- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
ikanosuke 前に接客してたときは、偽名(本名ではなく、佐藤とか鈴木とかよくある名字)が許可されてたところもあった。安心して働けるためにも、コードネームが一般化されるといいなあ。
-
sajiwo そのレシートを領収書代わりに使うと受け取った側が余計な個人情報を持つことになるから本当にやめた方がいい。意味が無い。
-
tonton-jiji プライバシーの観点からもあれはやめるべきだと思うよ。
-
Panthera_uncia そもそも従業員に名札がいるのか謎
-
naga_sawa 最近増えたよね/責任感を持たせるとかの話もあるんだろうけど時刻と担当者IDが残ればそれで済む話だし、それもレシートには載せる必要が無い情報/レシートIDだけ印字すればたどれるので名前載せるメリットがない
-
hyougoishin7 レイプされて警察が動かないってその警察がおかしいだろ。弁護士呼ぶなり、県警の方にいくなりしろよ。泣き寝入りするな。
-
y0m0 増田が叩かれることではないと思う…名前が分かれば住所調べられてしまうし学校特定されたりするからなぁ。/女の店員がいる店は全部キャバクラだと思ってる人は少なからずいる気がする
-
daisya レジ通してもらうだけのことでいちいち名前いらない…なんか重いよ…ってレシート見て思ってたわ。ストーカー候補に本名知られるの嫌だよなあ。
-
imo758 とりあえず警察仕事しろと思っちゃいかんかな。
-
msukasuka なんでトラバと一部ブコメで叩かれたり否定されたりしてるの。当然加害者側が悪いにきまってるし、名前関係なく防げない事もあるが、そもそもストーカーなどの不審者に「本名呼ばれる」事がどれだけ怖いか想像しろ。
-
bluefield クレジットカードを使用すると、店員がフルネームでサインするでしょう。あれも止めた方が良いかと。
-
luxsuperpoor とりあえず警察が働かないのは分かった
-
adliblogger 自宅近くで接客業のリスク
-
YTR8335HS やっぱり嫌だよね。本名をばら撒かれて可哀想だなあと思っていた。
-
sync_sync
確かにID表記だけでいいと思うが。Facebookで氏名検索とか出来るよね。
-
yhanada00 スーパーじゃないけどやっているお店を見て「これは辞めた方がいい」と思った。フルネームでわかるとネットで検索できちゃうからねぇ。世の中善人ばかりじゃないから。
-
tohima これは警察がいかんでしょ
-
cider_kondo 20年前に某スーパーで見たバイト学生の名札は超印象的なレア名字(今ググったら一瞬で本人としか思えない人が出てきたレベル)で、ネット普及前の当時ですらこれあかんだろと強烈に思った。個人情報保護法仕事しろ
-
Katharine_15 昔から、名前を知られることはコントロール下に置かれることと同義という話もありますしね。
-
raitu 特に若い女性店員は危険という話
-
luccafort 仮にここに書いてある内容が嘘だったとしても個人名をわざわざ明記する必要性はないよぁ。 社員番号なりなんなりで対応出来るわけだし。
-
coati 名前を載せるのって店の信用を得るために個人の信用を拝借してるってことかもね。好みの店員さんをフェイスブックやらで検索するって話は聞くから、真剣に考えなきゃいけない問題だと思う。
-
jin_jing レシートや名札から本名ゲット→Facebookで検索→メッセージでナンパ、の流れとかあるし怖すぎるよ
-
mousecat 全員思い思いのフルフェイスマスク(ハトとかモアイとかホッケーマスクとか)をかぶれば顔バレしないし「ハトの人」「モアイの人」「ジェイソンの人」で通じるし一石二鳥
-
oyssi 本名で検索されるとFacebookでだいたいのことはわかってしまうこともあるし本名印字は本当に嫌だった。Facebookで友達申請来た時は本当に怖かった(来店されたときにどうして許可しなかったのかときかれてわかった怖かった)
-
seiyuDB ふーん、ならチケット購入時のサインも廃止にすべきだな
-
u-li 姓のみで良いよなほんと。閲覧注意。
-
la25 ID印字だと、POSにログインする時に使用するIDがわかっちゃう脆弱性あるから、ハッシュ化すべき。
-
khwarizmi 識別できればフルネームはいらんわな。/名札に関して言えば,大学の近くのスーパーは動物の名前だったなあ。「ねこ」とか。今の最寄りスーパーの名札は苗字のみ。
-
bokudakenosunaba 警察は被害届を受領する義務があるから、事実なら別の署に行って犯人担当者共にきっちり詰めろ。色々やりようはあるし、泣き寝入りとか信じられん
-
yuki_meganeinfo ほんとIDで良いと思う。女性だけじゃなくて男性だってリスクあると思う。笑いかけただけでバカにしてんだろう的な言いがかりつけられたり、お客さんから関係ない話を延々とされている店員さんを見ると気の毒なるわ。
-
okemos 店側が担当を特定するだけなら番号とかで十分だよな。
-
rn88888 わお
-
neco22b
源氏名でいいんじゃね?
-
yukisalto 危ないよね。普通に。今の時代、フェイスブックで検索できちゃうわけだし、たとえば。SNSの管理気をつけろよって話かもしれないけど。
-
SusanoJapan そうだね。従業員コード的なので済むのに経営側の怠慢としか言えないかもね。しかし名前を伏せてくれという願いだけでバッシングしてる奴らの何という悍ましさ。
-
guldeen レシートと名札から『面割れ』・さらにレイプ被害も発生したとなっては、穏やかな話では無いな…(怖)
-
switch7 知り合いでしょ?で済ませた警察の問題がでか過ぎてレシート本名とかどうでもよくなった
-
na23 危ないと思ってた。
-
tasknow 客もポイントカードで名前がわかるとか言ってる人へ、ポイントカードは偽名でも登録できます。本人確認ないし。名札もレシートの名前も廃止して欲しい。リスクしかない。
-
pacha_09
-
tatsushi1989
-
candyrock1600
-
bluefield クレジットカードを使用すると、店員がフルネームでサインするでしょう。あれも止めた方が良いかと。
-
luxsuperpoor とりあえず警察が働かないのは分かった
-
adliblogger 自宅近くで接客業のリスク
-
hookn
-
Jizamurai
-
YTR8335HS やっぱり嫌だよね。本名をばら撒かれて可哀想だなあと思っていた。
-
dimitrygorodok
-
sync_sync
確かにID表記だけでいいと思うが。Facebookで氏名検索とか出来るよね。
-
toyoh
-
yhanada00 スーパーじゃないけどやっているお店を見て「これは辞めた方がいい」と思った。フルネームでわかるとネットで検索できちゃうからねぇ。世の中善人ばかりじゃないから。
-
momonga111
-
tohima これは警察がいかんでしょ
-
cider_kondo 20年前に某スーパーで見たバイト学生の名札は超印象的なレア名字(今ググったら一瞬で本人としか思えない人が出てきたレベル)で、ネット普及前の当時ですらこれあかんだろと強烈に思った。個人情報保護法仕事しろ
-
kai6512
-
Katharine_15 昔から、名前を知られることはコントロール下に置かれることと同義という話もありますしね。
-
raitu 特に若い女性店員は危険という話
-
luccafort 仮にここに書いてある内容が嘘だったとしても個人名をわざわざ明記する必要性はないよぁ。 社員番号なりなんなりで対応出来るわけだし。
-
rinrinbell
-
neo2184
-
coati 名前を載せるのって店の信用を得るために個人の信用を拝借してるってことかもね。好みの店員さんをフェイスブックやらで検索するって話は聞くから、真剣に考えなきゃいけない問題だと思う。
-
jin_jing レシートや名札から本名ゲット→Facebookで検索→メッセージでナンパ、の流れとかあるし怖すぎるよ
-
mousecat 全員思い思いのフルフェイスマスク(ハトとかモアイとかホッケーマスクとか)をかぶれば顔バレしないし「ハトの人」「モアイの人」「ジェイソンの人」で通じるし一石二鳥
-
oyssi 本名で検索されるとFacebookでだいたいのことはわかってしまうこともあるし本名印字は本当に嫌だった。Facebookで友達申請来た時は本当に怖かった(来店されたときにどうして許可しなかったのかときかれてわかった怖かった)
-
seiyuDB ふーん、ならチケット購入時のサインも廃止にすべきだな
-
eo64air
-
u-li 姓のみで良いよなほんと。閲覧注意。
-
la25 ID印字だと、POSにログインする時に使用するIDがわかっちゃう脆弱性あるから、ハッシュ化すべき。
最終更新: 2015/02/18 16:12
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
関連エントリー
-
まさか自分が
-
SQLインジェクションで開発業者に有罪判決が出た件
- 46 users
- テクノロジー
- 2015/01/27 20:39
anond.hatelabo.jp
- # |ω・)…… 仕事 社会 programming
新着エントリー - 暮らし
-
MERYとか言う羊狩りを始めようか? : Shinnojiは静かに暮らしたい
- 7 users
- 暮らし
- 2015/02/18 22:35
shinnoji.blog.jp
-
アンパンマンが教えてくれた正義とはなにか? - もりブログ
- 7 users
- 暮らし
- 2015/02/18 22:05
moriblog.hateblo.jp
-
庭園を造って侘び寂びを競う異色ボードゲーム「枯山水」が渋すぎる - ねとらぼ
- 4 users
- 暮らし
- 2015/02/18 21:04
nlab.itmedia.co.jp
- ゲーム
- もっと読む