
【ios事前予約】事前予約数3万件突破!近未来の世界を舞台にしたファンタジーRPG
【Android事前予約】魅力的なキャラデザと豪華声優陣にも注目!
【事前予約】香港No.1獲得ゲーム日本上陸!「三国天武」
4: ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:16:56.07 ID:9gqcin4F0.net
じゃあ何で基幹部品が日本製なの
25: ハイキック(茸)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:23:05.16 ID:NmqInLYG0.net
>>4
オッサンが作ってるから。
事の問題は、若手。
この記事は大学がヤヴァイとDisってるが、
自分の首が大事で若手を育てれない、育てる余裕の無い
育成のノウハウが無い企業ばかりだという事。
即戦力とかいって産学に力も入れないような企業のことだよ。
6: リキラリアット(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:17:32.22 ID:+R1YW9690.net
SEやプログラマーでも、自分でメモリ交換すらできない人が大半だもんな
15: アルゼンチンバックブリーカー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:21:02.35 ID:XpB0qKEl0.net
>>6
それは無いやろ
材料物理系研究者でプログラム組めない奴はいるけど
9: ダイビングヘッドバット(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:18:12.26 ID:CGPWj+/t0.net
>>1
基本ジャップって5歩6歩遅れてんだろ
家電やスマホのシェアみれば誰でもわかるわ
15: アルゼンチンバックブリーカー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:21:02.35 ID:XpB0qKEl0.net
>>9
だから液晶も青色Ledも最先端だったんだって
今はお古になっただけだろ
14: ストレッチプラム(庭)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:20:35.64 ID:9uR6ZQCe0.net
>>1
それ、多分アップルとかの情報家電()の所にまともな技術者なんか来ねぇからじゃね?
少なくとも産業用機器では聞いたこと無いぞ(´・ω・`)
17: 頭突き(東日本)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:21:22.87 ID:1bvLzIqn0.net
ようつべ観れば日本人のレベルが判るよ
ってかやっぱ様々な規制で雁字搦めなんだよ
20: レッドインク(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:22:00.15 ID:L9cf4weP0.net
PCI-Expressに突き刺すボードの設計ですら
台湾や中国のメーカーに頼りっきりだからな
今やこの手のパターン引けるエンジニア 日本では絶滅危惧種だぞ
334: ナガタロックII(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 20:05:15.26 ID:Q8Je0cIm0.net
>>20
PCI-Expressのパターン設計できる日本人って希少種ってほどでもなくない?
普通にいるでしょ。
21: フルネルソンスープレックス(愛知県)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:22:19.74 ID:2kYDR94i0.net
MBはintelのリファレンスとか使わなくても設計できるようになったのか?
Itaniumのマザーは日本ぐらいしかできていなかったと思うが。
37: セントーン(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:26:40.03 ID:p0t1jBvW0.net
>>21
インテルのリファレンスもインテルが設計してるわけじゃなかったりするしな
22: ニールキック(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:22:27.96 ID:2Iy0vXz60.net
なんだアニメ制作の空洞化と全く同じ現象が工業製品でも起きてただけか
28: エルボードロップ(栃木県)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:23:43.81 ID:Nd1WuiUJ0.net
ゲーム開発に必要なエンジンも日本と世界では雲泥の差になってるっていうし
その通りだろうな
GTAやスカイリムに使われているエンジンを日本で開発しようとすると
10〜15年は少なくとも必要と言われるくらいだし今や置いてけぼりだな
36: ストレッチプラム(庭)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:26:24.14 ID:9uR6ZQCe0.net
>>28
そもそも日本はその辺で勝負するより、ストーリーとかグラフィックデザインとかゲームルールとかで勝負したほうが得策(´・ω・`)
元々その辺強くないし。
44: ミラノ作 どどんスズスロウン(鹿児島県)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:28:08.48 ID:HcGXIEzu0.net
>>28
まぁつぎ込める予算や人員も違うから根本的に差は出てくるな
31: キャプチュード(新潟県)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:25:54.19 ID:ISAjLlMB0.net
技術者をないがしろにした結果だわな
諸行無常
42: ニールキック(宮城県)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:28:01.49 ID:gwvtWy+l0.net
ゆとり教育も影響しているのか?
78: ミッドナイトエクスプレス(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:39:21.82 ID:taHfD4Kp0.net
>>42
ゆとり開始世代ですらまだ中堅社員にすら成れてないから何の関係もない
46: バックドロップ(青森県)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:29:00.21 ID:HayeOI8l0.net
つか優秀な奴が海外に行ってしまうのが問題だろ
アップルとパナソニック、声かけられたらどっちへ行く?って言われたらなあ
51: 魔神風車固め(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:31:30.64 ID:FjykBiro0.net
Appleの言うことは残念ながら本当なのだろう
だが、簡単にぶっ壊れるスマホを平気で売りまくるメーカーから言われたくない
64: ジャンピングDDT(庭)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:36:00.20 ID:1ekV0YaN0.net
>>51
そういうのがまさに日本人技術者の驕りで、一番まずいんだと思うよ。
価格も質感も完成度も、何一つ日本製スマホはAppleに勝ててないのが現状。
79: ストレッチプラム(庭)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:39:33.64 ID:9uR6ZQCe0.net
>>64
つか、携帯「本体」で競ってる時点で(´・ω・`)だろ。
日本は「iモード・EZweb」っていうビジネスモデルをAndroidとアップルの言いなりになって放棄したのがそもそもの間違い。
54: TEKKAMAKI(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:32:52.97 ID:J4RwWjov0.net
科学技術を軽視したつけは、二度と取り戻せない予感がする
59: バックドロップ(青森県)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:34:30.65 ID:HayeOI8l0.net
まあ確かにアップルに居る奴はしばらくはドヤ顔出来るんだろうが、10年たったらどうなるんだろうな
もうスティーブ・ジョブズはいないし
グーグルも最近は行き詰まりを感じるし、滅びる事はないと思われてたマイクロソフトも何か怪しくなってきたしな
かつてアップルがジョブズがいなかった頃に潰れる寸前まで行ったの知らないだろコイツ
65: 逆落とし(京都府)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:36:01.60 ID:7PS+Sn9j0.net
日本の場合、技術力より経営者に問題あるんじゃね?
69: リバースパワースラム(dion軍)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:37:39.20 ID:fs6Wvzxz0.net
アップルて技術あんの?
72: ヒップアタック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:38:32.58 ID:cxEmJQhW0.net
大学でやってることがしょぼすぎるのと、大学生が勉強しなさすぎ
125: ミッドナイトエクスプレス(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:50:26.90 ID:taHfD4Kp0.net
>>72
やってる勉強と就職してからやることが関係ない上に勉強よりも口八丁手八丁のコミュ力の方が重視されるから大学生も就活優先で動かざるを得んよ
それにノーベル賞受賞者とか大ヒット製品の生みの親とか見てると、今の時代の面接で通るタイプの人たちじゃない
日本人の技術屋なんて頑固で気難しいのが基本なのに、当たり障りない金太郎飴みたいな奴らばかり採用するようになってるからな
80: リキラリアット(東日本)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:39:53.24 ID:OZsGJ6Yh0.net
技術屋軽視は今に始まったことじゃないからなあ
技術畑の人間が率先して偉くなろうとしないのも問題
結局こいつらも自分さえ良ければいいんだ
89: 急所攻撃(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:42:35.30 ID:QJq10abW0.net
>>80
偉くなってみると偉くならなきゃ良かったと思う
偉くなったら自分で手を動かすなんて出来なくなっちゃう
97: ストレッチプラム(庭)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:45:25.65 ID:9uR6ZQCe0.net
>>80
いや、別に軽く見ても良いんだよ?
金と時間と設備与えればいいんだから。
日本の欠点は、欧米式の成果主義とそれがあたかも正しいかと錯覚するように忍び寄るマスコミとコンサルであって。
トヨタ見ればわかるけど、ほぼぶれないし、外注するにしても関連で固めて、派遣会社すらあるんだから。
102: キングコングラリアット(dion軍)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:46:24.68 ID:ukZeiSPF0.net
>>80
日本は出世すると管理職をやらされて現業ではいられなくなるからな
マネージメント=偉い、現業=下の人間がやる賎業という意識
161: リキラリアット(東日本)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:58:52.28 ID:OZsGJ6Yh0.net
>>102
その意識が癌なんだよな。そして技術畑の連中が
会社のパワーゲームに積極的にならんとその構図も地位も変わらんと思う
192: キングコングラリアット(dion軍)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 19:08:16.52 ID:ukZeiSPF0.net
>>161
設計一筋でソフト一筋でやっていきたいって人は結構いるんだよね
でも10年20年それやってスキルと役職が上がると現場を離れて管理してねになる
ここを見てると「部品を組み立ててるだけだろ」って意見が少なくないから
設計やソフトってのは若手がやるものでノウハウやスキルなどいらないその程度のものだという認識が
経営者だけじゃなく庶民レベルにすら浸透してるんだろうねえ
82: ハイキック(千葉県)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:40:01.88 ID:Nvj60R7I0.net
今の日本は所詮部品屋って感じだなぁ・・・
90: 魔神風車固め(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:42:51.50 ID:FjykBiro0.net
>>82
部品は優秀だけど部品でしかないから
完成された製品として優位に立てるものがないな
87: ムーンサルトプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:42:01.62 ID:0SAnSDDQ0.net
今や設計と言っても仕様書書いて外注に丸投げして自社では工程管理するだけ
特許技術も外注から搾取してる状態だろ
設計の「ココロ」が分かっていない人が多いね
95: フルネルソンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:44:37.77 ID:YhcWV3Sg0.net
白物家電は日本製じゃないと駄目だわ
98: スターダストプレス(千葉県)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:45:46.12 ID:eeNxmzFI0.net
日本のマスゴミ使ってさんざんi-modeを叩いたくせに、
参入してきた外資(Apple、Google)はそれ以上に囲い込みを行ったからな。
日本がガラパゴスなら、Apple、Google、Microsoftは世界大のガラパゴス業者。
127: キングコングラリアット(dion軍)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:50:35.72 ID:ukZeiSPF0.net
>>98
日本限定で囲いこめばガラパゴスであり非関税障壁
世界全体を囲いこめばグローバルスタンダード
100: ショルダーアームブリーカー(東日本)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:45:53.17 ID:tyEf0K8h0.net
決定権のある人間が頭カッチカチの加齢臭のするおっさんだからな
勝てるわけないw
109: ストレッチプラム(庭)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:47:54.65 ID:9uR6ZQCe0.net
>>100
それは問題じゃねーんだよ。実は。
そいつが意志決定するわけじゃねーんだから。
なんでもかんでもそいつらが悪い訳じゃなくて、取り巻きやコンサルや銀行がわるいんだっての。
103: キン肉バスター(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:46:59.83 ID:wuU+OV390.net
日本は常に努力するスタンスであるべき
俺もだけど
驕ったらそこで終わり
110: 張り手(千葉県)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:47:58.39 ID:MyAx0EvK0.net
舐めんな、技術はある
まとめ役がいないだけだ
115: エルボードロップ(東日本)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:48:46.26 ID:G0mpGxlc0.net
>>1
>その理由は単純です。ソニーやパナソニックが元気だったころ、量産体制を作り上げるために、
>それまで社内で設計していたのを、台湾や中国といった海外に委託しました。
>日本は仕様書を書くぐらいしかしなくなり、重要な設計の部分は外国に流れたわけです。
痛いがこの指摘は正しい
138: 閃光妖術(広島県)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:55:01.33 ID:i4rNgk+k0.net
日本の大学のレベルが低いってことだよ。
大学卒業しているくせに、仕事は中卒と同レベルだからな。
確かな技術と知識、高い意識を持ってない証拠。
仕事していても、他の連中との違いが見えてこない。
151: ミッドナイトエクスプレス(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:57:11.37 ID:taHfD4Kp0.net
>>138
大学出て当たり前の時代だから、大卒で一括りにしてはいけない。大卒もピンキリや
142: ジャンピングDDT(dion軍)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:55:41.00 ID:vEDw/nXv0.net
どこを見て言ってるんだろ
143: エクスプロイダー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:56:08.69 ID:EpB7xPbe0.net
理系軽視の状態が続けばソニーやゲーム業界で起こったことが全ての技術系で起こるぞ
日本が何で稼いでいるのか一刻も早く見直さないといけない
147: キャプチュード(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:56:20.23 ID:FjtaHknX0.net
出る杭は打たれて、長いものに巻かれる体質だから
挑戦的な物に取り組もうとしなくなり、革新が生まれない
154: ダイビングエルボードロップ(空)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:57:56.84 ID:X2zLeumg0.net
新卒至上とかやってるからダメなんだな(´・ω・`)
164: 不知火(京都府)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:59:40.92 ID:64uZ6PJW0.net
Appleの技術力が高いと思ったことはないな
176: ジャンピングパワーボム(茸)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 19:03:44.37 ID:BEtsHq7D0.net
日本メーカーはこういうのを作ってくれと具体的に言われれば作れるけど創造することは苦手だと思う
改良とかやらせれば上手い
189: フライングニールキック(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 19:07:51.18 ID:xco6xIM60.net
>>176
メーカに創造性がって話はよく言われてるけどさ
そもそもその前の大学が創造性ないもん
10年以上前にAO入試の面接でiPadみたいなOSがあらゆる場面で普及すると考えてるからそれを設計したいと言ったら
情報学部の教師はめちゃくちゃ否定してきたぞ
結局、普通入試でもっと上のとこに行ったけどさ
教育レベルでその程度の考え方しかできてない
233: ミッドナイトエクスプレス(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 19:21:18.29 ID:taHfD4Kp0.net
>>189
大学や研究室や教授にもよるけど、デバイスのOS開発とか学術的じゃないのは基本やらないよなぁ
OS開発しただけじゃ論文にならないしな
180: パイルドライバー(四国地方)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 19:05:33.56 ID:Q/0P2h3u0.net
うーん、なんか比較対象があべこべな気がするな
コンデンサの必要性が理屈で分かってないガチ底辺とシリコンバレーを並べられても困る
修士修了の新卒は入社翌日から回路図が描けるってのも普通じゃね?
描けないでどうやって大学出たんだ
212: ミッドナイトエクスプレス(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 19:14:59.64 ID:taHfD4Kp0.net
>>180
学問重視だから、そういう現場的な勉強は上にいくほどやらない。卒業研究でたまたまやってるかどうかだが、やってるにしても我流だからどのみち現場じゃ使えない。
大企業入社組は開発職メインで、実際の作業は専門学校とか高専卒のバリバリの技術屋がやるから別に知らなくても仕事は回るんだよなぁ
190: キングコングニードロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 19:07:59.50 ID:lfqdqnN00.net
Appleって技術力あったっけ
いやないことはないんだろうけど企業イメージ的になんかそんな印象ないというか
242: 河津落とし(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 19:23:23.64 ID:WAxkdO/I0.net
>>190
プログラマーの技術力って観点だとあんまり高くない
パフォーマンスって点でもセキュリティって点でも
ただ組み合わせのセンスは抜群だと思う
246: ダイビングエルボードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 19:24:42.65 ID:jFkRhCBW0.net
>>242
逆に言えば、日本製品の駄目な所は「お金が掛かってないところ」だな
コスト掛ければ良くなるところがことごとくダメ
263: キングコングニードロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 19:31:32.19 ID:lfqdqnN00.net
>>242
なるほど
なんか技術的には特段最新のものでもないけどわりとガラパゴスなものというかジョブズの趣味の品を作ってる的なイメージだった
195: ジャンピングパワーボム(茸)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 19:09:21.46 ID:BEtsHq7D0.net
トップの柔軟性の問題も大きいけどな
若手「こういうコンテンツを作れば面白いと思います」
上の人「面白いのかどうか分からないし前例もないし予算出せない却下」
NTTdocomoの内情とかまさにこれ
200: ジャンピングパワーボム(茸)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 19:10:26.78 ID:BEtsHq7D0.net
>>195こういうことだな
203: フランケンシュタイナー(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 19:12:06.40 ID:9Bkz9hWSO.net
大手メーカーでlsiやってたけど同意せざるを得ない
俺の関わってたやつ、主力製品のlsiなのに、何故か設計思想を把握してるのが子会社のじいさん一人だけだった
lsiのバージョンアップは、親会社がじいさんに依頼することで成り立ってた
親会社の連中は今まで何してたんだ?って俺もか
222: 目潰し(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 19:18:08.60 ID:tLe4fYne0.net
>>203
名刺にエンジニアって書いてあっても開発は外注で
一日中会議と社内プレゼンばっかやってるのが日本
205: レッドインク(空)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 19:12:21.16 ID:YPClLoKh0.net
日本のプログラマにも言えることだな。物を作るにあたって、なぜこれが必要なのかを考えられない奴が多い
247: ヒップアタック(庭)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 19:24:48.60 ID:0gHVPtqU0.net
日本にでかい研究所作るってこないだニュース出てたけど・・・
技術はないが賢さは認めてるってことかね
258: ダイビングエルボードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 19:28:36.77 ID:jFkRhCBW0.net
>>247
東大出身者が多いと言われる、GoogleJapanは結構活躍してるみたいだからね
275: スターダストプレス(茸)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 19:34:35.12 ID:yvZyYmRz0.net
>>247
中途採用で技術者を抱えているからな
286: フルネルソンスープレックス(西日本)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 19:37:34.50 ID:VVH1R5cBO.net
ハードはともかくソフトは弱いな
310: TEKKAMAKI(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 19:52:40.95 ID:NVEY2EoH0.net
素材、デバイス系は今でも強いし十分技術力持ってるでしょ。
分野限定して言わんと、怒ラレルで。
88: スリーパーホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:42:06.70 ID:8YWrpcYq0.net
こういうのは素直に聞いた方が将来に繋がると思う
104: 男色ドライバー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 18:47:05.22 ID:/eay3x/D0.net
新しいものを作ることを必要以上にリスクと取る企業が多いのかなと思う
既存技術を組み合わせることに特化しすぎている
214: 16文キック(家)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 19:15:24.05 ID:0JTBcHLP0.net
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 22:32 ▼このコメントに返信 なんでこいつら他人事なんだろ。言うだけでなにもしないんだよな。
そら技術も低下するわ。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 22:33 ▼このコメントに返信 アップルは最初だけ日本の下請け利用して技術パクったら中華に投げて作らせてるだけじゃん
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 22:39 ▼このコメントに返信 パナソニックを馬鹿にしてるが
2000万円のマセラティやBMWに搭載されているナビはパナソニック製
ソチオリンピックで使われていた撮影用カメラ機材もパナソニック製
闘ってる土台がアップルとパナソニックでは違う
波に乗ってるのがアップルというだけ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 22:40 ▼このコメントに返信 技術者ないがしろにした結果なんだよなあ
経営側がリストラ&人件費カットしまくった結果がこれ、先の利益を見ず目の前を生きることで精一杯
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 22:40 ▼このコメントに返信 そんなアップルの一番得意な分野だけで語られてもな
野球選手に相撲下手だなって言ってるようなもんじゃね
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 22:41 ▼このコメントに返信 技術者軽視した罰だよなぁ・・・・
それに加えて即戦力( )とか言って自社のノウハウすらまともに教えられない教育力不足が響いてる。人に甘えて社会が努力を怠った結果だよこれは。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 22:47 ▼このコメントに返信 そんなこと無いと思うけどな
素人の俺からみたらアイポンもXperiaも大して変わらん
逆にアップルのズバ抜けてすごい技術って何?
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 22:47 ▼このコメントに返信 果たしてここにいる何人が仕様書を書くということを適切に理解しているか不明だな
それこそ文系あがりのSEが書くそれと勘違いしているのだろう
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 22:49 ▼このコメントに返信 もうちょっと壊れない携帯つくってからいえや。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 22:51 ▼このコメントに返信 アップルなどアメリカが技術力あるとは
思わないけど日本の技術者軽視は酷いな。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 22:51 ▼このコメントに返信 日本はこのまま終わるなら終わるし、終わらないなら終わらないでしょ。技術者軽視だなんだ言った所でなるようにしかならないわ、潰れるならそれまで。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 22:51 ▼このコメントに返信 日本ではパソコン関係の詳しいやつをオタクと呼びキモいキモいと虐げてきたんだから当然の結果でしょう
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 22:52 ▼このコメントに返信 なんの知識もないのにどっかの誰かの批評を鵜呑みにして、評論者気取り
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 22:53 ▼このコメントに返信 日本は技術で飯食ってる国なのに
技術者大事にしないで、クソみたいなホワイトカラーを大事にするからなぁ〜
サムソンに日本の技術を取られまくったのも、技術者を蔑ろにした結果やし
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 22:55 ▼このコメントに返信 iPhoneやらMacってそんな凄まじい機能あったっけ?
日本のスマホもpcも似たようなこと出来るでしょ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 22:56 ▼このコメントに返信 PANASONICとか国産ノート最高峰だけどディスプレイとかショボイからな
いまだに解像度1600のノート出してるあたりディスプレイの技術力低そう
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 23:00 ▼このコメントに返信 んん?
日本の技術者軽視に異論はないけど、アップルのハードウェア技術って何よ???
OSはともかく、ハードウェアは常にandroid勢に劣っているだろ・・・
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 23:00 ▼このコメントに返信 なんでこういう海外に行ったエリート?って日本下げてハイ終了なの?
本気で日本の為に変えたいなら日本に戻ってくるぐらい簡単な事だろ?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 23:01 ▼このコメントに返信 おっしゃるとおりでしょ
サラリーマン人生があと25年残ってるけど未来が見えない
今の日本には車くらいしかないよほんと
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 23:02 ▼このコメントに返信 設計できてもそれを精度高く製品化量産化出来なくては意味がないのでは?
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 23:03 ▼このコメントに返信 なんだ自己紹介か
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 23:03 ▼このコメントに返信 事実はどうであれ、今のままではいけないという危機感はあった方が良いと思う
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 23:04 ▼このコメントに返信 なるほどわからん
つまりお前らできるんだろ?やれよ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 23:08 ▼このコメントに返信 日本という国、社会が技術者という存在を雑に扱い続けた結果がこれ
能力が高い人は海外に出ていく
なぜものを作る技術者を雑に扱うのか
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 23:10 ▼このコメントに返信 世界中から人材が集まるシリコンバレーと日本一国を比べられても・・・
まあ日本人は創造が苦手なのはそのとおり
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 23:11 ▼このコメントに返信 日本メーカーの製品じゃなくて日本にいる技術者について言ってるのを理解してないやつが多い
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 23:13 ▼このコメントに返信 諫言に腹を立てるのは図星を指された証拠
現実を直視できない豚は幻想を抱えて溺死しろ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 23:14 ▼このコメントに返信 いや、単純に液晶でかくして6とかナンバリングしただけの会社に言われてもねえ?
次は4コアにしただけの6sですか?
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 23:14 ▼このコメントに返信 アップルの面接を受ける様な連中ならお察しだろう。
できる人なんかごく一部で、それを大勢が量産に向けてサポートするだけなんだよ。
ただ、アップルのお笑いハード屋じゃあ、日立や富士通のインフラやっているガチな連中の足下にも及ばないのは確かだな。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 23:17 ▼このコメントに返信 で、元記事読んだら・・・埼玉工大(?)の出で、外資渡り歩き、で・・・自称RF屋・・・?
まともにモノ作れる人なのかな?
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 23:18 ▼このコメントに返信 Appleがしょうもないのは確かだが、日本の軽電技術が中韓に追いつかれてきてるのも事実やね
まあこれから頑張れ、工学部の学生くん達よ ってことだ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 23:20 ▼このコメントに返信 少なくとも日本とヨーロッパでの技術者の扱いが全然違ったのは体験した
日本の技術を一番バカにしてんのは日本人だなと思った記憶はある
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 23:21 ▼このコメントに返信 こいつら「老害が技術軽視!」って言ってる口で「工場勤務は底辺!」だもんなあ
世界レベルの製品を開発生産してても「聞いたことない!中小はブラック!」
今の日本が辛うじてもってるのは現場の加工能力が匠レベルだからなのに
継承者いなくなったら日本も終わりだろうな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 23:24 ▼このコメントに返信 海外の極一部の優秀な人と、日本の一般的な人を比較して日本を叩くのが最近の流行りなんかね
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 23:24 ▼このコメントに返信 ブラック企業どうにかすれば技術者の報酬も上がってレベルも高くなるよ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 23:24 ▼このコメントに返信 米18
なんでエリートの彼は海外に行ったと思う?日本じゃ彼がエリートとして扱われる環境がないからだよ?
そしてなんで海外から戻ってこないと思う?日本に彼を生かせる環境がないからだよ?
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 23:30 ▼このコメントに返信 日本の中小企業の技術パクったアップルがよう言うわ。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 23:31 ▼このコメントに返信 このように「あれが悪いこれが悪い」と組織内の空気ばかりを気にしてばかりであり、組織の空気を第一に考えるようにインセンティブが働くのが日本なのだった。
組織や集団の中で良いポジションにいることこそが「成功」であって、何かを成し遂げたり理想を抱いたりすることには興味が無いというのが日本人。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 23:32 ▼このコメントに返信 企業が楽してるってのは一理ある
学歴フィルターがそれの最たるもの
葉だけ見て木の質を決め、土を掘り返して根の強さは決して見ない
だからやがて腐った幹に足元を掬われ、このような現状を招く
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 23:36 ▼このコメントに返信 いま日本人の若手技術者は「ここになぜコンデンサーが必要なのか」を理解せずに、 「このコンデンサーを外してはいけない」ということだけを知っているのです。
しかし、台湾や中国の技術者は「なぜ必要なのか」をきちんと理解しています。
設計する技術力は、いま日本ではなく、台湾や中国にあるのです。
こいつ何様なわけ?
そりゃこのデフレで教育に手をかけない糞企業は増えてるだろうが、
こいつ自体はごくごく一部の企業を渡り歩いただけだろ。
少なくとも重電分野は渡り歩いてなさそうなのに
よりによって一番日本が弱っているデジタル家電の分野だけ見て
しゃべってるんじゃないだろうな?
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 23:39 ▼このコメントに返信 Appleって名前出されただけでビビり杉だろ。
比較対照が中国って時点でガセネタ確定じゃん。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 23:40 ▼このコメントに返信 2ちゃんの評論家様と全く同じノリじゃん
海外まで行って恥晒さないでくれよ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 23:41 ▼このコメントに返信 お前は弱い所を見て見ぬ振りしたいだけだろ。日本も終わりだな。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 23:43 ▼このコメントに返信 本当に耳が痛い
成果物を作成する為のプロセスが全く思いつかない
圧倒的に知識が足りない
泣きたい
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 23:44 ▼このコメントに返信 日本のハードは確かにレベル低い。
そりゃ二次受け三次受けの安い派遣に丸投げしてんだから当然そうなるわな。
でもAppleも高いとは思わない。
さっさとiOS8の不具合直せよいつまでかかってんだ。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 23:47 ▼このコメントに返信 何の具体性も無いな、中学生のレポートかよ
アップルハードの何がすごくて、国産ハードの何がいけないのかが大事なんだろ
アップルの方が稼いでるからハードも凄い!なんてガキでも書けるわ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 23:50 ▼このコメントに返信 は?バカかよ
回路図もかけえねえエンジニアなんかエンジニアじゃねえよ
そんなやつ絶対に大学出れん
ガチFは知らんが。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 23:51 ▼このコメントに返信 こんなしょーもない記事みて
日本は終わりとか嘆いてるやつ踊らされ過ぎやろ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 23:55 ▼このコメントに返信 日本の技術は優れているものを、足の引っ張り合いですぐダメにする
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月18日 23:59 ▼このコメントに返信 >>78そうとも言えないんじゃなかろうか
ゆとりという言葉が使われだした時期はともかく教育内容の大転換があったのは88辺りで
特にこの初期組が特に酷い(この人等が悪い訳ではなくカリキュラムが定まってなかったり現場が混乱してた)わけで
この人等は既に32〜28くらいになっちゃってるから
既に労働市場の結構な割合占めてるんじゃなかろうか
繰り返しになるがこの連中が悪いっつーより
ちゃんと育てなかった大人の方に非はあるんだが・・・
後進育てる気が薄れてるのは教育現場だけじゃなく企業もだろうかどさ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月19日 00:05 ▼このコメントに返信 ただこの業界は今現在『白』と言ってることが数年後には『黒』になってる世界だからな。
これを言ってる彼もほんの数年後には全く別なことを口にしてると思うよ。そして状況もきっと変わってる。
自分は公私ともに20年来のMac使いだけど、10年後や15年後のアップルが今のような好調を維持できているとは考えられない。今まで山あり谷ありだったから。
正直なところ、この彼も任天堂の倒し方なんて宣ってた人と大差ないような気がするね。
物事は何事も度を越して良く考えたり悪く考えたりすべきじゃない。悪ければ良くする努力をすればいいだけ。賢ぶって何かや誰かを事もな気に言うのは浅はかな小利口者のすることだ。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月19日 00:07 ▼このコメントに返信 まあ技術者軽視は間違いないな。
ただこのさきアップルには何にも期待してない。個人で回してた会社じゃん。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月19日 00:16 ▼このコメントに返信 しゃーないけど事実やと思って受け止めといたほうが将来ためになりそう
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月19日 00:20 ▼このコメントに返信 金儲けばかりに無心してるからこうなる
今がよければ、自分が良ければってやつ
あと技術を習得する人間の程度の低さ、ゆとり
全員とは言わないけどね
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月19日 00:26 ▼このコメントに返信 アップルって他所から技術を引っ張ってきてそれを再構成するのが上手いだけなんじゃないの?
まぁそれすらできない日本のメーカーの方がやばいかも知れんが…
ぶっちゃけハードは勿論、ソフトもマズイんじゃね?
青色LED開発者の報奨で揉めた件からしても技術を軽視してる
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月19日 00:39 ▼このコメントに返信 マネージメントするだけの楽な保身ポジションが勝ち組みたいになってるからな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん 投稿日:2015年02月19日 00:43 ▼このコメントに返信 アップルの技術力がどうのとか言ってる奴は何にもわかってないな
世界中のエンジニアに試作作らせた上で、日本は下手クソだったって言ってるんだろ?
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月19日 00:49 ▼このコメントに返信 もうサムチョンみたいに開き直ってまるまるパクっちまえよ…無駄に商標とか気にして独自に開発▶︎不具合、欠陥だらけよりえぇだろ…ハイクオリティに真似するのは日本の伝家の宝刀なんだし
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月19日 00:56 ▼このコメントに返信 本スレから判ったような事言ってる奴等が居るけど
メーカーの開発の事知らないでしょ?
コンデンサの役割を知らなきゃ何も造れないんですよ。
台湾や中国に設計を任せる?
二流安物家電メーカーがやってる事と、新規技術の開発を真面目にやってるメーカーを一緒にしないでもらいたい。
アップルは日本の新規技術をいち早く盗む・・・間違えた、取り入れる為に横浜に開発を置いたじゃねーか。
こんなアホ臭い、だいぶ前に日本Sageの為に言ってた話を真に受けるなよ。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月19日 00:56 ▼このコメントに返信 ソフトウェアなんてハードウェア以上の知識量と技術力がいる分野なのに軽視してるからな。
脳みそ飾りすぎる。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月19日 01:04 ▼このコメントに返信 そう思うなら中国でつくらせりゃいいんじゃね?
中国の品質管理の大変さもわからない技術屋はうちに来いや
現実を思い知らせてやるわ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月19日 01:08 ▼このコメントに返信 銀行がでしゃばりすぎてるんだよ。もっと銀行は大人しく裏方で企業に金を貸す仕事だけしてればいいんだよ。はっきり言って邪魔。銀行が全く損したくないせいで企業に技術者を育てる為の金を使わせなくなった結果、今の状態に陥っているということをそろそろ自覚すべき。完全儲け主義でいきたいなら、どうぞ別の仕事をしてください。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月19日 01:23 ▼このコメントに返信 やりたい奴と出来る奴が違うだけ。
CPUのコア設計出来る技術持ってても国内じゃ
使い道ないから違う事やってるよ。
景気悪い時は日本は出来る人が居ても売れる形に出来るなかったからね。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月19日 02:08 ▼このコメントに返信 おそらくこの人が言ってることは正しい。
日本の企業は儲け至上主義に走り、自分たちでは何も開発せず、
右から買ったものを左へ流すことばかりするようになった。
お前らが使ってるPCに日本製のものがあるか?
ハードもOSもアプリも、ほとんど全部海外製だろ?
日本人の手が入ってるのは、せいぜいメッセージの日本語化とIME。
これが現実。
「海外の反応」サイトとか、過剰に日本を持ち上げて、
自惚れて優越感に浸る為のサイトがいくつもできてる現実は、
日本人の低レベル化を物語っている。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月19日 02:36 ▼このコメントに返信 電子機器やコンピュータチップの設計が先端技術だった時代はもう終わってて、それらはもう日本みたいな先進国から中進国の仕事にシフトしてるってことなんだけど、
いまだにスマホの組み立て作業をテクノロジーの最先端だと思ってる奴が日本は終わったとか言ってるだけの話
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年02月19日 03:04 ▼このコメントに返信 まあ事実だけど世界中から優秀な人材を金で集めて無国籍状態のAppleに国単位で他所をどうこう言う資格は無いでしょ
しかも今は特許で飯を食う権利屋だし