トップページ政治ニュース一覧700億円は医療費抑制自治体に支給
ニュース詳細

700億円は医療費抑制自治体に支給
2月12日 5時17分

700億円は医療費抑制自治体に支給
K10053907411_1502120525_1502120529.mp4

政府は、赤字が続く国民健康保険を巡り、年間3400億円に上る財政支援を行い、そのうち、少なくとも700億円は、価格の安い「後発医薬品」の普及促進など、医療費の抑制に努めている自治体に支給するなどとした改革案の詳細をまとめました。

自営業者らが加入している国民健康保険は、高齢者の比率が高いことなどから、年間3000億円を超える赤字が続いています。
このため、政府は、国民健康保険の財政基盤を強化しようと、平成30年度に運営主体を市町村から都道府県に移すことにしており、これに伴う改革案の詳細をまとめました。
それによりますと、国は、平成29年度から、国民健康保険に年間3400億円に上る財政支援を行い、そのうち700億から800億円は、医薬品の特許が切れたあとに販売される価格の安い「後発医薬品」、いわゆるジェネリックの普及促進など、医療費の抑制に努めている自治体に支給するとしています。
また、国は、財政支援とは別に、2000億円規模の基金を創設し、感染症の流行などで国民健康保険の保険給付が急増する場合などに備えるとしています。
塩崎厚生労働大臣は12日に、この案を全国知事会など地方3団体の代表との協議会で示し、理解を得たい考えです。

関連ニュース

k10015390741000.html

関連ニュース[自動検索]

このページの先頭へ