- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
yohyouyohyou いやたぶん閣議決定して婚姻届受け付けても裁判所は違憲判決出さないと思いますよw
-
dowhile これこそ解釈でなんとかしろよ
-
tbsmcd 解釈改憲が得意なくせに気に入らないところでは頑迷固陋になるんだな。
-
wideangle こっちから改憲しよう。(というと今度は自民右派とかで揉めそう)
-
yingze 「両性の」って明記してるのに、解釈でいけるって言ってる憲法学者がいるのか。解釈で何でもありだなw
-
world3 憲法は国家から国民の自由を守るためのものという理解があれば、わざわざ憲法に婚姻の自由を制限するような規定を置く訳がない、そういう趣旨の規定ではない、と分かるはず。憲法の本質を理解してるかどうかの問題。
-
shifting 「両性の」ってのは「親・親族が決めることじゃない」って意味だろ。高校生でも知ってる憲法解釈入門
-
hal9009 じゃあお得意の改憲でいいじゃんw
-
imo758 結婚は基本的に次世代のための制度だと思うんだよね。当人たちのための制度じゃなくてさ。
-
ChieOsanai 解釈改憲してもいいのよ
-
Day-Bee-Toe 「想定されてない」というのは解釈改憲の余地があるという法律家の言葉もありましたが、さあて自称リベラルのみなさん、解釈改憲は明文改憲とどちらがお好み?後者は「立憲主義の否定」なんだから当然後者ですわね。
-
serio いつも解釈改憲するくせにこういう時だけ護憲を訴える保守派もダメだし、いつも護憲を訴えるくせにこういう時だけ解釈改憲を擁護するリベラルもダメだ。立場は一貫させないとね。
-
myogab 当時の意識としては、「親の命令や許可」ではなく「結婚する当人同士で決める」ことを念頭にあの文章になったのは解る。が、文言に従えば…ねえ。一方を性同一性障害と見なせば、便宜上異性と見なせはするが…
-
geopolitics 両性=当事者同士のと読めばいける気がする。結婚は親の権限(家父長制)だったから民主的にしたのがあの条文だったはず。
-
Gl17 てか、憲法問題に限らないけど、安倍総理が専門家見解に反さない見解を取るケースというのはレア、基本的に意図して反知性主義を選択してる人だから。逆を行くと正解になるリトマス試験紙。
-
bornslippy 首相が護憲派に!
-
sapopopo 憲法24条は、婚姻は(家や親ではなく)両者の合意に基づくとした規定で、同性婚やパートナーシップ制度を排除するものではないので、この件で憲法変えることには「皆の衆に読みやすくする」みたいな意味しかない
-
msukasuka 9条よか、こっちの改憲の方が積極的平和に近づける気するけどな。
-
xr0038 『我が国の家庭のあり方の根幹に関わる問題で、極めて慎重な検討を要する』安倍氏の同性愛に対するスタンスがにじみ出ているような気がしないでもない/『現行憲法は同性婚を排除していないとの見方も』
-
bronson69 憲法は字面ではなく、法が作られた目的、法が守ろうとしているものに着目して読むべし。そこからすると、九条を解釈改憲することは許されないし、合意による婚姻をただちに違憲とすることには無理がある。
-
oono_n 解釈改憲などというデタラメをしでかしたヤツが今さら何を言うか。
-
shifting 「両性の」ってのは「親・親族が決めることじゃない」って意味だろ。高校生でも知ってる憲法解釈入門
-
big_song_bird 安倍政権が気に入らないのなら、選挙で落とせばいいだろ。もっとも左派政党第一党の民主党はあのザマだがw。
-
kouchi203 メンドウだから閣議決定でやればいいんじゃね?9条もそんなかんじじゃん
-
tasknow 家父長制度を揺るがすような政策はしないだろうねこのひと。婚姻制度そのものが問題だらけなのも提起すべき。パートナーシップ制度なら納得できるかなあ。
-
hokuto-hei 憲法解釈変える意志はないと。
-
zmoi 同性婚でも子ども作れるし、養子を育ててる例もあるし問題ないな
-
coper 安倍ちゃんに憲法の解釈を答えさせる挑発的な松田公太。それにホイホイ答える憲法素人の安倍ちゃん。
-
mr_yamada 個人的にはこの手の古くなった条文の改憲は積極的にすべきだと思うので、改憲で処理すべき。9条関連も筋的にはPKO派兵あたりの時に、現状にあった、しかしそれ以外には歯止めが効くものに変えるべきと思ってた。
-
HanaGe やだ、キタこれ、安定のアベちゃん。ノリノリですなぁ=それをどうにかすんのがお前の仕事だろ、と。
-
outroad 現憲法で想定されないなら改憲したらええやん。あなたの目指す方向を知りたいよ。
-
tomoyukix 「家庭のあり方」と家族制度はまったく別水準の話なのだが、安倍晋三はそこが分かってない。
-
Unimmo この馬鹿、同性婚って漢字で書けるのか?
-
Gustav13 集団的自衛権よりは根幹でもなんでもないのでさっさと解釈変えるか改憲しろや
-
kaerudayo 「現行憲法の下では、同性カップルの婚姻の成立を認めることは想定されていない」 禁じられてるわけじゃないしw 想定外だとしても、解釈で類推すればOKじゃないの。
-
yuki_chika 法的な婚姻は国家がカップルの結合を公的に証明した事になるから人権上は望ましいがLGBTは持続可能な社会に貢献しない事を考えると望ましくない。婚姻と同等の民事上の権利を保証するパートナー契約が落とし所では。
-
nekora 想定されていないのは事実なのに何故に怒るのかw つかおまいらイエ制度撤廃派じゃなかったのか。同性婚認定は家父長制追認の改良主義ではないか。
-
Meddle 左翼も左翼の望む形で改憲を主張すればいいじゃん。改憲は別に右翼だけのためのものじゃないぜ。
-
jaikel 憲法ってのは国家が国民に行使してよい権力のホワイトリストなのであり、そこで記載されていなければ同性婚は国家権力によって規制されないということだ。だからあのぼんくらどもは憲法で家族を定義しようとするのだ
-
moegi_yg 解釈を変えればいいだけじゃん。なんの難しい事でも無い。むしろ難しいのは政治家の固まった思考じゃない?
-
panchan48
-
nakakzs
-
Day-Bee-Toe 「想定されてない」というのは解釈改憲の余地があるという法律家の言葉もありましたが、さあて自称リベラルのみなさん、解釈改憲は明文改憲とどちらがお好み?後者は「立憲主義の否定」なんだから当然後者ですわね。
-
serio いつも解釈改憲するくせにこういう時だけ護憲を訴える保守派もダメだし、いつも護憲を訴えるくせにこういう時だけ解釈改憲を擁護するリベラルもダメだ。立場は一貫させないとね。
-
milkya
-
pacha_09
-
myogab 当時の意識としては、「親の命令や許可」ではなく「結婚する当人同士で決める」ことを念頭にあの文章になったのは解る。が、文言に従えば…ねえ。一方を性同一性障害と見なせば、便宜上異性と見なせはするが…
-
geopolitics 両性=当事者同士のと読めばいける気がする。結婚は親の権限(家父長制)だったから民主的にしたのがあの条文だったはず。
-
Gl17 てか、憲法問題に限らないけど、安倍総理が専門家見解に反さない見解を取るケースというのはレア、基本的に意図して反知性主義を選択してる人だから。逆を行くと正解になるリトマス試験紙。
-
bornslippy 首相が護憲派に!
-
ytn
-
sapopopo 憲法24条は、婚姻は(家や親ではなく)両者の合意に基づくとした規定で、同性婚やパートナーシップ制度を排除するものではないので、この件で憲法変えることには「皆の衆に読みやすくする」みたいな意味しかない
-
onelineca
-
msukasuka 9条よか、こっちの改憲の方が積極的平和に近づける気するけどな。
-
xr0038 『我が国の家庭のあり方の根幹に関わる問題で、極めて慎重な検討を要する』安倍氏の同性愛に対するスタンスがにじみ出ているような気がしないでもない/『現行憲法は同性婚を排除していないとの見方も』
-
bronson69 憲法は字面ではなく、法が作られた目的、法が守ろうとしているものに着目して読むべし。そこからすると、九条を解釈改憲することは許されないし、合意による婚姻をただちに違憲とすることには無理がある。
-
oono_n 解釈改憲などというデタラメをしでかしたヤツが今さら何を言うか。
-
shifting 「両性の」ってのは「親・親族が決めることじゃない」って意味だろ。高校生でも知ってる憲法解釈入門
-
big_song_bird 安倍政権が気に入らないのなら、選挙で落とせばいいだろ。もっとも左派政党第一党の民主党はあのザマだがw。
-
kouchi203 メンドウだから閣議決定でやればいいんじゃね?9条もそんなかんじじゃん
-
bobcoffee
-
yukatti
-
tasknow 家父長制度を揺るがすような政策はしないだろうねこのひと。婚姻制度そのものが問題だらけなのも提起すべき。パートナーシップ制度なら納得できるかなあ。
-
hokuto-hei 憲法解釈変える意志はないと。
-
zmoi 同性婚でも子ども作れるし、養子を育ててる例もあるし問題ないな
-
coper 安倍ちゃんに憲法の解釈を答えさせる挑発的な松田公太。それにホイホイ答える憲法素人の安倍ちゃん。
-
mr_yamada 個人的にはこの手の古くなった条文の改憲は積極的にすべきだと思うので、改憲で処理すべき。9条関連も筋的にはPKO派兵あたりの時に、現状にあった、しかしそれ以外には歯止めが効くものに変えるべきと思ってた。
-
kechack
-
HanaGe やだ、キタこれ、安定のアベちゃん。ノリノリですなぁ=それをどうにかすんのがお前の仕事だろ、と。
-
outroad 現憲法で想定されないなら改憲したらええやん。あなたの目指す方向を知りたいよ。
最終更新: 2015/02/18 20:28
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 首相、同性婚「現憲法で想定されぬ」 専門家には異論も...
- 2 users
- 暮らし
- 2015/02/19 00:36
b.hatena.ne.jp
関連エントリー
新着エントリー - 政治と経済
-
これが戦争に負けるということ 拿捕されたU511の姉U505がシカゴで晒し者になっ...
- 3 users
- 政治と経済
- 2015/02/18 23:06
sazanami.net
-
TPP 春ごろまでの妥結目指すで一致 NHKニュース
- 4 users
- 政治と経済
- 2015/02/18 22:08
www3.nhk.or.jp
- news, nhk
-
麻生氏「守銭奴」発言、民主議員が激しく同意 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
- 4 users
- 政治と経済
- 2015/02/18 21:57
headlines.yahoo.co.jp
- 産経新聞 2015-02-18 政治 ネタ
- もっと読む