1: ウエスタンラリアット(岐阜県)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:16:00.27 ID:siTMFwLd0.net BE:273822876-PLT(12000) ポイント特典
「エンジニアは技術力がすべて」iPhoneを開発するApple日本人エンジニアが語る、キャリアの作り方

――日本とシリコンバレーのエンジニアの違いはなんでしょうか?
技術力です。ハードウェアは日本の方が低いです。
よく日本は素晴らしい技術を持っていると言われますが、ハッキリ事実を言った方が良いと思います。
知識も技術力も現在取り組んでいることも、日本のほうがレベルは低いと思います。

その理由は単純です。ソニーやパナソニックが元気だったころ、量産体制を作り上げるために、それまで社内で設計していたのを、台湾や中国といった海外に委託しました。
日本は仕様書を書くぐらいしかしなくなり、重要な設計の部分は外国に流れたわけです。

いま日本人の若手技術者は「ここになぜコンデンサーが必要なのか」を理解せずに、 「このコンデンサーを外してはいけない」ということだけを知っているのです。
しかし、台湾や中国の技術者は「なぜ必要なのか」をきちんと理解しています。
設計する技術力は、いま日本ではなく、台湾や中国にあるのです。

ハードを設計したいなら、日本に機会はありません。台湾など技術の高いところでキャリアを積んでいく必要があります。

一方、シリコンバレーのエンジニアは、新人からすでにレベルが高い。
大学の研究室から自分でCPUを作って、コンパイラも作って、といった経験をしています。
大学の研究と企業の研究のレベルが同じぐらいで、修士修了の新卒は入社翌日から回路図が書けます。

逆に、日本の強みとして、真面目さや緻密さといったものはあります。
しかしこれだけでは、「ただのいい人」で終わります。
エンジニアですから、技術力があってこそのものでしょう。

0000790

http://techpeople.jp/2015/02/apple-1/



2: フェイスクラッシャー(京都府)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:16:48.38 ID:eX4amqxX0.net
俺もそう思う

319: ジャンピングパワーボム(茸)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 19:58:55.13 ID:RVvEbpf10.net
>>2
俺も

7: ストマッククロー(空)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:18:01.91 ID:PXpaFSHu0.net
戦わなきゃ、現実と。


65

 【ios事前予約】事前予約数3万件突破!近未来の世界を舞台にしたファンタジーRPG

 【Android事前予約】魅力的なキャラデザと豪華声優陣にも注目!

 【事前予約】香港No.1獲得ゲーム日本上陸!「三国天武」
 


4: ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:16:56.07 ID:9gqcin4F0.net
じゃあ何で基幹部品が日本製なの

25: ハイキック(茸)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:23:05.16 ID:NmqInLYG0.net
>>4
オッサンが作ってるから。

事の問題は、若手。
この記事は大学がヤヴァイとDisってるが、
自分の首が大事で若手を育てれない、育てる余裕の無い
育成のノウハウが無い企業ばかりだという事。
即戦力とかいって産学に力も入れないような企業のことだよ。

6: リキラリアット(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:17:32.22 ID:+R1YW9690.net
SEやプログラマーでも、自分でメモリ交換すらできない人が大半だもんな

15: アルゼンチンバックブリーカー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:21:02.35 ID:XpB0qKEl0.net
>>6
それは無いやろ
材料物理系研究者でプログラム組めない奴はいるけど

9: ダイビングヘッドバット(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:18:12.26 ID:CGPWj+/t0.net
>>1
基本ジャップって5歩6歩遅れてんだろ
家電やスマホのシェアみれば誰でもわかるわ

15: アルゼンチンバックブリーカー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:21:02.35 ID:XpB0qKEl0.net
>>9
だから液晶も青色Ledも最先端だったんだって
今はお古になっただけだろ

14: ストレッチプラム(庭)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:20:35.64 ID:9uR6ZQCe0.net
>>1
それ、多分アップルとかの情報家電()の所にまともな技術者なんか来ねぇからじゃね?
少なくとも産業用機器では聞いたこと無いぞ(´・ω・`)

17: 頭突き(東日本)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:21:22.87 ID:1bvLzIqn0.net
ようつべ観れば日本人のレベルが判るよ
ってかやっぱ様々な規制で雁字搦めなんだよ

20: レッドインク(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:22:00.15 ID:L9cf4weP0.net
PCI-Expressに突き刺すボードの設計ですら
台湾や中国のメーカーに頼りっきりだからな
今やこの手のパターン引けるエンジニア 日本では絶滅危惧種だぞ

334: ナガタロックII(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 20:05:15.26 ID:Q8Je0cIm0.net
>>20
PCI-Expressのパターン設計できる日本人って希少種ってほどでもなくない?
普通にいるでしょ。

21: フルネルソンスープレックス(愛知県)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:22:19.74 ID:2kYDR94i0.net
MBはintelのリファレンスとか使わなくても設計できるようになったのか?

Itaniumのマザーは日本ぐらいしかできていなかったと思うが。

37: セントーン(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:26:40.03 ID:p0t1jBvW0.net
>>21
インテルのリファレンスもインテルが設計してるわけじゃなかったりするしな

22: ニールキック(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:22:27.96 ID:2Iy0vXz60.net
なんだアニメ制作の空洞化と全く同じ現象が工業製品でも起きてただけか

28: エルボードロップ(栃木県)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:23:43.81 ID:Nd1WuiUJ0.net
ゲーム開発に必要なエンジンも日本と世界では雲泥の差になってるっていうし
その通りだろうな

GTAやスカイリムに使われているエンジンを日本で開発しようとすると
10〜15年は少なくとも必要と言われるくらいだし今や置いてけぼりだな

36: ストレッチプラム(庭)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:26:24.14 ID:9uR6ZQCe0.net
>>28
そもそも日本はその辺で勝負するより、ストーリーとかグラフィックデザインとかゲームルールとかで勝負したほうが得策(´・ω・`)

元々その辺強くないし。

44: ミラノ作 どどんスズスロウン(鹿児島県)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:28:08.48 ID:HcGXIEzu0.net
>>28
まぁつぎ込める予算や人員も違うから根本的に差は出てくるな

31: キャプチュード(新潟県)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:25:54.19 ID:ISAjLlMB0.net
技術者をないがしろにした結果だわな
諸行無常

42: ニールキック(宮城県)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:28:01.49 ID:gwvtWy+l0.net
ゆとり教育も影響しているのか?

78: ミッドナイトエクスプレス(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:39:21.82 ID:taHfD4Kp0.net
>>42
ゆとり開始世代ですらまだ中堅社員にすら成れてないから何の関係もない

46: バックドロップ(青森県)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:29:00.21 ID:HayeOI8l0.net
つか優秀な奴が海外に行ってしまうのが問題だろ
アップルとパナソニック、声かけられたらどっちへ行く?って言われたらなあ

51: 魔神風車固め(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:31:30.64 ID:FjykBiro0.net
Appleの言うことは残念ながら本当なのだろう
だが、簡単にぶっ壊れるスマホを平気で売りまくるメーカーから言われたくない

64: ジャンピングDDT(庭)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:36:00.20 ID:1ekV0YaN0.net
>>51
そういうのがまさに日本人技術者の驕りで、一番まずいんだと思うよ。
価格も質感も完成度も、何一つ日本製スマホはAppleに勝ててないのが現状。

79: ストレッチプラム(庭)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:39:33.64 ID:9uR6ZQCe0.net
>>64
つか、携帯「本体」で競ってる時点で(´・ω・`)だろ。
日本は「iモード・EZweb」っていうビジネスモデルをAndroidとアップルの言いなりになって放棄したのがそもそもの間違い。

54: TEKKAMAKI(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:32:52.97 ID:J4RwWjov0.net
科学技術を軽視したつけは、二度と取り戻せない予感がする

59: バックドロップ(青森県)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:34:30.65 ID:HayeOI8l0.net
まあ確かにアップルに居る奴はしばらくはドヤ顔出来るんだろうが、10年たったらどうなるんだろうな
もうスティーブ・ジョブズはいないし
グーグルも最近は行き詰まりを感じるし、滅びる事はないと思われてたマイクロソフトも何か怪しくなってきたしな
かつてアップルがジョブズがいなかった頃に潰れる寸前まで行ったの知らないだろコイツ

65: 逆落とし(京都府)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:36:01.60 ID:7PS+Sn9j0.net
日本の場合、技術力より経営者に問題あるんじゃね?

69: リバースパワースラム(dion軍)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:37:39.20 ID:fs6Wvzxz0.net
アップルて技術あんの?

72: ヒップアタック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:38:32.58 ID:cxEmJQhW0.net
大学でやってることがしょぼすぎるのと、大学生が勉強しなさすぎ

125: ミッドナイトエクスプレス(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:50:26.90 ID:taHfD4Kp0.net
>>72
やってる勉強と就職してからやることが関係ない上に勉強よりも口八丁手八丁のコミュ力の方が重視されるから大学生も就活優先で動かざるを得んよ

それにノーベル賞受賞者とか大ヒット製品の生みの親とか見てると、今の時代の面接で通るタイプの人たちじゃない
日本人の技術屋なんて頑固で気難しいのが基本なのに、当たり障りない金太郎飴みたいな奴らばかり採用するようになってるからな

80: リキラリアット(東日本)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:39:53.24 ID:OZsGJ6Yh0.net
技術屋軽視は今に始まったことじゃないからなあ
技術畑の人間が率先して偉くなろうとしないのも問題
結局こいつらも自分さえ良ければいいんだ

89: 急所攻撃(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:42:35.30 ID:QJq10abW0.net
>>80
偉くなってみると偉くならなきゃ良かったと思う
偉くなったら自分で手を動かすなんて出来なくなっちゃう

97: ストレッチプラム(庭)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:45:25.65 ID:9uR6ZQCe0.net
>>80
いや、別に軽く見ても良いんだよ?
金と時間と設備与えればいいんだから。

日本の欠点は、欧米式の成果主義とそれがあたかも正しいかと錯覚するように忍び寄るマスコミとコンサルであって。

トヨタ見ればわかるけど、ほぼぶれないし、外注するにしても関連で固めて、派遣会社すらあるんだから。

102: キングコングラリアット(dion軍)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:46:24.68 ID:ukZeiSPF0.net
>>80
日本は出世すると管理職をやらされて現業ではいられなくなるからな
マネージメント=偉い、現業=下の人間がやる賎業という意識

161: リキラリアット(東日本)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:58:52.28 ID:OZsGJ6Yh0.net
>>102
その意識が癌なんだよな。そして技術畑の連中が
会社のパワーゲームに積極的にならんとその構図も地位も変わらんと思う

192: キングコングラリアット(dion軍)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 19:08:16.52 ID:ukZeiSPF0.net
>>161
設計一筋でソフト一筋でやっていきたいって人は結構いるんだよね
でも10年20年それやってスキルと役職が上がると現場を離れて管理してねになる

ここを見てると「部品を組み立ててるだけだろ」って意見が少なくないから
設計やソフトってのは若手がやるものでノウハウやスキルなどいらないその程度のものだという認識が
経営者だけじゃなく庶民レベルにすら浸透してるんだろうねえ

82: ハイキック(千葉県)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:40:01.88 ID:Nvj60R7I0.net
今の日本は所詮部品屋って感じだなぁ・・・

90: 魔神風車固め(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:42:51.50 ID:FjykBiro0.net
>>82
部品は優秀だけど部品でしかないから
完成された製品として優位に立てるものがないな

87: ムーンサルトプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:42:01.62 ID:0SAnSDDQ0.net
今や設計と言っても仕様書書いて外注に丸投げして自社では工程管理するだけ
特許技術も外注から搾取してる状態だろ
設計の「ココロ」が分かっていない人が多いね

95: フルネルソンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:44:37.77 ID:YhcWV3Sg0.net
白物家電は日本製じゃないと駄目だわ

98: スターダストプレス(千葉県)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:45:46.12 ID:eeNxmzFI0.net
日本のマスゴミ使ってさんざんi-modeを叩いたくせに、
参入してきた外資(Apple、Google)はそれ以上に囲い込みを行ったからな。

日本がガラパゴスなら、Apple、Google、Microsoftは世界大のガラパゴス業者。

127: キングコングラリアット(dion軍)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:50:35.72 ID:ukZeiSPF0.net
>>98
日本限定で囲いこめばガラパゴスであり非関税障壁
世界全体を囲いこめばグローバルスタンダード

100: ショルダーアームブリーカー(東日本)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:45:53.17 ID:tyEf0K8h0.net
決定権のある人間が頭カッチカチの加齢臭のするおっさんだからな
勝てるわけないw

109: ストレッチプラム(庭)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:47:54.65 ID:9uR6ZQCe0.net
>>100
それは問題じゃねーんだよ。実は。
そいつが意志決定するわけじゃねーんだから。
なんでもかんでもそいつらが悪い訳じゃなくて、取り巻きやコンサルや銀行がわるいんだっての。

103: キン肉バスター(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:46:59.83 ID:wuU+OV390.net
日本は常に努力するスタンスであるべき
俺もだけど
驕ったらそこで終わり

110: 張り手(千葉県)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:47:58.39 ID:MyAx0EvK0.net
舐めんな、技術はある
まとめ役がいないだけだ

115: エルボードロップ(東日本)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:48:46.26 ID:G0mpGxlc0.net
>>1
>その理由は単純です。ソニーやパナソニックが元気だったころ、量産体制を作り上げるために、
>それまで社内で設計していたのを、台湾や中国といった海外に委託しました。
>日本は仕様書を書くぐらいしかしなくなり、重要な設計の部分は外国に流れたわけです。

痛いがこの指摘は正しい

138: 閃光妖術(広島県)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:55:01.33 ID:i4rNgk+k0.net
日本の大学のレベルが低いってことだよ。

大学卒業しているくせに、仕事は中卒と同レベルだからな。
確かな技術と知識、高い意識を持ってない証拠。
仕事していても、他の連中との違いが見えてこない。

151: ミッドナイトエクスプレス(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:57:11.37 ID:taHfD4Kp0.net
>>138
大学出て当たり前の時代だから、大卒で一括りにしてはいけない。大卒もピンキリや

142: ジャンピングDDT(dion軍)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:55:41.00 ID:vEDw/nXv0.net
どこを見て言ってるんだろ

143: エクスプロイダー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:56:08.69 ID:EpB7xPbe0.net
理系軽視の状態が続けばソニーやゲーム業界で起こったことが全ての技術系で起こるぞ
日本が何で稼いでいるのか一刻も早く見直さないといけない

147: キャプチュード(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:56:20.23 ID:FjtaHknX0.net
出る杭は打たれて、長いものに巻かれる体質だから
挑戦的な物に取り組もうとしなくなり、革新が生まれない

154: ダイビングエルボードロップ(空)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:57:56.84 ID:X2zLeumg0.net
新卒至上とかやってるからダメなんだな(´・ω・`)

164: 不知火(京都府)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:59:40.92 ID:64uZ6PJW0.net
Appleの技術力が高いと思ったことはないな

176: ジャンピングパワーボム(茸)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 19:03:44.37 ID:BEtsHq7D0.net
日本メーカーはこういうのを作ってくれと具体的に言われれば作れるけど創造することは苦手だと思う
改良とかやらせれば上手い

189: フライングニールキック(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 19:07:51.18 ID:xco6xIM60.net
>>176
メーカに創造性がって話はよく言われてるけどさ
そもそもその前の大学が創造性ないもん
10年以上前にAO入試の面接でiPadみたいなOSがあらゆる場面で普及すると考えてるからそれを設計したいと言ったら
情報学部の教師はめちゃくちゃ否定してきたぞ
結局、普通入試でもっと上のとこに行ったけどさ
教育レベルでその程度の考え方しかできてない

233: ミッドナイトエクスプレス(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 19:21:18.29 ID:taHfD4Kp0.net
>>189
大学や研究室や教授にもよるけど、デバイスのOS開発とか学術的じゃないのは基本やらないよなぁ
OS開発しただけじゃ論文にならないしな

180: パイルドライバー(四国地方)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 19:05:33.56 ID:Q/0P2h3u0.net
うーん、なんか比較対象があべこべな気がするな
コンデンサの必要性が理屈で分かってないガチ底辺とシリコンバレーを並べられても困る
修士修了の新卒は入社翌日から回路図が描けるってのも普通じゃね?
描けないでどうやって大学出たんだ

212: ミッドナイトエクスプレス(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 19:14:59.64 ID:taHfD4Kp0.net
>>180
学問重視だから、そういう現場的な勉強は上にいくほどやらない。卒業研究でたまたまやってるかどうかだが、やってるにしても我流だからどのみち現場じゃ使えない。

大企業入社組は開発職メインで、実際の作業は専門学校とか高専卒のバリバリの技術屋がやるから別に知らなくても仕事は回るんだよなぁ

190: キングコングニードロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 19:07:59.50 ID:lfqdqnN00.net
Appleって技術力あったっけ
いやないことはないんだろうけど企業イメージ的になんかそんな印象ないというか

242: 河津落とし(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 19:23:23.64 ID:WAxkdO/I0.net
>>190
プログラマーの技術力って観点だとあんまり高くない
パフォーマンスって点でもセキュリティって点でも
ただ組み合わせのセンスは抜群だと思う

246: ダイビングエルボードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 19:24:42.65 ID:jFkRhCBW0.net
>>242
逆に言えば、日本製品の駄目な所は「お金が掛かってないところ」だな
コスト掛ければ良くなるところがことごとくダメ

263: キングコングニードロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 19:31:32.19 ID:lfqdqnN00.net
>>242
なるほど
なんか技術的には特段最新のものでもないけどわりとガラパゴスなものというかジョブズの趣味の品を作ってる的なイメージだった

195: ジャンピングパワーボム(茸)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 19:09:21.46 ID:BEtsHq7D0.net
トップの柔軟性の問題も大きいけどな
若手「こういうコンテンツを作れば面白いと思います」
上の人「面白いのかどうか分からないし前例もないし予算出せない却下」
NTTdocomoの内情とかまさにこれ

200: ジャンピングパワーボム(茸)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 19:10:26.78 ID:BEtsHq7D0.net
>>195こういうことだな

203: フランケンシュタイナー(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 19:12:06.40 ID:9Bkz9hWSO.net
大手メーカーでlsiやってたけど同意せざるを得ない
俺の関わってたやつ、主力製品のlsiなのに、何故か設計思想を把握してるのが子会社のじいさん一人だけだった
lsiのバージョンアップは、親会社がじいさんに依頼することで成り立ってた
親会社の連中は今まで何してたんだ?って俺もか

222: 目潰し(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 19:18:08.60 ID:tLe4fYne0.net
>>203
名刺にエンジニアって書いてあっても開発は外注で
一日中会議と社内プレゼンばっかやってるのが日本

205: レッドインク(空)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 19:12:21.16 ID:YPClLoKh0.net
日本のプログラマにも言えることだな。物を作るにあたって、なぜこれが必要なのかを考えられない奴が多い

247: ヒップアタック(庭)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 19:24:48.60 ID:0gHVPtqU0.net
日本にでかい研究所作るってこないだニュース出てたけど・・・
技術はないが賢さは認めてるってことかね

258: ダイビングエルボードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 19:28:36.77 ID:jFkRhCBW0.net
>>247
東大出身者が多いと言われる、GoogleJapanは結構活躍してるみたいだからね

275: スターダストプレス(茸)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 19:34:35.12 ID:yvZyYmRz0.net
>>247
中途採用で技術者を抱えているからな

286: フルネルソンスープレックス(西日本)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 19:37:34.50 ID:VVH1R5cBO.net
ハードはともかくソフトは弱いな

310: TEKKAMAKI(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 19:52:40.95 ID:NVEY2EoH0.net
素材、デバイス系は今でも強いし十分技術力持ってるでしょ。
分野限定して言わんと、怒ラレルで。

88: スリーパーホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:42:06.70 ID:8YWrpcYq0.net
こういうのは素直に聞いた方が将来に繋がると思う

104: 男色ドライバー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:47:05.22 ID:/eay3x/D0.net
新しいものを作ることを必要以上にリスクと取る企業が多いのかなと思う
既存技術を組み合わせることに特化しすぎている

214: 16文キック(家)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 19:15:24.05 ID:0JTBcHLP0.net
なにも努力せずにいつまでも先進国ではいられないってことだな

65

 【事前予約】コロプラ最新作!華やかなリゾート地を舞台にしたカジノゲーム

 【事前予約】香港No.1獲得ゲーム日本上陸!「三国天武」






おすすめ 


引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1424250960





【酷すぎ】Apple、本日からiPhone価格改定 6Plus128GBは12000円値上げ、円安の影響により

【画像】iPhone壊れたからAppleストアに持ち込み修理出したらwwwwwwww

【画像あり】iPhone6 グニャる人が続出wwwwwwwwww

【画像あり】iPhone 6 Plusを尻ポケットに入れて座ると画面が割れる

iPhone6 3日で1600万台キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

iPhone6はジョブズの意向を無視した端末という風潮

【動画あり】Apple、iPhone6のために超絶オシャレCMを公開

【画像あり】新型iPhoneの5.5インチのサイズが1千円札と一致

【画像あり】車の中にiPhone放置してたらwwwww

【画像】iPhoneで撮影した写真のコンテストがハイレベルすぎる
【速報】米アップル、iPhone6を8月に発売か

日本で初めてiPhoneが発売された日の2ちゃんwwwwwwwww

【悲報】Appleが新型「iPhone 6」では約1万円の値上げを検討していることが判明

iPhone6らしき画像キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!?

【画像】割れたシンバルから作ったiPhoneケース これはかっこ良すぎるwwwwwwww

注文してたiPhoneのケースが届いたぞwwwwwwwwwww

【キルラキル】美木杉のiPhoneケースつくるぞ〜【ヌーディストビーチ】




67