ニュース・気象情報 2015.02.12


これでこの時間の体操を終わります。
このあともどうぞお元気にお過ごし下さい。
10時になりました。
ニュースをお伝えします。
鹿児島県いちき串木野市で横断歩道を渡っていた登校中の小学生の男の子2人が走ってきた軽自動車にはねられ、1人が死亡、1人が意識不明の重体になっています。
けさ7時半ごろ、鹿児島県いちき串木野市の国道で、横断歩道を渡っていた近くの小学校に通う1年生の男の子2人が、走ってきた軽自動車にはねられました。
2人は病院に運ばれましたが、警察によりますと、1人は死亡し、1人は意識不明の重体だということです。
警察は、軽自動車を運転していた鹿児島県日置市の会社員、松山昭仁容疑者を過失運転傷害の疑いでその場で逮捕しました。
警察の調べに対し、松山容疑者は、脇見をしていて、気付いたら児童が前にいた。
ブレーキを踏んだが間に合わなかったと供述しているということです。
次です。
内閣府は、経済成長が今後も続いて、消費税率を再来年4月に予定どおり10%に引き上げても、財政健全化の指標となる基礎的財政収支が国と地方を合わせると9兆円余りの赤地となり、2020年度に黒字化する目標は達成できないとする資産をまとめました。
政府は、社会保障や公共事業など、政策に充てる経費を税収などでどれだけ賄えるかを示す基礎的財政収支を、財政健全化の指標としていて、新年度に国と地方の赤字を半分に減らし、5年後の2020年度に黒字化する目標を掲げています。
これについて、内閣府は、今後10年間、経済が順調に成長を続け、再来年4月に予定どおり消費税を10%に引き上げることを前提に新たな資産をまとめました。
それによりますと、企業の業績改善による税収の増加などが見込まれることから、赤字を半分に減らす新年度の目標は達成できるものの、2020年度に国と地方を合わせると、9兆4000億円の赤字となり、黒字化の目標は達成できないとしています。
このため政府は、財政健全化に向けた今後5年間の具体的な計画をことし夏までにまとめて、歳出の抑制や税制の構造改革などを本格化させたいとしています。
企業の設備投資の先行きを示す去年12月の主な機械メーカーの受注額は、変動が大きい船舶と電力を除いて、前の月に比べ、8.3%増加して、2か月連続でプラスとなりました。
内閣府は景気について、緩やかな持ち直しの動きが見られるとし、基調判断を4か月ぶりに上方修正しました。
内閣府が発表した機械受注統計によりますと、去年12月に主な機械メーカーが国内の企業から受注した金額は、変動の大きい船舶と電力を除いて、8536億円となり、前の月を8.3%上回って、2か月連続で増加しました。
このうち製造業は、自動車や部品メーカーを中心に24.1%の高い伸びとなり、非製造業も、金融・保険業や運輸・郵便業からの受注で、7.2%の増加となりました。
内閣府は景気の基調判断について、緩やかな持ち直しの動きが見られるとし、去年8月以来、4か月ぶりに上方修正しました。
では、全国の天気、雲の様子です。
日本海側には、雨雲や雪雲がかかっています。
北陸から九州にかけてはところどころに雷雲が発生しています。
きょうの天気です。
九州から近畿は雨や雷雨となる所が多いでしょう。
北陸は1日を通して雨や雪で、雷を伴いそうです。
落雷、突風に注意してください。
北日本の日本海側は、雪の降る所が多いでしょう。
予想最高気温です。
西日本は10度以上ですが、午後は次第に冷たい風が強まるでしょう。
2015/02/12(木) 10:00〜10:05
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:34863(0x882F)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: