今度はプリキュアが「ごきげんよう」

By: fukapon

毎年2月になると子ども向け番組の新シリーズが始まり、小さな子どものいる家庭ではちょっとした盛り上がりが見られる。

女の子が大好きな「プリキュア」シリーズは2月1日から「Go!プリンセスプリキュア」がスタート(毎週日曜8時30分~・テレビ朝日系)。その名の通り「プリンセス」がモチーフとあって、ブログ上でもそのエレガントな世界観を中心に話題になっている。

・早くも娘たち食いついてます!お姫様は女の子の永遠の憧れですもんね
・今度のプリキュア、ディズニープリンセス好きな娘にはピッタリだね
・前作ハピネスチャージはすぐ見るのやめちゃった子が、今回は楽しみに見てる~
・プリンセスプリキュア観た後は子ども達の話し方がヘンにお上品になってて笑える

といった子ども達の様子が報告され、モチーフのわかりやすさが早速女の子達のハートを掴んでいる模様。

物語は「プリンセスになりたい」という夢を抱く主人公が寮生活をはじめる「ノーブル学園」が舞台で、その名の通りお上品な学園では「ごきげんよう」という挨拶が交わされている。

「ごきげんよう」といえば、昨年のNHKテレビ小説「花子とアン」でナレーションの美輪明宏による締めの言葉だった印象も強いのか

・子ども達がもう「ごきげんよう」とか言ってる。覚えるの早いな~
・前作の言葉遣いがあまりよろしくなかったぶん、「ごきげんよう」でよかった
・美輪さんの言う「ごきげんよう」とはだいぶイメージ違うけど(笑)大人びた言葉
 遣いが面白い

と話題にされ、保護者サイドにはしっくり受け入れられている。

そう、プリキュア好きの女の子たちはプリキュアになりたくて

・お誕生日プレゼントのプリキュアなりきりセットを着てご満悦♪
・娘は今日もジャングルジムの上でプリキュアのポーズとってます
・変身の口上って言うのかな…完コピしてる娘の影響でワタシまで覚えてしまったよ

とプリキュアの真似をするため、その影響力は大きい。

制作側もそれを見込んでいるのか、初回放送後に発表された合言葉「ごきげんよう」をおもちゃ屋さんで言うと「プリンセスプリキュア」のDVDがもらえるキャンペーンを実施。

・お家で「ごきげんよう」をいっぱい練習してからおもちゃ屋さんに向かいましたっ
・娘が恥ずかしがって言えなかったので代わりにパパが「ごきげんよう」って言ったん
 だって(笑)

といった報告も多く見られたが、果たしてオトナの思惑通りにちびっ子たちの間で「ごきげんよう」が流行るかどうか…。

(夏目 昌)
 

 
 ブログランキングならblogram

■その話題、ネゴトで話さない?
プリキュアしたいについて語ろう!
■「プリキュア」を語るブログたち
プリキュアブログランキング

Post Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>