ニコニコ動画紹介メイン(でした。以前は。)。漫画・小説・ゲーム・まとめ・その他雑文なんでもあり。
トップ絵はくらふと氏(ギャラリークラフト)寄贈。多謝! ⇒ トップ絵のフル版
告知等
同人サークル敷居亭関連情報まとめ&通販受付(新刊『最前線』『終幕』通販開始!)
2015-02-18
「小説家になろう」で過去最大級? のユーザー公募企画『キカプロコンテスト』が開催
キカイプロジェクト
スコ速@ネット小説まとめ 小説家になろう:『キカプロコンテスト』 最終審査員に書籍化作家のアマラ氏や藤孝剛志氏、高山理図氏などが参戦!
お久しぶりです(定型句)。
同人活動も休止中だしデレマスからもほぼ引退してるし、ブログに限らず最近はすっかりネットでの活動から隠居状態というかなんというかな敷居ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
でもなろうは読んでるんです。というかむしろ以前にもまして読んでるかも。
以前ソシャゲを忙しい社会人の細かく空いた時間を全てもっていく存在として紹介したことがあった気がしますが、スマホでちょこちょこ読むのに慣れたWeb小説も近いもんがありますよね。むしろ空いた時間に読んで気になった作品は家帰ってから時間作って本腰入れて読むぶん、さらにえげつないかも。
とまあ、そんな話の枕が終わったところで『キカプロコンテスト』です!
キカプロコンテストってなあに?
◆キカプロコンテストとは?
(たぶん)ユーザー企画史上で最も規模が大きいであろう小説コンテストです。あなたの小説に審査員総勢で向き合い、優勝作品を決定いたします。ただし、このコンテストは各作品の優劣を決めるものではありませんのでご注意ください。
◆賞品の詳細?
金賞 - PV提供(イラスト、ボーカロイド/ボーカル付きのミュージック、映像素材など込み)
銀賞 - イラスト+オリジナルミュージック
銅賞 - イラストの提供
となっております。金賞の発表は賞品PVが公開されてからのお楽しみです。
◆参加資格
・一次創作作品であり、SF要素があること。
参加作品は過去に出版されていないことを条件にする。
また、R18はまことに残念ながら参加不可。
連載中の作品のみ参加可(または続編計画がある場合)。
・SFの定義は各参加者の認識に準ずる。しかしあまりにもジャンルからかけ離れた内容の場合、運営側から作者へ質問をする場合がある。
・連載小説は半年以内に更新があること。そしてコンテスト終了後もそれを書き続ける計画でいる必要がある。
・一人につき、コンテストに応募できるのは一作品のみ。
重要:小説家になろう のアカウントをお持ちの方
◆応募方法と詳細情報
応募方法は簡単!
応募作品のキーワード/タグに「キカプロコン」と追加するだけです。
締め切りは4/28までです。
とのこと。
要するにユーザー主催のコンテスト企画です。
いやあ、こういうのいいよね。なんかニコニコ動画が盛り上がってきて、よっしゃ祭りじゃ祭りじゃーと企画が乱立してきたときを思い出します。僕も端っこのほうで紹介文担当やったり宣伝ラジオの司会やったりしてましたけど。
なろうってもともと最近の大規模投稿サイトとしては珍しいくらいにユーザー同士のつながりが緩やかで祭りが起こりにくい場ではあったと思うんですが、なんせ商業化(書籍化)の大きな波が押し寄せてからは、出版社による受賞者に書籍化を確約する公募がガンガンサイト上で開かれている、という現状ですからねえ。そらまあ、この手の企画がなかなか出てこないのも納得ではある。
でも、せっかく大規模なサイトに大量のユーザーが集まってるんだし、そろそろこういう書籍化とかそんなん関係ねえ賞品は名誉じゃ!(※ちゃんと賞品はある) ってなノリの企画が盛り上がってもよいと思うのです。
とかなんとか他人事みたいに言ってますが、僕も最終審査員やるんですけどね。
くらえ! 必殺ダイレクトマーケティング!
……や、なんだかうちが出した同人誌の印象が強かったみたいで、呼ばれちゃいました。
(少しですがまだ在庫はありますよ! 気になった方は通販ページにGO!)
ほとんどの人にとっては普通に誰やねん枠になっちゃうかなーと思うんですが、引き受けたからにはしっかり審査させていただこうと思います。
まあ僕はおまけの読者枠として、審査員には藤孝先生だっているんだぜ。はぐれっち先生! はぐれっち先生!!
大魔王が倒せない 1 大魔王 対 大魔導師 (アース・スターノベル)
- 作者: 藤孝剛志,瑚澄遊智
- 出版社/メーカー: 泰文堂
- 発売日: 2015/01/15
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る
- 作者: 藤孝剛志,An2A
- 出版社/メーカー: ホビージャパン
- 発売日: 2015/02/28
- メディア: DVD-ROM
- この商品を含むブログ (1件) を見る
一章をあえて飛ばしての二章からの大魔王書籍化はマジ英断だったと思うの。売れ行きもなかなか好調で二巻の発売も近いそうで、いやーめでてえなあ。大魔王の一巻を拝めたことで僕の中でなろうの書籍化は第一期エンディングを迎えたきぶんですよ。
えー、小説家になろうに関しては近々また全然方向性の違う企画にも関わりそうな気配で、そっちのお知らせも近いうちにやるかもしれません。やらないかもしれません。
- 29 http://t.co/AA4JYIbBrr
- 13 http://t.co/B6Yfl55p7Z
- 6 http://htn.to/Aw9p7Zgw5j
- 3 http://t.co/7Y9pijdxfe
- 2 http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.info?_id=VPw6npu13RGKo15vBRNMsA
- 1 http://a.hatena.ne.jp/clemin/
- 1 http://a.hatena.ne.jp/yowa/simple
- 1 http://api.twitter.com/1/statuses/show/568383150818136066.json
- 1 http://api.twitter.com/1/statuses/show/568383770207723520.json
- 1 http://api.twitter.com/1/statuses/show/568394332283088898.json