ニュース
「HTTP/2」仕様が正式に承認、16年ぶりの新バージョン
(2015/2/19 19:48)
HTTPの新バージョンとなる「HTTP/2」の仕様が、IETFのインターネット技術責任グループ(IESG)によって承認された。今後、RFC化に向けた編集作業の段階を経て、標準化トラックのRFCとして発行されることになる。
1999年に標準化されたHTTP/1.1以来の新バージョンとなるHTTP/2は、HTTPのパフォーマンス改善や効率化などを目標として、Googleが提唱した「SPDY」を出発点に、2012年からIETFのHTTPbisワーキンググループで検討が進められてきた。
HTTPbisのチェアマンであるMark Nottingham氏は、HTTP/2はHTTP/1とのシームレスな切り替えが可能で、アプリケーションやAPIなどは最小限の変更で済むようにデザインされていると説明。ウェブユーザーはほとんどなにも変えることなく、HTTP/2による改善の恩恵を受けられるとしている。
FirefoxやGoogle Chromeなどの各ブラウザーが、ドラフト段階の仕様をもとにHTTP/2のサポートを進めており、Windows 10のテクニカルプレビュー版に搭載されているInternet ExplorerもHTTP/2をサポートしている。
URL
- IETF Blogの該当記事(英文)
- http://www.ietf.org/blog/2015/02/http2-approved/
- Mark Nottingham氏のブログの該当記事(英文)
- https://www.mnot.net/blog/2015/02/18/http2
最新ニュース
- 「HTTP/2」仕様が正式に承認、16年ぶりの新バージョン[2015/02/19]
- 地図「MapFan」のスマホ版サイト、東京23区内の都営バス全路線に対応[2015/02/19]
- 猫がセキュリティ状況をお知らせ、キングソフト「猫セキュリティ」提供開始[2015/02/19]
- 防水電子書籍リーダー「Kobo Aura H2O」、国内一般販売を開始[2015/02/19]
- Google、中高生の「ウェブレンジャー」隊員を募集、ミッションは(斬新な)ネットの安心・安全作戦[2015/02/19]
- マイクロソフト、サイバー犯罪対策センターの日本サテライトを開設[2015/02/19]
- 2014年のスマホ広告市場は前年比62%増の3009億円、ターゲティング広告などのディスプレイ広告が牽引[2015/02/19]
- freebit mobileとTSUTAYA/Tカードを垂直統合、フリービットとCCCがMVNOの合弁会社「トーンモバイル」[2015/02/18]
- 「.tokyo」ドメインの不正サイト初めて確認、ブランドバック販売の詐欺サイトで悪用[2015/02/18]
- パスワードを共有せずにTwitterアカウントを共有できる新機能、「TweetDeck」に搭載[2015/02/18]
- Microsoft、Windows 10でパスワード不要の認証技術「FIDO」をサポート[2015/02/18]
- Twitterユーザーがもらったチョコの比率は“義理”6に対して“本命”4[2015/02/18]
- iOS向けOfficeアプリがiCloudやBoxに対応、外部クラウドストレージとの連携を強化[2015/02/18]
- 月額500円で雑誌350冊をスマホから読み放題、51誌のバックナンバーや全47都道府県の「るるぶ」など[2015/02/18]
- 1996年からのネットの歴史が読める「インターネット白書ARCHIVES」に、昨年発行の「2013-2014」版を追加・無料公開[2015/02/18]
- 岩波書店の創業初刊「宇宙之進化」など、1913〜1949年発行の歴史的名著41作品をオンデマンド印刷で復刻[2015/02/18]
- エレコム、RAID 5/6対応の法人向け4ベイNAS「NSR-6S4BLBシリーズ」[2015/02/18]
- ソニー、メガネ型ウェアラブル端末「SmartEyeglass」の開発者向けモデルを3月10日に発売[2015/02/17]
- マイクロソフト2月公開の月例パッチに4件の不具合報告[2015/02/17]
- 壁に掛かった風景画が風にそよぎ、肖像画がほほ笑む……止まった画像に動きを与える照明「変幻灯」、NTTが開発[2015/02/17]