グレーテルのかまど「猫村さんのあげミミパン」 2015.02.12


パンのミミをカリッと揚げて砂糖をまぶしたあげミミパン。
揚げたての香ばしい味わいは余り物とは思えないおいしさです。
このおやつを得意とする猫がいます。
そう。
人ではなく猫。
鉛筆書きのやさしいタッチで人気の漫画「きょうの猫村さん」。
主人公の猫村ねこ。
その名のとおり猫ですが家政婦として働くすごい猫なんです。
おやつ作りもお手の物。
猫村さんのあげミミパンは小さな子どもからツッパリ君の心までつかむ魅惑の味。
今日はパンのミミに一工夫でみ〜んなに愛されるあげミミパンの魅力に迫ります。
光る石をたどれば行き着く不思議な家にあのお菓子の家のヘンゼルとグレーテルの末裔が暮らしています。
彼らが振る舞うおいしいお菓子の物語をご賞味あれ。
(猫の鳴き声)あれ?どこに猫ちゃんいるんだろう?猫ちゃん!何してんのヘンゼル!えっ?ちょっとさっきから近くで猫ちゃんの声が聞こえるんだけど姿が見えないんだよね。
えっ?聞こえなかったけど。
気のせいじゃないの?気のせい?いやちょっとかまどこれ見て。
姉ちゃんも…。
それで手伝いに来てくれたんじゃないかしら?だって俺だって猫の手借りたいよ。
姉ちゃんにスイーツ作んなきゃいけないんだからさ。
じゃあ今日はすぐに作れる1人でも作れるお菓子を教えてあげるニャ〜。
えっ?本を開いてごらんニャ〜。
ありがとニャ。
ニャ。
ニャニャニャ。
…という事で今宵ひもとくのは猫村さんのあげミミパン。
ほんわかした作風で人気の漫画「きょうの猫村さん」。
一日に1コマずつウェブにアップされるスタイルで連載12年目を迎えています。
主人公の猫村さんは料理が得意できれい好き。
人間顔負けの高度な家事能力を生かして飼い猫から転身。
家政婦として働いています。
勤め先の犬神家はお金持ちだけど夫婦仲が悪く家族の心はバラバラ。
中学生の娘尾仁子もグレてツッパッています。
すっかり不良たちのたまり場になってしまった尾仁子の部屋。
家族は見て見ぬふりですが…。
ほっとけない性分の猫村さん。
尾仁子と不良仲間のために手作りのおやつを用意します。
それがあげミミパン。
材料こそパン屋でもらってきた食パンのミミですが愛情を込めて一手間。
陽気に鼻歌交じりで次々と揚げていきます。
揚げたてのカリッカリにツッパリたちも大喜び。
すっかり病みつきになってしまったみたい。
挨拶まで・「アゲパンカリッカリ〜」なんて相当気に入ったのね。
不良たちにあげミミパン。
そのココロを作者のほしよりこさんに伺いました。
なるほど。
猫村さんのあげミミパン絶妙なさじ加減で若者の心をつかんでいたんですね。
あげミミパンか〜。
おいしそうだったね〜。
おいしそう〜。
でもね俺食べた事ないんですよ。
えっ!やだ本当に?かまどはある?かまどはあるよ子どもの頃。
あっ本当?子かまどはそのあげミミパンがすごい楽しみだったもんおやつ。
あっそうなんだ。
やっぱり。
じゃあ忙しすぎて心がグレ気味のグレーテルに…。
うん。
面白い。
ありがとう。
作ってあげましょうニャ。
おお作ってあげましょう。
ちょっとかまどサンドイッチ作った時にさ残った食パンのミミあったでしょ?どっかに。
はいありますよ。
どこ置いた?こっち…。
見て見て。
かまどの中見てニャ。
かまどの中?よいしょ。
おお!こんなにたくさんかまど。
取っときました。
ありがとう。
じゃあ味わいのキメテお願いします。
食べる人の事を考えて最高の味を目指します。
よし!はいはいじゃあまずねサラダ油を180度に熱するんだけど見てくれる?高めの温度でカリッと揚げます。
カリッと揚げるためにさあんまり…。
ちょうどミミの幅は2センチぐらいですか?これ。
そうですね。
あんまり細いと焦げちゃうの。
あっそういう事なんだこれ。
180度になった?なりました!オキテどうぞ!ほう〜。
軟らかい方から揚げると曲がっちゃうんですね〜。
そういう事ね。
おお〜!うわ〜もうねパブロフの犬現象よ。
えっ?かまどよだれが…。
端がきつね色になったら裏返して反対側も揚げるっていう感じですね。
あっそんな感じなんだ。
何かもう…。
そうなのよ。
もう既に…。
そうなのよ。
もう1分とか2分でカリッカリになりますから。
カッリカリに。
早いね〜。
じゃああげミミパンのパン歌ってみようか。
えっ?あげミミパン。
あげミミパンの歌?・「あげパンはしパンカリッカリッ〜」何なのそれ。
何風にしたいの?演歌だよ。
全然中途半端で分かんないわ。
ねえちょっと周りが…。
はいもうひっくり返してひっくり返して。
そんなとろ〜い歌歌ってる間にもう揚がっちゃうから。
ちょっとかまど…。
おいしそうな色。
何これ。
はい。
これすごい色だなあっという間だな本当。
パンが揚がったらここでもう一つオキテよ。
これ冷めちゃ駄目なんだ。
そうなのよ。
冷めてからだと砂糖がからまなくなるからはいもう超スピード。
2本ぐらいいっちゃおうかな。
いっちゃっていっちゃって。
そしてからめましょう。
これ手で何か…こういう感じで?そうそう…。
パン粉つける時あるでしょ?わ〜もう…。
おいしそうだな。
・「あげパンはしパンカリッカリッ〜ヘンゼル!」よね。
何その合いの手。
合いの手込みなんだ。
ポップな…。
まあいいでしょ合いの手が入って。
もう出来ちゃいましたよ。
いいですね〜。
じゃあひと言お願いします!はい!あげミミパン出来ました。
あっという間だったね。
猫にして家政婦の猫村さん。
何だかとても不思議な存在と思いきや作者のほしよりこさんいわく…。
「どこにでもいる」?そうです。
私たちの周りにも猫村さんはいるんです。
「猫村さん」を読むと自分のお母さんを思い出すというのはラジオパーソナリティの秀島史香さん。
「ああそうだそうだ」って思いながら…。
膝たたきながら…猫村さんと秀島さんのお母さんには共通点が多いんだとか。
そうか!猫村さんは猫界の寅さんか。
そういえば「ココアとホットケーキですよ〜」とか言いながら部屋におやつを届けてはおしゃべり。
時には気を回して家族の仲を取り持ったり…。
猫村さんのちょっとしたおせっかいがギスギスした家庭の空気を和らげてくれているんです。
猫村さんのような人に助けられた経験があると語るのはこの方。
ダンス集団「コンドルズ」を立ち上げ数々の舞台を手がける近藤良平さんです。
僕の中ではすごくこの…そう。
猫村さん似のご近所さんが近藤さんを助けてくれた?時を遡る事20年。
近藤さん下積み時代のお話です。
アパートの隣に住んでいたおばちゃんが夢を追いかける近藤さんを何かと気にかけてくれたというのです。
別に「頂戴」って言った訳じゃなくて多く炊いといてくれて分けてくれる。
おばちゃんがそうね…。
今思い出すと一番猫村さんっぽいですね。
あなたの周りにも思い当たる人いるんじゃないですか?猫村さんって昔ながらのおばちゃんって感じなんだね。
何だか寅さん的な部分もあるし…。
ねえ。
何か人情味があるって事ですかね。
そうだね〜。
優しくてね。
何だか…かまども何かいた。
若い頃すごいそういう人にいっぱい助けられてさ…。
何?聞いてんの?えっ?何?どうしたの?いや何か似てるな〜と思って。
えっ誰に?かまどだよ!かまどに?ええ。
えっ優しい?猫村さんとかまどそっくりだよ。
優しいしね人情味があるしね。
ええ料理うまいしね。
おせっかいだしね。
ちょっとおせっかいって!おせっかいは余計でしょ?いや褒めたんですよ。
笑顔だったでしょ今。
おせっかいですね〜。
感じ悪いわ。
そんな褒め言葉ないでしょう。
いやもう…。
まだまだすてきなおせっかいをしていきたいと思いますけどもさっきあげミミパンに砂糖まぶしたでしょ?うん。
ほかにもいろんな味付けが楽しめるからやってほしいのよ。
そうなの?かまど的には。
じゃあやろうやろう!はいじゃあ愛情あふれるかまどが3つの味をお教えしますよ。
おっ本当?まずはかりんとう風。
かりんとう風?はい。
水と黒砂糖を鍋に入れて火にかけて下さい。
黒砂糖のいい香りがしますよ。
ねえ〜。
鍋を1回くるんと回して下さい。
いい感じです。
くるりん。
もう一回回してちょうだい。
はい。
その回し加減があれだよね何か…。
さっきよりはとろみが少し出てきましたよ。
全体的に泡が細かくなったらOKです。
はいじゃあここにあげミミパンをからませちゃいたいんだけどね。
からませる?お〜すごいなこれ。
わ〜!お〜。
うわ〜。
砂糖が固まったら出来上がりなんです。
うわ〜。
おいしそう。
おいしそうだねこれ。
じゃあ次はディップ系のあげミミパンいきます。
あんこを使った和風の味でいきたいかなと。
OK。
抹茶と砂糖を混ぜたものがあるんですけどそれをあげミミパンからませる。
これも冷めないうちがいいんだよね?そうね。
よし。
じゃあそこにねあんこを…。
載せていく?はい。
押さえつけて…。
これ抹茶といい感じになるから。
抹茶の苦みとすごく合いますよ。
よいしょ。
きれいじゃないですか?いい感じですね。
出来たね。
はいOK?はい。
はい最後ですよ。
それはおつまみ系のあげミミパンにします。
おつまみ系?おつまみ系。
はい。
そこに紙袋があるのでそれを使うんだけど…。
これを使うの?はい。
入れましたよ〜。
ほらもう既にスナックな感じ。
そしてそこに塩一つまみガーリックの粉末パセリ。
全部入れちゃった。
ほら。
はい!そしたらパセリの香りもしていいです。
じゃあシャカシャカ。
シャカシャカします。
あ〜おいしそう!これで満遍なく味がつくって事だね。
そうなの。
これ簡単だね!本当おいしそうよこれ。
しかもこんなにいろんなアレンジできて楽しいわ。
考えよう。
かまども新作考える。
ちょっと一息TeaBreak!残ったパンがよみがえるフランスのすご技見つけちゃいました〜!日本でもブームおなじみフレンチトースト。
実はこれ硬くなったパンをおいしく食べるために生まれたの!フランス語でパン・ペルデュ。
失われたパンって意味なのよ。
大切なパンを無駄にしない家庭の知恵よ。
この道35年の藤森さんによるとフランスではパンをリメークして食べる文化が根づいているんですって。
向こうの人は…いろんなやり方よくご存じで…。
例えば硬くなったブリオッシュ。
プロの技で立派なスイーツに生まれ変わらせる事ができるんです。
まずはシロップをた〜っぷり染み込ませて生地をしっとりさせます。
続いてカスタードクリームとドライフルーツでコクと味わいをプラス!更にふわっふわのメレンゲでコーティングするともはや残り物のパンだった事を忘れてしまいそう!最後にオーブンで焼き色をつけて仕上げます。
フランスの古典菓子ポロネーズの完成!こんなにすてきなスイーツに変身しちゃうなんてフランス人のパンへの愛情すごいわね〜。
ちょっとかまど。
これは負けてられません。
僕たちも「これがパンのミミ!?」ってびっくりするぐらいのおしゃれなやつ作りましょう。
トースト開けてみて下さい。
フランスの人は本当にこうやっておしゃれなのよねいろんな事が。
かまどいい感じにカリッカリにミミ焼けてますよ。
はい。
これを使ってミルフィーユ作りたいんですよ。
ミルフィーユ!?はい。
そしたらまずパンをくっつけるためのキャラメルソースを作りたいんですよ。
OK!砂糖とお水。
これがパンのミミをくっつける役割をする訳よ。
のりの役割なんですね。
そうです。
そしたらそこにバターを入れようか。
バター。
鍋を回して下さい。
お〜!くっつけてくれるソース出来ました。
まず一番下になるやつをひっくり返してほしい。
はい。
…でほかのはそのままね。
これにかけるんだね。
はい。
そうそう…。
ササササササッとかけて…。
そしたらちゃんとくっついてくれるから。
このぐらい?うん。
そんなものか。
そしたらこれがのりの代わりするからミミのパンが下にある…それ下ね一番下。
そこに次にクリーム。
クリーム。
ほらほら。
もういい。
こんぐらいですね。
そして下に来るように…。
こういう事ですね。
そうそう…。
それでひっつける。
載せますよ。
載せるひっつける。
これ軽く押してもいいですか?はいはいはい。
うん。
もうちょいですねはいいいですね。
ググググッ…。
こんぐらいかな?はい。
そしたら同じように…。
こっちを…。
…で?粉砂糖をまぶします。
うわっこれすごい。
すごい!ほら!きれいよ〜ちょっと!これすごいね!うん。
おしゃれおしゃれ。
おしゃれね。
作れちゃいましたよ。
(チャイム)いや〜これ姉ちゃん驚くぞ〜。
びっくりすると思うよ。
食パンのミミがあっと驚くすてきなおやつに変身。
あげミミパンは甘いものからしょっぱいものまで4種類。
いろいろな味と食感を楽しんで。
ミルフィーユも本格的なスイーツ顔負けの出来栄え。
どれも最高の味わいよ。
パンのミミまでおやつにしちゃう作者のほしよりこさん。
無類の食パン好きを公言しています。
実はほしさんと食パンには好きだけでは語りきれないエピソードがあったんです。
ほしさんが漫画の創作に行き詰まっていた時の事。
気分転換にと始めたのがパン作りでした。
BGMはなんと演歌。
節回しに合わせてパンをこねるとしっかりと生地がのびおいしいパンが焼き上がったといいます。
パン作りの何とも言えない達成感。
スランプ中ほしさんはパンに元気をもらってきたのです。
あげミミパンは食パンをこよなく愛するほしさんならではの気持ちが籠もったおやつ。
手間をかけた分の温かみがカリッとした食感とやさしい味わいに。
まあ何かきっと…食べる人を思って作るカリッカリのあげミミパンは愛情が最高の調味料。
おなかも心も満たしてくれるおやつでした。
今日の「グレーテルのかまど」いかがでしたか?あげミミパンは食べてくれる人に合わせてこんなにもアレンジができるという事にびっくりしました。
その工夫が食べた人の記憶に愛情として残るんではないでしょうか?ではまたこのキッチンでお目にかかりましょう。
ではちょっと失礼して。
よし頂きます!どうぞ。
そうかまど姉ちゃんねミルフィーユかなり驚いてたよ。
驚いてたでしょ?「これがパンのミミなの?」って。
もう全部食べちゃってさ。
僕の分無くなっちゃったから僕は作ったやつ食べます。
ほら美しい。
これ見て。
スタンダードな…。
はいもうおしゃれすぎるぐらいおしゃれだけど。
頂きま〜す。
どうぞ。
(あげミミパンを食べる音)カリッてすごいいい音するね。
おいしい!だけどどこか懐かしい感じがしますね。
懐かしい感じする?うん。
かりんとういきますよ。
頂きます。
はい。
これまたおいしそうな色だね。
パンのミミって言わなきゃ本当分かんない。
うん。
ガーリック。
はい。
ガーリックまたいいわ〜。
頂きます。
おやつというよりじゃない?これ。
お〜何かスナック菓子みたいな感じ。
何かパンのミミっていうのは本当に…食べた事ないって言ってたけどヘンゼルがね早く家庭持って次の子どもたち伝えてってほしい訳。
分かった。
だから本当に…。
分かった。
もうおせっかいはいいから。
早く結婚しなきゃいけない訳よ。
(猫の鳴き声)今度ほら…かまど界にもいろんな女の子いるからさ。
おっ。
猫。
いろいろ持ってきてもいいよ。
「あなたこの子どう?」って。
猫の声。
猫いないから!
(猫の鳴き声)2015/02/12(木) 12:25〜12:51
NHKEテレ1大阪
グレーテルのかまど「猫村さんのあげミミパン」[字][デ][再]

大人気漫画「きょうの猫村さん」に登場する“あげミミパン”。食パンのミミをこんがりあげた素朴なおやつ。みんなの心を解きほぐす、猫村さんのおやつパワーに迫ります!

詳細情報
番組内容
連載12年目を迎える大人気漫画「きょうの猫村さん」。猫の家政婦、猫村ねこが、奉公先・犬神家で活躍するシュールな物語。猫村さんの作るおやつには、人を癒やす不思議な力が。中でも十八番は、食パンの耳をこんがりあげた“あげミミパン”。ツッパリ娘も思わず心を開いてしまうあげミミパンのエピソードから、猫村さんの魅力に迫ります。スタジオではヘンゼルがパンのミミに一工夫!あっと驚くおしゃれスイーツに変身させます。
出演者
【出演】瀬戸康史,【語り】キムラ緑子

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – カルチャー・伝統文化
バラエティ – 料理バラエティ
情報/ワイドショー – グルメ・料理

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:10(0x000A)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: