でも、今年は涼しいですね~。
自律神経めちゃくちゃなママン的には
快適~快適~
さてね、、
月末過ぎまして・・・
昨日、我が家の
生活保護世帯は、大体月頭が入金日です。
ありがたいことに、
ありがたいことに、
離婚前はチョー貧乏だったので・・・
療養しながら、普通に暮らせる生活費がいただけること
恐縮至極です。。
では、どれくらいもらっているかというと・・・
基本生活費は
まぁ~だいたい、毎月このくらいはあるので、
楽勝で生活できます!
それと、、、
ウチには未成年のボー助がいるんで、彼の児童扶養手当等
別立てで、2本支給されてます。
これって、4ヶ月にいっぺん、まとめて入ってくるから
通帳記入に行くと・・・
「ひゃっほ==っ!」
って浮かれるくらいの額が入ります。が・・・
全財産¥5万で新生活がスタートしてるんで・・・
ボー助の今後の学費がないわけですね・・・
なので、そっくりそのまま、貯金です。
行けるか分からないけど、、、
高校のためのお金。
でね、、、
生活保護になってから、
オコタチにおこずかいも支給できるようになりましたの~(おほほほ。。)
ウチは、基本給と労働代をあわせた額をボーちゃんのこずかいとしてます。
今月分。。。
基本給:800円(小6で600円、中2だから800円ね)
1回/30円労働:×45回(米とぎ・皿洗い・缶捨てなど)=1350円
1回/60円労働:×14回(料理)=840円
〆て、、、2990円。。。
どうです?
中2のおこずかいとしては、頃合、いい額でそ
自分で稼いだっていう喜びも、いい感じにあるしね。。
ゆうさんへは・・・
ドンブリで5000円。
20歳で5千は少ないけど
イタシカタナシです。
バイトができればね・・・
でも、今はそれは望めないんで・・・
本人的には、もらえるだけ いいよって
最近の子ども達のおこずかい事情
とんとわかりませんわぁ
みなさんのお家はどうですか?
ちなみに・・・
ママンのこずかいは
ガーデニング代
お母さんのこずかいって、、、みんなあるのかな?
どう