1000年前の金貨約2000枚、地中海海底で発見 イスラエル
AFP=時事 2月18日(水)10時16分配信
【AFP=時事】イスラエルの地中海沿岸沖で、これまでに発見された中で最大規模となる大量の金貨が、スキューバダイバーのグループによって発見された。金貨は1000年以上前の時代のもので、見つかった枚数は約2000枚に上るという。イスラエル考古学庁(Israel Antiquities Authority、IAA)が17日、発表した。
【関連写真】発見現場の海底で金貨を拾うダイバー
同庁は声明で「カイサリア(Caesarea)にある古代港湾遺跡内の海底で、イスラエル国内で発見された最大規模の金貨が、この数週間で見つかった」と述べた。
カイサリアは、古代ローマ時代の港湾都市。地元ダイビングクラブのメンバーらによる今回の金貨の発見は、まさに偶然の出来事だった。考古学庁によると、総重量9キロのこの金貨の価値は「値段が付けられないほど貴重」だという。
「彼らは最初、ゲームで使うおもちゃのコインを見つけたと思った。しかしすぐに本物であることに気付き、クラブのコーチに伝えるため、数枚を拾い集めて急いで岸に戻った」と同庁は声明で述べた。
現場には考古学庁の専門家らが招集され、909年〜1171年に中東と北アフリカ地域の大半を支配していたファーティマ朝(Fatimid Caliphate)の「さまざまな額面の金貨約2000枚」がさらに見つかった。
同庁の海洋考古学部門を率いるコビ・シャービット(Kobi Sharvit)氏によると、今後の発掘作業では、金貨の由来に関するより多くの情報の獲得が期待されているという。
同氏は、この発見場所について「集めた税金を積んでエジプトの中央政府に向かう途中だった当時の財務省の公務船の残がいが沈んでいる可能性が高い」と指摘。さらには「この大量の金貨は、カイサリアに駐留し同市を警護していたファーティマ朝の軍隊駐屯地での給料を支払うためのものだった可能性もある」とした。
一方で、「カイサリアなどの地中海沿岸都市と交易を行っていて、そこに沈没した大型商船に積まれていた金貨だとする説もある」とも説明している。
発見された金貨の金銭的価値については、イスラエル考古学庁は明言を避けた。金貨は冬の嵐によって海底に露出したと同庁は推測している。
同庁広報担当者はAFPの取材に対し、今回の発見は「非常に貴重なため、値段は付けられない」としながら、発見された金貨は国庫に帰属すると付け加えた。発見者への謝礼などはないという。【翻訳編集】 AFPBB News
最終更新:2月18日(水)15時45分
Yahoo!ニュース関連記事
あわせて読みたい
-
日本のあのゲームがハングル化、韓国ネットに感動広がる・・「死ぬ前にこんな日が…」「鳥肌が立った!」「韓国市場を気にしてくれて…」―韓国ネットFOCUS-ASIA.COM2月18日(水)3時9分
-
日韓通貨スワップ協定、「終わらせたくなかった」が本音だった?・・・「プライドの戦い」だった!?=韓国報道サーチナ2月18日(水)0時31分
- 海洋レーダーで津波規模推定 三菱電機、世界初「避難の10分」確保産経新聞2月18日(水)7時55分
-
「中国人の消費額はけた違い」…百貨店が熱視線読売新聞2月18日(水)9時20分
-
日本の国産ステルス機が8月に初飛行へ・・韓国ネット「なぜ日本はこんなことができるのか?」「率直に言って…」FOCUS-ASIA.COM2月17日(火)12時58分
病気や障害との「旅」
- (患者を生きる:2720)旅 ALS:5 5年越しの夢、かなえた有料
- (患者を生きる:2711)旅 呼吸器とともに:2 波照間島で酸素量低下有料
- (患者を生きる:2721)旅 ALS:6 情報編 3カ月前から計画を有料
-
1
日本のあのゲームがハングル化、韓国ネットに感動広がる・・「死ぬ前にこんな日が…」「鳥肌が立った!」「韓国市場を気にしてくれて…」―韓国ネット FOCUS-ASIA.COM 2月18日(水)3時9分
-
2
日韓通貨スワップ協定、「終わらせたくなかった」が本音だった?・・・「プライドの戦い」だった!?=韓国報道 サーチナ 2月18日(水)0時31分
-
3
1000年前の金貨約2000枚、地中海海底で発見 イスラエル AFP=時事 2月18日(水)10時16分
-
4
日本の国産ステルス機が8月に初飛行へ・・韓国ネット「なぜ日本はこんなことができるのか?」「率直に言って…」 FOCUS-ASIA.COM 2月17日(火)12時58分
-
5
日韓通貨スワップ協定終了、日韓関係の悪化が影響との報道に、米国ネットユーザーは「韓国は中国の属国に…」「韓国が日本を頼るのをやめるべき時」 Record China 2月18日(水)8時1分
- 1 「湯川さん処刑映像」が非公開になった理由は「脱走兵」〈週刊新潮〉BOOKS&NEWS 矢来町ぐるり 2月16日(月)9時0分
- 2 もはや死に体? メディアも見限った朴槿恵政権の行方週刊文春 2月12日(木)18時1分
- 3 兵士は麻薬で恐怖を薄める 「イスラム国」処刑法の痛苦〈週刊新潮〉BOOKS&NEWS 矢来町ぐるり 2月16日(月)9時0分
- 4 「イスラム国」が宣戦布告! 「日本の悪夢を始めよう」 誘拐リスク急上昇の海外リゾート〈週刊新潮〉BOOKS&NEWS 矢来町ぐるり 2月12日(木)9時0分
- 5 携帯使用で手を切り落とすISISの恐怖支配ニューズウィーク日本版 2月17日(火)15時40分
読み込み中…