドアが外れてしまっています。
現場を歩いてみると、衝突が起こった後ろに車が重なり、さらにまた別の場所で衝突が起こりと、事故が複数箇所で立て続けに起きたことがわかります。
韓国聯合ニュースによると、今回の事故の始まりはまず、1車線を走っていたタクシーが後ろのタクシーに追突されて隣の車線に押し出されます。
そこに後続のリムジンバスがぶつかります。
さらに後ろの車両が次々と追突したことでおよそ100台、その車列は1.3kmにも及ぶ大事故となってしまったのです。
この事故で2人が死亡、66人が重軽傷を負いました。
ケガ人の中には2人の日本人が含まれていましたが、軽傷だということです。
ではなぜここまで被害が拡大したのでしょうか?空港と首都ソウルを結ぶヨンジョン大橋。
普段は見通しがよさそうですが、海を大きくまたいでいるため、濃い霧がたびたび発生することで知られる場所だと言います。
≫この先が玉突き事故が起きた現場なんですけれども本当に十数メートル先が見えない状態でとても怖い思いがします。
事故当時、現場周辺は濃い霧に覆われ、インチョン国際空港を発着する30の便に遅れなどの影響が出ていました。
これは高速道路を走る車の車載カメラが撮影した映像。
停まっていた車は後ろから衝突されて横転したのでしょうか。
また、車の後方をとらえた別の車載カメラでは霧の中から急に現れたトラックが前の車に次々と衝突する様子が映し出されています。
≫このときの様子について気象予報士の森田さんは…≫現場付近ではおとといの夜から湿度がほぼ100%に近く霧が出やすい状況が続いていました。
特に事故が起きる前の午前9時頃は風がほとんどなく、深い霧がたまりやすかったのではないかと見られているのです。
しかし、事故の原因はそれだけではありませんでした。
聯合ニュースによると、事故当時、現場は濃い霧に覆われていたため、時速50km以下に減速するように勧告が出ていたといいます。
しかし…≫こちらでは今、事故に巻き込まれた車がレッカー移動されているところなんですけれども、非常に大きな衝撃があったことがわかります。
≫減速しながら走る車がそんなに大きな衝撃を受けるものなのでしょうか。
元交通警察官の佐々木さんは…実は聯合ニュースによると、韓国では減速運航の勧告は強制ではなくこれを違反しても取り締まる権限はないと言うのです。
単純計算でも時速が100kmで走ると10m進むのにかかる時間は0.36秒、時速30kmでも1.2秒しかかかりません。
視界がおよそ10mの霧の中では前の車に気づいてブレーキをかけてもほとんど間に合わなかった可能性があるのです。
地元の警察では、事故の原因を初め安全管理や施設管理にも問題がなかったのかどうか詳しく調べる方針です。
国分≫現在はどのような状況なのでしょうか?吉田≫韓国・ソウル支局の高藤さんとつながっています。
国分≫高藤さん、昨日はソウル市内全体、霧が多かったんでしょうか?≫いえ、そんなことなかったんですね。
私たちがいるこのソウル市内にある支局の周辺、霧なんていうものは全くかかっていませんで事故の発生を受けて取材に向かったんですけれども、現場に近づくにつれて、現場周辺、非常に霧が濃い状態でした。
本当に先ほど、救助に当たった消防隊員の方のお話もあったんですけれども、私たちもちょっとこれ気をつけないとまた事故が起きちゃうんじゃないかって、本当にかなり慎重に現場に向かいました。
普段、あの周辺というのは、海の上に橋がかかっていまして、海とそれから港といろんな物流拠点なども非常に見晴らしがいい場所なんですけれども、昨日は現場周辺、まるで雲の上に道路が浮いているようなそんな感覚でした。
国分≫今回の事件・事故に関しまして、韓国ではどう報道されているんですか?≫本当に大きな衝撃で、こちら今朝の新聞なんですけれども、これご覧いただくように全部一面、この写真ですね、ほぼ全紙がこのように事故の発生時の写真を載せています。
こちら東亜日報では、今回の車の追突事故としては過去最大のものになったと報じていますし、こちらキョンヒョン新聞、「殺人霧」という見出しを出しています。
それほどの衝撃だったというふうに思います、韓国の人たちにとっても。
国分≫原因というか、まず最初にどうなったのかというかそういうところはわかっているんでしょうか?≫そうですね、先ほどVTRの中にもあったんですけれども、このように図を示して新聞などメディアも報じているんですが、これは拡大コピーです。
最初にタクシー同士がぶつかって、その車が高速リムジンバスの前に出てその高速リムジンバスに後続の車が次々と追突していったということなんですけれども、この間実に20〜30分、それだけの長い時間をかけて、これだけの規模の事故が起きたというふうな状況もわかってきました。
国分≫溝畑さん、これ、20分、30分と、事故が終わった後も後ろからどんどんぶつかってくるわけですから、そこにいた人たちはホント怖かったと思うんですよね。
≫私も実は大分におりましたときに、空港に行くまでの間によく霧が発生したんです。
日本の場合はそういうときは濃霧注意報が出るとスピード制限とか通行止めをしたり、霧を防ぐネットを置いたりするんです。
韓国の場合は、そもそも地震とか災害が少ないから防災意識が低いのと、あと、皆さん覚えてはりますか、セマウルとか地下鉄の事故が起きたり、とにかく今韓国って、国民の安心・安全を守る機能がすごく問題になっていて、これはやっぱり経済成長を重視し過ぎたと非常にこの弊害が出ていますよね。
国分≫高藤さん、この霧に対する対策というのは韓国では知っているんですか?≫霧注意報の発令がなかったというような指摘は既に韓国国内でも非常に大きく報じられているんですね。
旅客機の運航のためには空港内ですとか航空関係者の間で共有されているんですけれども、霧注意報のようなものが一般に広く警戒情報として発令されることがほとんどないんですね。
実は昨日の朝の天気予報も霧ではなくて、話題の中心はPM2.5だったんです。
機能はPM2.5が深刻なので、気をつけてくださいというのがしきりに言われていたのですけれども霧の情報は一般には広く出されていなかったということがあります。
それともう一つ指摘されているのが、橋周辺に観測機、霧を観測するようなセンサーというものが1台もなかったというようなことも指摘されています。
危険予測のシステムが十分ではなかったのではないかという指摘です。
それから、もう一つはやはり昨日、50km制限、通常は100kmのところを50kmにスピードを落として運行するようにという掲示板が複数箇所で橋周辺で表示されていたということなんですけれども、警察関係者が50km制限を守らずに、100kgギリギリまで車が出していたのではないか、そういう車両もあったのではないかというふうな見方をしています。
一部メディアでは、そもそも掲示板に50kmにスピードを落とすようにという表示もなかったのかというような報じ方をしているところもありまして、今後はそういうような案内があったのかなかったのか、あるいはスピード制限をするような案内があったにもかかわらず、それが十分に守られていなかったのではないかというところが今後の捜査ですとか、安全対策の焦点になるのではないかと思います。
吉田≫続いてはこちらです。
労働環境がひどいアルバイト、ブラックアルバイトをご存じでしょうか?その実態を取材しました。
昨日、学生に長時間の労働を求めたり、賃金の未払いなど、不当な扱いをしたりするブラックバイトに関する無料の電話相談が行われました。
去年8月に結成された学生たちのための労働組合、ブラックバイトユニオン。
ここには月に50件のペースで耳を疑うような学生たちのアルバイトに関する相談が寄せられているといいます。
実は今、学生のアルバイト事情は一昔前とは大きく変化しているというのです。
ブラックバイトの実態とは…実際にバイトでそのような体験をした大学生たちに話を聞くことができました。
そこでまず驚いたのが…≫大学3年生のB君は別の衣料品店でアルバイトをしたとき、制服を自費で購入するよう迫られたと言います。
仕事に絶対必要な制服なのに自費。
しかもシーズンごとに新しい服への買い換えを強要されたと言います。
そして最も驚いたのは勤務のシフトでした。
契約では一日6時間で週3日程度、軽いバイトのつもりだったはずでしたが…アルバイトのために大学の授業やゼミは欠席。
単位を幾つか落としてしまったB君は限界を感じ、そのアルバイトを辞めました。
環境の悪いアルバイトほど人の定着率が悪くブラックバイトをはしごしてしまうケースも珍しくないと言います。
例えば…ブラックバイトを簡単に辞められない理由にはこんなケースも。
そして、金銭面でどうしてもアルバイトが必要な学生は少なくありません。
では、ブラックバイトから逃れるために何が必要なのでしょうか。
国分≫ブラック企業はよく耳にしていましたけれどもアルバイトまで今、ブラックになっているということ、ちょっと驚きですね、これは。
赤荻≫日に日に相談件数が非常に増えている現状なんですね。
相談の一例ではありますが、こういったものがあります。
赤荻≫これはもちろん仕事中のケガですので、もちろん支払ってもらえます。
赤荻≫そもそも給料の天引き自体が許されないことです。
そもそもおかしい感じがしますね。
こういったケースがあるようです。
岩下≫今、増えてるかわかりませんけど、私たちの頃もこういう話はよく聞いていました。
だから、大学の部活の先輩の紹介とか、そういう紹介ならば安心して行けるとか。
部活で専門で代々そこのアルバイトをするとかっていうのは安心でしたけれどもね。
やっぱりこういうことは昔もあったけれども、今、増えているんですか?赤荻≫はい、そうです。
国分≫吉田さんはどうですか?吉田≫私5〜6種類ぐらいのアルバイト経験があるんですけれども1カ所だけ、オープンしたてのレストランで働いたことがあってやっぱり人が足りていないということで、朝の11時から夜11時まで働いて休憩が10分、15分ぐらいしかもらえなかったというところがありました。
やっぱり体がきついので店長に勇気を出して辞めますって言ったんですけど、やっぱり言いづらいんですよね、自分では。
国分≫言いづらい人とか、今、ブラックバイトという言葉が出てきたからこそこれがそうなのかなってわかってくる人も多くなっていると思うんですけれどもアルバイトしてる人たちの対処法ってあったりするんですか?赤荻≫やっぱりですね、契約するときに契約書面というのが必ずあるのでそれをしっかりと保管しておくことがまず第一なんですね。
その上でいろんな話、相談に行くわけなんですが、アルバイト仲間であったりもそうですし、さらにいろんなところに1人で悩まずにまず相談をすること、その相談の場所です。
赤荻≫ぜひ気軽にお声かけいただきたいですね。
国分≫ブラック企業というのがあってブラックバイトというのがあって、これはやっぱり何とか溝畑さん、なくなってもらいたいなと思うんですけれども。
≫これだけではなくて、仕送りの金額が今、大体9万、これは20年前の役3割減なんですね。
学生の取り巻く環境が大変厳しくなっているのと大学で子どもたち教えてるじゃないですか。
そういうときに大学生が授業そのものが大学に行っても楽しいと、大学がメインでアルバイトは手段である、アルバイトが今、逆転しちゃってるんじゃないかなと思いますね。
学業の優先順位が逆になってしまっている。
そこの大学も努力するし、それぞれが努力していくと。
一番大きい問題は所得の格差拡大ですね。
学生さんが非常に厳しい環境に置かれている。
ここをみんなで守っていくということじゃないですかね。
国分≫何とかなくなってもらいたいです。
吉田≫フランスで起きた赤ちゃん取り違えによる支払い命令。
もしあなたの子どもが取り違えられていたら、家族の選択は?≫真剣な表情で話すのは南フランスに住むソフィーさん。
20歳の娘、マノンさんと仲よく暮らすソフィーさん。
しかし、ある事実が判明しました、それは…娘のマノンさんが3歳のとき、父親は自分と似ていないことを理由に家を出たといいます。
マノンさんの肌や髪の色が違うため、母親が浮気をしたのではと村で噂に。
マノンさんとソフィーさんは悩んだ挙げ句、10年前にDNA検査を実施。
その結果、母親と生物学上のつながりがないことが判明しました。
その後、30km離れたところに本当の両親がいることも判明。
出産時に取り違えがあったのではないかと病院を訴えたのです。
そして今月10日、南フランスの裁判所は病院の取り違えがあったと認定。
それぞれの家族に苦痛を与えたとしてマノンさんともう1人の取り違えられた子ども、育ての親のソフィーさんともう1組の両親らに、合わせて188万ユーロ、日本円にしておよそ2億5000万円の支払いを病院に命じました。
赤ちゃんの取り違え、過去には日本でも問題になりました。
赤ちゃんの取り違え、この問題は日本でも起こっています。
こう話すのは、2005年に訴えを起こした福岡市の男性。
40年近くにわたり育ててくれた両親を実の親だと信じ暮らしてきました。
しかし、母親の血液型を知った男性は親子関係を疑い、DNA鑑定を依頼両親が実の親でないことが判明したのです。
男性と両親は生まれた病院で他人の赤ちゃんと取り違えられたとして東京都を相手取り損害賠償を求める裁判を起こしました。
その翌年、東京高裁が男性側勝訴の判決を言い渡し、東京都に賠償金2000万円の支払いを命じたのです。
2年前、生まれてから60年が経過してから取り違えが判明した東京都に住む男性。
この男性が育てられた家庭では、男性が2歳のとき、父親が亡くなり母子家庭に。
6畳一間のアパートで生活保護を受けながら生活していました。
その後、働きながら定時制高校を卒業したものの大学進学は諦めざるを得ませんでした。
一方、この男性の実の親は経済的に裕福で取り違えられたもう1人の赤ちゃんは大学卒業後、1部上場企業に就職。
現在は不動産業を営むなど対照的な人生を歩んだのです。
この男性は育ての親と産みの親へ感謝の気持ちを述べていました。
現在、男性は実の親とも定期的に会いゆっくりと交流を図っているということです。
赤ちゃんの取り違えはなぜ起こってしまうのか?日々、出産に立ち会っている産婦人科の医師は…この産婦人科は過労から来るうっかりミスを犯さないよう一月の分娩の数を制限。
一日およそ2〜3件だと言います。
それを阻止するために多くの病院が取り入れているシステムが、このタグ。
ゴム製のタグにお母さんの名前を書きできるだけ早く生まれた赤ちゃんの足首に巻き付けるという方法ですがこの病院の特徴は、両足首に巻くこと。
もし自分の子どもが取り違えられてしまったら…一緒に暮らし続けるという意見の一方、こんな感情を抱く人も。
この複雑な問題に街の声も様々でした。
今回、病院側に責任があることを認める判決で満足していると述べたソフィーさん、マノンさん親子。
血がつながっていなくてもかけがえのない家族としてこれまでどおり暮らしていくそうです。
国分≫これはホント難しい問題だなというか自分がもし親の立場として、そして子どもの立場としていても、本当複雑だなと思うんですけれども、チコさん、率直にどんな感想を?黒田≫やっぱりずっと自分の娘だと思って育ててきて、やっぱり娘ですよね、もう、そうなったらね。
それを急には変えられないし。
今回の場合はお母さんの名誉が守られたということが一番よかったし、やっぱりお二人親子として生きていかれるわけじゃないですか。
血のつながりの血の重さとか、今まで生活してきた年月とどっちなんだろうなってすごい思いますね。
国分≫そうですよね、龍崎さんは?≫お二人の未来に向けた、過去はもう消すことはできませんけれどもこれからが新しい気持ちでやっていけるという言葉が非常にいいなぁと思ってお聞きしましたね。
国分≫溝畑さん?≫実の両親そして子どもさん、そしてまた育てた人たち、みんなそれぞれがやっぱり幸せになっていくということをやはり最大の課題としてとらえるべきじゃないでしょうかね。
これによって誰かが傷つくのではなくてみんながハッピーにしないといけないなと思いますね。
国分≫日本でもあったということですけど、昔はもっとあったんですかね?岩下≫あったでしょうけれども病院、産婦人科で生まれるようになったのは昭和30年代からでしょうか。
もっと昔は家でお産婆さんが取り上げてたからそう間違いはない。
ただ、血も大事でしょうけど、生みの親より育ての親というのがありますからそれは恩がありますからね、育ててくれた。
国分≫こういった形で、今回に関しましては病院を訴えるということになりましたけれども、感謝しているところの話を聞くと、自分たちはね。
黒田≫前向きな解決が。
国分≫ホッとする部分はありますよね。
≫狭山ヶ丘中学の前に来ていますが、今もこのようにすぐ学校の上を飛行機が通っております。
≫東京のベッドタウンで知られる埼玉県所沢市では今、小中学校に対する航空機の騒音が住民を巻き込んだ大きな問題となっています。
≫航空自衛隊の入間基地に近い所沢市では、基地に離着陸する航空機の騒音対策として47の小中学校のうち29校で密閉性の高い防音対策がとられています。
そのため、これらの校舎では、夏に窓を閉めたままだとかなりの高温になることがわかっています。
そんな防音校舎にエアコンを設置するかしないかの賛否を問う住民投票の期日前投票が今週月曜日、所沢市で始まりました所沢市民の間でも関心が高い今回の住民投票。
しかし、なぜ小・中学校へエアコンを設置するかどうかで住民投票にまで発展してしまったのでしょうか。
きっかけとなったのが、入間基地から南東およそ2kmにある狭山ヶ丘中学校で決まっていたエアコン設置計画を2011年に市長の判断で中止にしたことでした。
この決定に反発したのが、狭山ヶ丘中学校に通う子どもの保護者や近隣住民の方々でした。
住民の皆さんは市長の独断での決定に怒りを隠せません。
なぜ決まっていたエアコンの設置を中止したのか、藤本市長に理由を聞きました。
中止にした理由は、震災を経た今、快適で便利な生活を見直すべきである、そして、市の財政の問題が大きいと言います。
しかし、航空機による騒音問題が存在するのも事実です。
空いっぱいに飛行機がうわーって来る感じでそれからグーッと下りる。
≫狭山ヶ丘中学校の真上を飛ぶ航空機がどれぐらいの騒音なのか、中学校の前で航空機の騒音をはかってみると…70を超える数値が出ました。
70デシベルの目安がこちらですが、窓を開けた状態だとかなりうるさい状況で、子どもたちは授業を受けていることになります。
入間基地での航空機の離着陸は一日60回以上。
年間で計算すると2万回を超える数字となります。
基地からおよそ2km離れた狭山ヶ丘中学校は防衛省が騒音に対して設定している、うるささ指数で環境基本法の基準を大きく超えています。
横田基地の騒音訴訟問題に10年以上かかわる小林弁護士に聞くと…WHOでは、騒音による学習への影響を指摘。
慢性的な航空騒音にさらされている学校の生徒は学習意欲の低下など相応の代償を払わされていることがわかっています。
子どもたちへの騒音被害、市長の見解は…3年前まで狭山ヶ丘中学校に通っていた卒業生に話を聞きました。
≫日常的に騒音によって授業が妨げられていたといいます。
実際に取材中にも…さらに在校生からも話を聞くことができました。
地球温暖化の影響もあり、所沢市でも真夏日は30年前より増えているのが現状です。
では、所沢市と同じように航空機の騒音問題がある狭山市ではどのような対策がとられているのか、狭山ヶ丘中学校から2kmほどの距離にあり、入間基地の隣に面する中学校を訪ねました。
基地から頻繁に飛ぶ航空機の騒音対策として開校した27年前から防音対策とエアコンが設置されています。
≫こちらは防音工事を?狭山市では数年以内に市内のすべての小中学校へエアコンが設置される予定です。
そして騒音問題はなくても設置を行う町は増えていて、東京都やさいたま市などではほぼすべての公立小中学校にエアコンが設置されています。
市長と地域住民との主張が並行し続ける中、保護者や近隣住民の方々が署名活動を始め、去年9月に有権者の50分の1を上回る署名を集め、住民投票にこぎつけたのです。
しかし、実際に騒音被害があるのは所沢市の北西部に限ります。
そこで別の地区に住む住民の意見を聞いてみました。
皆さん、賛否両論様々ですが、こんな意見も。
≫所沢に住んでいても、住民投票があることを知らない人も多いようです。
騒音問題がある地区に住み、2人の子どもを狭山ヶ丘中学校に通わせていた市川さん。
今回の住民投票を成功させるべく様々な活動をしている1人です。
一方、藤本市長にもある疑問をぶつけてみました。
騒音による小中学校のエアコン設置問題で行われる国分≫騒音のことを考えるとエアコンを設置した方がいいのかなと、個人的には思うんですけれども、エアコン自体はぜいたくなものと感じますか、感じないですか?黒田≫今は暑いじゃないですか。
ダラッダラ汗を流しながら勉強するのつらくないですか?吉田≫熱中症の被害も増えてますね。
黒田≫ただ、窓を開ければ風が抜けるんです、ここはというのなら我慢しましょうってなりますけどそもそもの問題は音がうるさいということなわけだから、根本は窓を閉めるという方向の話なんですよね。
となったら、必要なんじゃないかなと私は思いますけど。
国分≫卒業生も、授業が止まることが当たり前だと思っていたと言っていて、高校に行ったら違っていたということを言っているわけですからね。
岩下≫でもそのときはそれで慣れてすましてたわけじゃないですか。
黒田≫市長さんがおっしゃるように電気の使い方を考えるというのは大事なことだと思うんですよ、これからね。
ただ、本当にうるさいところはどうなのかな。
そこからだけでも工事を始めるというのは無理なんでしょうかね。
吉田≫視聴者の方からも賛否両論のメッセージをいただきました。
まずは反対の意見からです。
一方で賛成の意見、こちらです。
杉山≫まさに取材に行ってもかなり賛否両論、分かれているわけなんですが、実際に全国に都道府県別に見るとどれくらいのエアコンが設置されているか、こちらにデータが出ています。
杉山≫今回問題となっている所沢市がある埼玉だと48.9%、大体半分ぐらいのところなんですね。
ただ、暖かいと言われている地域はそこまで数字が高くないなというところで全国平均だと32.8%という数字なんですね。
今回の住民投票、日曜日に所沢市で行われるわけなんですが、大きなポイントは2つあります。
まず1つは学習環境に影響する騒音と暑さ。
ただ暑いからエアコンをつけてくれというだけでなくて騒音が追加されている。
それからこれを対策摺るために、エアコンを設置したい、そのときにかかる費用。
この費用というのは一体どれぐらいかかるのか。
実は市長側と住民側でも意見がくい違っています。
防衛省から騒音に関しての補助金というのが出るので、市の負担としては大体30億円ぐらいだろうと。
黒田≫ずいぶん開きがありますね、値段に。
杉山≫その中でどちらにしても費用がかかるということなんですが子どもたちへの平等な教育なのかそれとも、かかる市の財政なのかというところでそれが今回の住民投票のポイントになってきます。
リースの方式は狭山市ではなくて朝霞市です、失礼しました。
どちらにしても、エアコンを設置するには費用がかかりますので財政か教育なのかというのがポイントになってくるというところです。
国分≫日曜日に選挙が?杉山≫日曜日に住民投票が行われるということです。
小林≫本日の極ウマ料理人は4年連続、ミシュラン一つ星を獲得、鈴なりの村田明彦さんです、よろしくお願いします。
国分≫男前ですね、むちゃくちゃ男前ですね。
黒田さん、普段作りますか?黒田≫たまに作ります。
小林≫焼き加減って難しくないですか?黒田≫でも、ちょっと焦げ目がついた方がおいしいのかなって。
だから中まで完全に火は通さなくてもいいかななんて。
国分≫えっ?黒田≫タレにちょっと絡めるから。
小林≫黒田さん、さすがです、今日のポイントはそれなんですよね?村田≫そうですね。
ブリは片面だけを焼きますね。
裏は軽く焼きます。
片面をしっかり焼くんですね。
国分≫村田さん、先に言われちゃいましたね。
村田≫どうしようかと思いました。
小林≫かなり難しくてパサパサになってしまう方も多いのでこのポイントをしっかりと押さえてください。
さらに今日は意外な調味料を加えてコクと旨みのある味に仕上げていきます。
≫伺ったのは、結婚18年目の橋本さん。
≫まずは記憶だけを頼りにブリの照り焼きを作ります。
いきなり切り身をつかんだ奥様。
続いて保存袋が登場。
≫20分ほど漬けたら調味料と一緒にフライパンへ。
≫何度もひっくり返しながら両面を焼き仕上げに煮詰めたタレをかければ15年ぶりに作ったブリの照り焼きの完成です。
≫ミシュラン一つ星を獲得したプロの技でふっくらとしたブリの照り焼きを目指しましょう。
≫つまんでもらって、こうやると集中しちゃうじゃないですか。
≫ブリを焼く前に塩を振る理由とは?ブリに塩を振るのは生臭ささをとるための基本テクニック。
見事に3拍子そろった小麦粉の極ウマ効果。
粉がつき過ぎると食感が悪くなるので手でよくはたき、薄くまぶすのがポイントです。
下準備が済んだらフライパンで焼いていきます。
≫ちょっとかいでみてください。
≫オイスターソースといえば中華料理のイメージですがそれを和食に活用してしまうのが、プロならではの発想。
≫よく混ぜ合わせたら先ほどのフライパンへ。
もともと焼き目がついているので、30秒ほどで返しましょう。
ブリの照り焼き初体験という娘さんは…≫石川出身でブリにはうるさいご主人も大満足でした。
この後の生クッキングではブリの照り焼きをご飯の進む丼に変えちゃいます。
小林≫オイスターソースが隠し味だったブリの照り焼き、いかがでしょうか?国分≫おいしいですね!ふわふわですよ。
黒田≫これは白いご飯が必要。
村田≫結構味も濃い目にできているのでご飯に合います。
岩下≫甘みが薄くて結構ですね。
小林≫今日、ふっくら仕上げたポイントはこちらでした。
片面だけをしっかり焼く、でしたよね。
こうすることでやはり食感が変わってくるんですか?村田≫そうですね、ブリを焼いてまたタレを絡めるじゃないですか。
なのであまり焼き過ぎなくても全然大丈夫です。
国分≫だからふわふわ感も出るんですよね。
岩下≫裏が白いですもん、松風みたいです。
小林≫ここからは生クッキングなんですが岩下さん、今日は割烹着をお召しですよね?岩下≫そうなんですよ。
黒田≫似合ってるでしょ。
岩下≫今日の料理人さんはイケメンさんだって聞いたから、自称・イケメン評論家だからちょっと見てまいりましょう。
吉田≫今日は太一さんじゃないんですね。
小林≫今日はイケメン専用の、ハコちゃんカメラをお願いします。
国分≫俺のだよ、俺の!岩下≫今日はこれを映すために来たの。
村田≫近いですね。
国分≫料理を、料理をね。
小林≫今日は何を作っていきますか?村田≫今日はブリ照り焼きなんですけれども、先ほどのやつにある調味料をプラスして丼にします。
村田≫まず、ブリに粉を打っていきます。
これはもう塩をして臭みのある水分を抜いたやつです。
岩下≫生臭くないですね?村田≫生臭くないですね、大丈夫です。
岩下≫お粉は小麦粉でいいんですか?村田≫小麦粉がいいですね。
つけて余分な粉をはたいてやるんですね。
岩下≫薄く、薄化粧。
小林≫薄くするのがポイントですよね?村田≫そうですね、あんまりつけ過ぎるともったりしちゃう。
あなた様、それで奥様はお持ちなんですか?村田≫はい、奥さん、います。
岩下≫お子さまはお二人?村田≫子ども3人います。
岩下≫大変ですね、体格いいですもんね。
国分≫料理に集中して。
小林≫続いて、焼いていきます。
村田≫いい焼き色をつけるために油を入れます。
小林≫サラダ油ですね。
ここに、先ほどのブリを入れていきます。
村田≫よく温めてから。
小林≫必ず温めるのが?やはりここで温まっていないと。
村田≫生臭い汁が出ちゃうのと。
岩下≫生臭いの禁物。
国分≫嫌だ嫌だ。
村田≫旨みも出ちゃうんですよ。
岩下≫ジュッと言いました、ジュッと。
国分≫何とかつなごうとしてるでしょ?岩下≫はい、ねっ。
小林≫このフライパンもぜひそのカメラで映していただけますか。
岩下≫わかりますか?結構ですね黒田≫なんか斬新だね。
小林≫では、私がこのブリは見ていきますのでその間に調味料をいってほしいんですが、この油、はねてるのはどうしますか?村田≫これは拭き取りながらやった方が。
小林≫わかりました、では拭き取りながら焼いていきますね。
村田≫臭い汁もそこに入っちゃってるので。
岩下≫なるほど、そうするとはねませんしね。
村田≫はねませんね。
岩下≫リード・クッキングヘルシーペーパーですね。
村田≫お酒です。
みりんです。
国分≫ハコちゃん、そこをやればいいんだよね。
黒田≫そうするとやってもらえない人、かわいそうじゃん。
国分≫志村さんかわいそうじゃん!村田≫オイスターソースですね。
岩下≫ここで?ははあ〜。
オイスターソース、今はスーパーマーケットでも売るようになりましたね。
村田≫万能な調味料なのでいろんな料理に使ってもおいしいですね。
小林≫ここで意外なあるものを入れていくんですが?村田≫豆板醤です。
国分≫あら、また中華の。
村田≫そうですね、これ少し入れると手軽にピリ辛になるんで、これ入れて。
黒田≫そうだよね、おしょう油味だから合うよね。
小林≫そうこうしている間に、ブリの焼き加減はいかがでしょうか?村田≫もう少しですね。
小林≫かなりこんがりと色をつけておくといいですよね。
村田≫周りがもうちょっと白くなってくるぐらいがいいんです。
岩下≫あなた、あんまり、やっぱり色はおうちの中にいるから白いですね?村田≫そうです、夏になるともっと真っ黒になります、夏は。
吉田≫ハコちゃんが給食のおばさんみたい。
国分≫おばさん?おじさん?岩下≫どっち?黒田≫どっちも。
岩下≫はねましたよ。
小林≫油はしっかりとっていくのがポイントですね、臭みも取れますから。
ここも焼き加減が今日、うまくできるかがポイントになってくるんですが。
村田≫このぐらいで大丈夫ですね。
小林≫こんがり焼けましたね。
村田≫裏はもう軽くで大丈夫なので。
小林≫10秒ほど焼いたらすぐにフライパンが上げてしまいます。
村田≫フライパンから引き上げます。
岩下≫時間節約して、あとは美容体操です、奥様。
小林≫続いては、このフライパンの臭い油を取りまして、まだかなり熱い状態なんですが。
村田≫これ1回、冷ました方がいいですね。
そうしないと、汁を入れた瞬間にはねてきちゃうので。
黒田≫ちゃんと冷ました方がいいですか?村田≫冷ました方がいいですね。
小林≫このフライパンでタレを煮詰めていきますね。
岩下≫シュワシュワシュワってなるから、焦げてると。
蒸発しちゃうでしょ。
小林≫はい、わかりました。
小林≫で、もう一度火をつけますか?強火で大丈夫ですか。
黒田≫ちょっと撮ってるところが…岩下≫このもみ上げの具合はこれは床屋さんでおあつらえですか?村田≫そうですね。
国分≫ハコちゃん、強火って出てるから映して。
小林≫強火でタレを煮詰めていきます。
国分≫耳の辺りが強火みたいになってる。
小林≫このタレを煮詰めたところで先ほどのブリを戻していきましょう。
見せる方を下にして置くんですね。
村田≫そうですね。
岩下≫お料理屋さんみたいになっちゃったね。
小林≫「出張!極ウマ料理人」、今日は鈴なりの村田さんにブリの照り焼きの丼アレンジを教わっていますが。
岩下≫おヒゲはご自分でおそりになりますか?村田≫あ、ヒゲは自分でそります。
岩下≫ご工夫がありますか?国分≫ブリの話しなさい!小林≫ブリはいかがでしょうか?村田≫ちょうどいい感じですね。
小林≫タレにとろみがついてきました。
村田≫ちょっとひっくり返しますね。
国分≫いい!岩下≫縮んでませんね、やっぱり。
小林≫ここで意外な食材を加えていくんですが、何でしょうか?村田≫今日はこちらです。
岩下≫タメート。
熊本じゃ、タメートって習った。
こんなもの入れて水臭くなりませんか?村田≫これが丼食べるときに、ちょっと酸味があると、食が進むので。
岩下≫水くさくないですか、これ入れると。
村田≫大丈夫です。
岩下≫ああた、水臭い男ですか?村田≫あっ、結構…、大丈夫です。
黒田≫その中に入れちゃうんですか?村田≫入れちゃいます。
黒田≫どんな味がするんだろう、あれは返せないよ。
