あす19日は旧正月。しかし、2033年の冬至から翌年の春分にかけて、旧暦が作れなくなる事態が来る。季節とのずれを正すための、「閏月(うるうづき)(ユンヂチ)」をいつ設けるかの計算ができなくなるからだ。18年後の話だが伝統行事や漁業、農業などで旧暦に根差した生活を送る人々が多い沖縄では、影響は大きい。(新里健)
旧暦は1年354日で、新暦の365日に11日足りない。そこで、不足日数が1カ月分たまって1年が13カ月になる年に、同じ月を繰り返すのが閏月。約3年に1度巡ってくる計算だ。12年は旧暦の3月が2回あり、新暦の4月21日~5月20日が閏月に当たった。
暦や年中行事に詳しい沖縄国際大学非常勤講師の稲福政斉さん=糸満市=によると、伝統的な閏月の定め方に従うと、今まで「候補月」は一つだけしかなく、すんなり決まってきたが、33年以降は同年11月と翌34年1月の二つ生じる。どちらを選ぶかのルールがないため閏月が決められず、旧暦が作れなくなるという。
暦を所管する国立天文台は決めてくれない。1872年以降、国が公式に定めるのは新暦だけだからだ。担当者は「旧暦は民間で任意に作られ広まっている。『2033年問題』は承知しているが、民間で解決すべきで国は関与しない」と話す。
今の旧暦は1844~72年に日本で公式に使われた「天保暦」。非公式となった後も約170年間、重宝されてきた。稲福さんは「天保暦以前の江戸幕府は不具合を正すため、40~50年ごとに『改暦』してきた。100年以上も使い続ければ、破綻が生じるのは自然」と語る。
では誰が解決に動くのか。意外にも稲福さんは「婚礼業界だ」と予想する。旧暦が作れないと、旧暦に基づく仏滅、友引など「六曜」も定まらない。「大安がいつか分からなければ、多くのカップルが挙式日を決められなくなるから」だという。
【東】米軍北部訓練場の司令官ティム・カオ少佐...
米軍新型輸送機オスプレイに反対する沖縄県民を...
あす19日は旧正月。しかし、2033年の冬至...
名護市辺野古の新基地建設問題で、ヘリ基地反対...
【平安名純代・米国特約記者】米軍普天間飛行場...
宮城 弥生
船が苦手なので一番行きづらい。 だからこそ行ってみたい気持ちが募ります。
やいま岸 (2月16日 09:16)
あっちもこっち行きたいのに、ひとつしか選べないなんて(*_*) まずは近場の座間味島・渡…
ひとりごと (2月14日 18:02)
琉球文化圏とも少し違った絶海の孤島。 一度大東島とその海を体験してみたい。
しまキリン (2月14日 17:18)
なんで一つしか選べないの? 全部行ったよ〜☆ また行きたい島は、新城島・鳩間島・大神…
ともえザウルス (2月14日 13:56)
関西空港にある紅虎餃子房で食べたことがありますが、美味しかったのですよ。ライカムにオ…
いなえきみよ (2月6日 19:23)
kumanchu (2月6日 18:35)
(2月2日 17:04)
今年 沖縄は変われる。 50年後の沖縄。 「シンガポール建国50年」 「攻撃は最大の防御…
當山 (1月31日 19:48)
素晴らしいお手紙だと思いました。一人一人が、こうした声を上げることが大切ですね!これ…
組紐屋の頭領 (1月21日 09:07)
宜野湾市に住んでいるので注目です。泡瀬のゴルフ場でプレイしたことがありますが、まった…
美慈 (1月20日 08:44)
|
|
|