男はちょっと水臭いくらいが男気がありますよ。
国分≫和の味ですか、洋風になるんですか?村田≫しょう油が入っているので。
小林≫盛りつけをお願いします。
吉田≫あっという間にできますね。
小林≫たっぷりのご飯の上に。
盛りつけは、今日は?村田≫今日はとろろです。
岩下≫これはブリにおかけする?ご飯のところに?村田≫そうですね、手前の方にかけます。
岩下≫春の淡雪がかかりましたねぇ。
村田≫ああ、いいっすね。
それでここで白髪ネギです。
岩下≫白くて、白くて、ハコちゃんみたいじゃない。
黒田≫ねえ、きれいだね、ハコちゃん。
国分≫ハコ丼?岩下≫春のハコ丼。
黒田≫どうなんだろう。
国分≫食欲が薄れてくる。
岩下≫バイ・鈴なり。
村田≫大葉ですね。
国分≫自由だな、あの人。
黒田≫かなりね。
小林≫そして最後にうずらの卵。
岩下≫今、こういうのがはやりですからね。
それでああた、ずっと一つ星をお取りになって?あとちょっとタレをかけていきます。
国分≫ああ、いい!おいしそう!小林≫これで完成ですか?村田≫はい、完成です。
ピリ辛!ブリの照り焼き丼。
岩下≫できました〜。
国分≫とろろ最高ですね。
食べるとき、混ぜるんですか?村田≫混ぜた方がいいですね。
滑りもよくなるので。
黒田≫おいしい!小林≫頬張りますね、大丈夫ですか?黒田≫とろろとピリ辛な感じがすごく合います。
国分≫うまい!!おいしい、これ!岩下≫とろろ、いい!でも、メインどこにあるんだろうね国分≫とろろ、いいけど、酸味ですよ、酸味。
小林≫皆さん、ブリがメインですからね。
岩下≫ブリだけだと飽きちゃうから、これおいしい。
もうブリ飽きちゃうでしょう、半分ぐらい食べると飽きるもん、ブリ。
黒田≫トマトがアクセントになって合ってる。
吉田≫ブリもやわらかいし、あと、しそと白髪ネギがいいアクセントになっていますね。
国分≫やっぱり和だわ、和。
トマト、絶対ですね。
絶対ないとダメ。
村田≫ちょっと和食な味がしますよね?岩下≫します、トマトだってただ刻めばいいんですから簡単ですよね。
黒田≫あと、豆板醤が合ってるな〜岩下≫よかったね、ただのイケメンじゃなくて。
おいしかったから。
国分≫続いては「ぷく天」です。
根本≫おはようございます。
今朝また寒いなって感じられた皆さん、日中は相当気温が今日は上がってくるということで今日は気温差に注意ということになりそうなんですね。
ちょっと東京で例を見てみましょう。
全国的に気温差大きいんですが、今日、東京では1.2度まで気温が下がったんですね。
ですが、日中は13度の予想。
実は今、この予想よりもペースが早く上がってきてるんです。
つまりはもうちょっといくかもしれないぐらいのペースなので確実に暖かくはなるでしょう。
気温差はやっぱり12度ある上に夜もまた冷えちゃうんですね、明日朝にかけて2度まで冷えますので明日は平年並みということですから今日はたまたまだ、ぐらいに思ってもらって当初、今日は午前中くもりかという状況だったんですけれども、この青空。
ということですから、気温の上がりもやっぱりいいんですね。
東京は今7.2度まで来ていますので。
この気温というのは、冷蔵庫に毛が生えたぐらいの。
国分≫これが毛ぐらい、なるほど。
黒田≫わかりやすい。
岩下≫もやってましたね。
根本≫ちょっとやっぱりもやってましたけれども。
国分≫僕に言わせようとしました?根本≫ばれました?すみません。
昨日、ちょっとお話ししたんですけれども、日本海側に低気圧があるとあったかくなるんですって。
低気圧というのはもともと春の空気がありますので、ここの日本列島まで入ってくるということになるわけですが、ここに前線があるからガッツリじゃなくて、これがちょっとブロックしちゃうんですね、暖かいと。
ですので、半分ぐらい入ってくるというイメージ。
あとは少しここら辺が不安定なんですね。
大阪もさっきまで雨降っていたけど今は晴れていると思います。
そういうころころ変わりやすい天気に西日本の太平洋側はなるということとこの低気圧がガーッと通過していくんですね。
ですのでこれから北陸は雨、東北・北海道と雨が移動してきそうなんです。
国分≫雨なんですか?根本≫雨です、今日は暖かいので。
ただ山沿いはみぞれというところもあると思いますがその辺り見てみよう。
これ、西日本、こういった雨雲がちょっとかかりやすいんですね。
一方でここにだんだん渦を巻いてくるものがある。
これ、通過していくんですね。
場所によってちょっと雪を降らせながら、山沿いは雪。
山沿いはこういうことになってくるということで。
その辺り予報見てみましょう。
鹿児島、午前中ついていますが、ほかはあんまりついていないんですけれども高知もわからないんですね、この辺りで不安。
特に愛媛県辺りは降りやすいということ。
大阪は午前中は晴れ間もあるので洗濯物を干しちゃおうと思うとこういう雨にやられる可能性があるということと、名古屋も夕方以降はちょっと心配なので折りたたみ傘があるといいかもしれません。
そして東京、静岡、この辺りは問題なし。
洗濯物を干して大丈夫です。
ただ、新潟ですとかは一日雨、山形、仙台と東北は午後から雪や雨ということになります。
北海道は今日はさほどでもない、ちょろっと雪のがちらつく程度になりそうです。
気温、上がってきます、高いです。
東京13度、高知14度などなど。
北日本でも昨日は氷点下でしたが今日はグンと気温が上がってくることになります。
ただ、明日になりますとまたちょっと新潟は大雪マークがついていまして、日本海側で雪。
ちょっと寒気がちっちゃめなんですけど、ポンと入ってくるということです。
ただ、それが抜けた後、週末はまた少し気温が上がるということ。
そしてさらにここら辺また南岸低気圧、吉田≫続いては最新ニュースです。
≫イスラム国への対抗策として有志連合による空爆に加え、近く、イラク軍が大規模な地上作戦に踏み切るという観測が高まる中、軍事力の分析で知られるイギリスの研究所はこの作戦ではイスラム国の根絶は難しいという見方を明らかにした。
イギリスのシンクタンク、国際戦略研究所は11日、世界各国の軍事力などを分析した2015年度版の報告書を発表し、過激派組織イスラム国についての分析も示した。
現在、アメリカなど有志連合はイスラム国への空爆を行いつつ、地上戦はイラク軍などに頼る戦略をとっているが、研究所は、この戦略ではイスラム国を封じ込めることはできても、根絶はできないと指摘した。
報告書はイスラム国が空爆への対応として上空から見つかりやすい大型の武器の使用をやめるなど、戦術を変化させている事例についても言及。
ゲリラ戦やテロ、そして伝統的な歩兵戦など多様な戦術を使い分けるハイブリッドな集団であることが勢力拡大のカギになっているとしている。
イランの革命記念日に当たる11日、ロウハニ大統領は演説でアメリカなどとの核協議についてウィン・ウィンの合意を目指すと強調した。
国民の愛国心や反米感情が最も高まる革命記念日にロウハニ大統領はアメリカなどと行っている核協議について次のように演説した。
ロウハニ大統領はあくまでも合意を目指す方針を示したが安易な譲歩をすれば国内から弱腰批判を受けかねない。
しかし革命から36年がたちイランの世論にも変化が起きている。
特に若者の間には、革命以来続く反米スローガンに対する冷めた視線が広がっている。
ロウハニ政権が国内世論を納得させながら核協議で合意することができるのか、交渉期限まで5カ月を切った今、イランは重大な岐路に立っている。
吉田≫本日の「極ウマ料理人」ではブリの照り焼き教えていただきましたが、ぴったりのつけ合わせがあるということで村田≫よく大根おろしとかを合わせると思うんですけれども、これはちょっとオススメなものがあります。
こちらです、トマトおろし。
国分≫トマトだ、また。
村田≫大根にトマトを混ぜるんですけれども、両方ともおろしてもいいんですけれどもトマトもおろして、大根もおろしてそれで合わせるんです。
国分≫酸味がプラスされるということなんですか。
村田≫はい。
吉田≫想像しただけでおいしそうですね。
村田≫オリーブオイルとしょう油。
黒田≫ブリとかには関係なく焼魚でおいしい?村田≫おいしいです、鶏の塩焼きとかでもいいですし。
国分≫トマト、お好きですね。
村田≫あ、好きです。
黒田≫でも私も大好き。
国分≫さっき根本さん言ってましたけど、お子さん?根本≫トウバンジャンがどうかなと思ったんですけど、それは抜くだけでいいですか?村田≫抜くだけで。
黒田≫とろととかは絶対子ども喜ぶよね。
根本≫よし、やります。
吉田≫今日も皆さんからたくさんのメッセージいただきましたありがとうございます。
村田≫動じてました。
国分≫どう絡んでいいかわかんないっていうのが伝わってきましたけど。
ハコちゃん、今までカメラ持っていなかったのに急に持つようになっちゃって。
岩下≫今日だけよ。
2015/02/12(木) 08:00〜09:55
MBS毎日放送
いっぷく![字][デ]

その日の朝の“最大関心事”“最新ニュース”をお届け▼夕食の参考に!一流料理人が出張クッキング▼ハッピーになる生活情報▼メッセージはLINE・メール・FAXから

詳細情報
お知らせ
【ニュース】
「国分太一、いざニュースへ!」政治、経済、事件、スポーツ、芸能…、その日の朝の最大関心事、最新ニュースをどこよりも分かりやすくお伝えします。

【特集】
いま各地で起こっているムーブメントの最前線、暮らしに役立つ“今ドキ”お得情報、日々の生活がハッピー&元気になる話題を特集。
幅広いジャンルからイチ早くお届けします。
番組内容
【出張極ウマ料理人】
一流料理人が視聴者宅のキッチンで、“普通の調理器具”を使いながら、料理を美味しく仕上げるコツを公開!
スタジオでは“プロならでは”の応用レシピも生披露。
夕飯の参考になること間違いなしです!

※番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。
出演者
国分太一
岩下尚史
吉田明世(TBSアナウンサー)

黒田知永子

根本美緒(気象予報士)
制作
■番組HP
http://www.tbs.co.jp/ippuku_tbs/
■フェイスブック
https://www.facebook.com/ippukutbs
■FAX
0570−084−129(0570−おはよう−いっぷく)

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – グルメ・料理

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:401(0x0191)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: