【医療利権】世界保健機関(WHO)、インフルエンザはワクチンで予防不可と結論!接種しても感染多数!ワクチンで病院は巨額の利益!
世界保健機関(WHO)がホームページ上に「ワクチンで、インフルエンザ感染の予防はできない。また有効とするデータもない」などと書いてある事が分かりました。インフルエンザワクチンについては随分前から「効果が無い」と言われていましたが、世界的な権威がある機関が明言するのは珍しいです。
インフルエンザは毎年のように変異を繰り返しています。そのため、ワクチンを作って量産が終わっている頃には、全く別物になってしまうということがあるのです。また、ワクチンへのアレルギー反応やギランバレー症候群という副作用などもあるため、全てのワクチンはリスクがあるとも言えます。
ワクチンは病原菌その物なので、薬事法上では劇薬扱いです。それを体に注入するのはあまり良くなく、インフルエンザ以外のワクチンも信用するべきではありません。
最近では子宮頸がんワクチンの副作用が問題となりましたが、他のワクチンにもこのような危険性が潜んでいます。医者の中には「ワクチンよりもフルーツを食べたほうが良い」と言っている方も居ますが、そのくらいワクチンは良くないのです。
☆WHO、インフルエンザはワクチンで予防不可と結論 病院は巨額利益、接種しても感染多数
URL http://biz-journal.jp/2015/01/post_8689.html
引用:
●ワクチンには予防効果がない
その一方で、東京都内で内科医を開業する医師は、ワクチンそのものに疑問を投げかけている。
「世界保健機関(WHO)のホームページを見ても、『ワクチンで、インフルエンザ感染の予防はできない。また有効とするデータもない』 と書いてあります。
そもそも、インフルエンザはA香港型、Aソ連型、B型などと分類しますが、同じ型であってもウイルスは細かく変異を続けているため、 ぴったりと当てはまる型のウイルスを事前につくり出すことは事実上不可能です」(内科医)
つまり、流行するウイルスの型を正確に予測することはできないのに、ワクチンを製造して希望者に接種しているということになる。
「インフルエンザ予防にはワクチンが有効だと考えている人は多いですが、はっきり言って妄想です」(同)
ではなぜ、効果がないにもかかわらず、ワクチン接種が定着しているのだろうか。その理由について前出の内科医は次のように述べる。
「ワクチンは毎年約3000万本製造されています。また、巨額の税金をつぎ込み、輸入もしています。 5年前、国内の在庫が足りずに慌てて輸入したところ、ワクチンが届くころにはインフルエンザが終息し、 大量の在庫を抱えたことがありました。毎年一定量のワクチンを使用することで、 備蓄量をコントロールしたいとの政府の思惑も働いていると考えられます。
また、インフルエンザがはやる季節には、ワクチンだけで小さな病院でも数百万円、 大病院では数千万円の利益になります。病院にとってワクチンは安定収入を得る手段になっているのです」
:引用終了
☆ワクチン:原価350円が接種時3000円 厚労省公表
URL http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050908k0000m040031000c.html
引用:
メーカーは、1回分平均約350円で作ったワクチンを、約600円で販売会社に出荷する。販売会社は約750円で「卸」と呼ばれる業者に売り、卸は約1000円で医療機関に納める。
インフルエンザワクチン接種は健康保険の対象外で、接種の料金は各医療機関が自由に決める。同省の昨年の調査では、1回の接種料金は平均3000円だった。1万円近い例もあるという。
:引用終了
☆インフルエンザワクチンは打ってはいけない
URL http://www.thinker-japan.sakura.ne.jp/dontvaccinated.html
引用:
ワクチンが有効とされる仕組みです。弱ったウイルスや死んだウイルスをあらかじめ、打っておく。そうするとそのウイルスに対しての抗体ができる。後にそのウイルスに感染したときには、以前にできた抗体があるので、すぐさまウイルスにくっついて、免疫細胞が攻撃しにいくから感染を予防できる、というわけです。
ところがワクチンが有効とされる他のウイルスと違い、インフルエンザウイルスは速いスピードで小変異を繰り返します。だから、去年インフルエンザにかかって、免疫があるはずなのに今年も罹ってしまうことがあるわけです。インフルエンザウイルスは、ヒトからヒトに感染するたびに小変異を繰り返すのです。一方、ワクチンをつくるのには約半年、ウイルスの選定から入れると約1年かかります。
:引用終了
☆クローズアップ現代 2014 : インフルエンザ ワクチン 効果なし NHK
☆『待って!そのワクチン本当に安全なの?』【10分ダイジェスト版】WB3
関連過去記事
☆【癌利権問題】医者は知っている抗癌剤の危険性!がん名医が末期がんになるが、がん治療はせず!がん治療は危険!?
URL http://saigaijyouhou.com/blog-entry-349.html
- 関連記事
- 【朗報】瞑想が健康に良いことが判明!アメリカの最新研究で!歳をとっても脳を若く保つ!脳のリフレッシュにも
- 【医療利権】世界保健機関(WHO)、インフルエンザはワクチンで予防不可と結論!接種しても感染多数!ワクチンで病院は巨額の利益!
- 【注意】人を貶したり批判ばかりしていると脳が損傷する恐れ!認知症などを誘発するリスクも!逆に良い言葉は脳にプラスの影響!
Category: 健康問題全般
Thread: 医療・健康
Janre: ニュース
« 【ヤバイ】安倍政権、正式に外国人労働者の大量受け入れを決定!新成長戦略に盛り込む!具体策や積極的な企業への支援策を検討へ! | 【注意】中国人観光客のビザ緩和、19日から開始へ!収入が少ない中国人も対象に!安倍政権が数次ビザ発給の要件を緩和! »
コメント
すべてが製薬会社と厚生労働省の仕組まれた罠というところですな。
私は、インフルエンザワクチンなんぞに頼ったことはありません。
体を薬漬けにすることが反って生体の自然治癒力を阻害しそれが細胞変異による癌に対しても抵抗できなくなる原因なのかもと思っています。
この世の中、製薬会社の不必要な薬があふれかえっており、特に新薬の開発に莫大な研究費がかかっています。だから、このような不必要なものがあふれるのでないかと考えております。世の中すべてが金目でしょう。踊らされているのは一般国民の人たちですね。かわいそうに。
下痢の素 #- | URL | 2015/01/25 12:12 [edit]
インフルエンザの予防接種なんてやめて、法律や屋外に出る時はマスクを義務付けたらいい。
電車など人混みで咳込んでるのにマスクもしていない奴ってなんなの?
で、こうしたらマスク製造会社の利権って話になるんですかね?
名無し #- | URL | 2015/01/25 12:16 [edit]
医療利権、戦争利権、原発利権 が3大利権かな
名無し #- | URL | 2015/01/25 12:19 [edit]
高度汚染域、チェルノに上増した地域は、抗体が変異してて、今まで少しはましだった効き目が広範囲で効かなくなったわけだけど、御用WHOが火消しに走ったわけ
検査とかにも抗体つかうのあるけど、あれも同じ理由で使えなくなるから
今年は、大人でもインフルエンザ脳炎までこじらせてるからな。
ワクチンしてるような場所でも。
ワクチン厨に元聖路加の堀とかいたけど、ドヤ顔で語ってたけど、WHOに否定された気分聞いてみたいわw
名無し #- | URL | 2015/01/25 12:21 [edit]
震災の義援金がワクチンビジネスに流れていたことを指摘していた医師がいたな。
献血もほんとは有害らしい。
血液ビジネス。
安価な補給液で代替したほうが免疫のトラブルもないんだって。
日赤って・・・どういう組織。
名無し #- | URL | 2015/01/25 12:49 [edit]
ワクチンが発明された時期と、公衆衛生が飛躍的に改善した時期とは重なる。
ほんとは街がきれいになったから病気が減ったという説も大真面目に語られている。
名無し #- | URL | 2015/01/25 12:51 [edit]
職員のインフルエンザワクチン接種が義務づけられている病院でインフルエンザが集団発生して命を落としているのを見るに、それほど効果はないんだろうなと思う。
罹る時は罹る、罹らない時は罹らない。
今までワクチン接種したことないけど、インフルエンザに罹ったのは一回だけだな。
名無し #- | URL | 2015/01/25 12:53 [edit]
震災後に花粉症が突然治ったってよく聞く。
なにか抗体的なあれで体質変わったのかな。
名無し #- | URL | 2015/01/25 13:03 [edit]
ワクチン悪説は大分前からあるよね。
アホ社長による会社命令でなきゃ打たないし、打たないで罰則なければ遣り過ごす。
自分を護るために。
何のためのワクチンだか(^_^;)
ヨシミン #- | URL | 2015/01/25 13:17 [edit]
抗鬱剤、抗がん剤もぶっ潰しましょうw
g #mQop/nM. | URL | 2015/01/25 13:29 [edit]
引用元のBusiness Journalの記事なんですが、
「現在追加取材中につき一時的に非公開にしております。」
という状態になっていますね。
どうしたのでしょうか?
通りすがりの猫ですが #- | URL | 2015/01/25 13:36 [edit]
はじめまして
いつも読ませていただいていますが、今回初めてのコメントです。
こちらの記事のソースがありましたら教えていただけないでしょうか?
WHOのホームページには依然としてワクチンが有効である旨記載されています。
英語版も同様ではないかと、、。
以前よりワクチンには否定的立場なのですが周囲の理解を得るのは難しく、このような事実があれば理解を得やすいですね。
りんた #- | URL | 2015/01/25 13:39 [edit]
あ、あ、圧力・・・ (@_@;)
名無し #- | URL | 2015/01/25 14:05 [edit]
こんな記事信じるやつ、アホ
名無し #- | URL | 2015/01/25 14:23 [edit]
私は昔、麻疹のワクチン接種の副反応で死にかけたことがある
以来、インフルエンザのワクチン接種はやった事がない
でも、インフルエンザにかかったのは一度だけ
その後31年営業と接客業で毎日何百人のお客さんに接しているけど、インフルエンザにはかかっていません♪
名無し #- | URL | 2015/01/25 15:07 [edit]
うちの掛かり付け内科医は、射っても無駄、ってはっきり言うよ。ワクチンと違う型がたくさんあるんだし、何よりほんの数年前まではインフルエンザも風邪も区別してなかったのに何を今さら、って。
よく食べよく寝て抵抗力をつけなさいって。
正直、インフルエンザだと軽かろうが一律5日間外出禁止にするのも如何なものか、って。
名無し #- | URL | 2015/01/25 15:24 [edit]
とんでもない
自由診療で3000円なんか利益どころかボランティアですよ。
それならみんなにインフルになってもらって保険診療でイナビル処方した方がよっぽど儲かるね。
けびん #- | URL | 2015/01/25 18:30 [edit]
インフルエンザに関わらず、全ての予防接種は効果ないんでしょ?そもそも、粘膜から感染するのに、いきなり体内に刺すのが根本的に間違いなんでしょ?
貨幣経済は必要で大事と思っているけど、実際はお金儲けのために、人類の命は利用されている。戦争やエネルギーもそう。実際、人類の発展に極めて有害なのが、お金なのだ。お金のない世界を皆の叡智で考えない限り、世界は根本的に平和にならない。
名無し #- | URL | 2015/01/25 18:53 [edit]
お金は便利で良いもの。
ただ、通貨発行の権利がナイショでごくごく一部の人達の私物になっている(中央銀行制度)のが問題。
TPPで医療崩壊とも言われているから、より利益偏重の医療システムにならんとも限らない。
出来る限り医食同源で病院離れを心掛けたいが、被曝の影響は未知数。
名無し #- | URL | 2015/01/25 19:13 [edit]
やまだひさし様
いつも情報ありがとうございます。今回のインフルエンザのニュースは違うようです。WHOのサイトには見つけられませんでした。他の方も書かれていますがネタ元はどこでしょうか?
名無し #- | URL | 2015/01/25 19:58 [edit]
インフルの予防接種がなくなったら大変なことになるよ。この記事は犯罪。人命に関わる!
名無し #- | URL | 2015/01/25 20:10 [edit]
インフルエンザ予防ワクチンを接種した人はインフルエンザにかかりやすくなるかもな!
なか #- | URL | 2015/01/25 20:39 [edit]
1月23日のライブドアニュースでも報じていたが、「提供社の都合により削除されました。概要のみ掲載しております。」になっている。
スポンサーの事情・・・ふむ
名無し #- | URL | 2015/01/25 21:22 [edit]
ワクチンの予測が外れた時に出てくるお馴染みのネタ。昨シーズンのA香港型ワクチンは製造方法のせいで効果が低かったってだけのお話。陰謀論好きな人って言い続けてることがたまに当たると大騒ぎするけど、数撃ちゃ当たるわな(笑)
名無し #- | URL | 2015/01/25 22:52 [edit]
この記事の発端ってWHOだよね(・ω・)
別にこの記事出しても何も害はないと思うけど;
他のブログでもアチコチ出てるし☆
熊んちゅ #- | URL | 2015/01/25 22:54 [edit]
WHOは昨シーズンのワクチンの効果が低かった と言ってるだけです。
インフルエンザワクチン全般の話に一般化しないでね(笑)
ま、平たく言うとこの記事捏造です
名無し #- | URL | 2015/01/25 23:00 [edit]
『 ところがワクチンが有効とされる他のウイルスと違い、
インフルエンザウイルスは速いスピードで小変異を繰り返します。
だから、去年インフルエンザにかかって、
免疫があるはずなのに今年も罹ってしまうことがあるわけです。
インフルエンザウイルスは、ヒトからヒトに感染するたびに
小変異を繰り返すのです。
一方、ワクチンをつくるのには約半年、
ウイルスの選定から入れると約1年かかります。 』
他のワクチンはとりあえず置いておいて、
インフルエンザワクチンがほぼ効かないことを
はっきりここで示してあるにもかかわらず
読まない方がコメントされてますね。
困ったものです。
ファーマー #t8sYJZcs | URL | 2015/01/25 23:08 [edit]
「ところがワクチンが有効とされる他のウイルスと違い、
インフルエンザウイルスは速いスピードで小変異を繰り返します。
だから、去年インフルエンザにかかって、
免疫があるはずなのに今年も罹ってしまうことがあるわけです。
インフルエンザウイルスは、ヒトからヒトに感染するたびに
小変異を繰り返すのです。 」
これWHOの意見じゃないよね(笑) インフルエンザワクチン効かないって主張の記事でしょ? ちゃんとWHOのホームページも読まない方がコメントされてますね。
困ったものです。
読まない方がコメントされてますね。
http://www.who.int/mediacentre/factsheets/fs211/en/
名無し #- | URL | 2015/01/25 23:18 [edit]
1918年の「死のインフルエンザ」へのケロッグ博士の対処法ってのがおもしろい。
数千万人の死者を出したスペイン風邪で100%の治癒率だった富裕層向けの療養所の話だけど、対処法は
「汗をたくさん出して、うんことおしっこをたくさん出す」というだけだって。
アンソニー・ホプキンス主演で映画になってる。
名無し #- | URL | 2015/01/25 23:28 [edit]
米国の医師・学者83名が署名した「ワクチンのすべて」日本語版のPDFも必見。
いろんな意見がある、ということで。
私は家族にはワクチン打たせたくないなあ。
名無し #- | URL | 2015/01/25 23:40 [edit]
ファーマーってやつは、困ったものです。
名無し #- | URL | 2015/01/25 23:45 [edit]
こんなものこそ、自己責任でいいでしょ。
この水じゃなきゃダメなんだ!って、言ってる首相もいるんだから。
子供の場合は親の責任だし、効くとか効かないとかさ。
強制されてる訳じゃないし。
名無し #- | URL | 2015/01/26 00:19 [edit]
ワクチンが大好物な人は好きなだけ打てば良いさ(´∀`)♪
別にコメント欄で言い合いするような問題ではない気がするw
熊んちゅ #- | URL | 2015/01/26 00:25 [edit]
効果があった派の人の主張が正しければ
「義務化」していたのが、
任意に変わるのはおかしいですね♪
わざわざ「劇薬で発癌物質」を免疫力の低い
子供に打つ方が危ないでしょう。
http://warotter.asia/archives/11628
インフルエンザ・ワクチンの四つの嘘
1 「インフルエンザは死に至る病 だからワクチンが必要」の嘘
インフルエンザはかぜの一種です。「インフルエンザはかぜじゃない」というポスターは、インフルエンザ・ワクチンを打たせるための宣伝なのです。
2 「20~30パーセントは効く」の嘘
衛生研究所で確認した「やっぱりこのワクチンは効かない」
3 「ワクチンは重症化を防ぐ」の嘘
脳症とインフルエンザは別の病気です。脳症の原因はまだ明らかになっていません。厚生省では、1998年、研究班での調査では、ワクチン自体には脳症を防ぐ効果はない、との結果がはっきりでました。
4 「家族や他人にうつさないためにワクチンを」の嘘
結局、インフルエンザ・ワクチンで流行は阻止できないことがわかり、厚生省は1994年に集団接種をやめました。流行を阻止できないということは、すなわち、他人にうつしてしまうことは避けられないということです。
イギリスの薬学誌のトップであるBritish Medical Journal誌は、
インフルエンザワクチンについて次のように報道しています。
「…徹底した調査結果の数々から、このインフルエンザワクチンの効果がごくわずか、あるいは皆無であることが分かっている…
このワクチンに関す る研究には、きちんとした専門的な内容が欠けており、製造側の圧力の影響も大きい。これらのワクチンの安全性に関しての調査結果は、信用できるものがほとんど無い。」
ファーマー #t8sYJZcs | URL | 2015/01/26 00:26 [edit]
「WHOがワクチンは無効と結論」という嘘が流布されるのが問題なんです。
効く効かないは多様な意見があるってことで構いません。
風説の流布はやめなさい! それだけです
名無し #- | URL | 2015/01/26 00:28 [edit]
2点指摘があります。
1点目は、他の方もおっしゃる通り、今回の記事はなんら根拠のない記事(一次情報に記載のない内容)だと感じますので、根拠となるソースがない限りは誠実に誤りを訂正すべきと考える点です。
2点目は、記事中、インフルエンザ以外のワクチンについても断定的に言及されていますが、その主張の学術的根拠が示されておらず、(内容を安易に信じ込む人にとっては)有害な記事だと考える点です。学術的根拠がなく否定する行為は学術そのものを否定することとなり、少なくとも私にはとても有益と思えません。
Z #wLMIWoss | URL | 2015/01/26 00:51 [edit]
>主張の学術的根拠が示されておらず、(内容を安易に信じ込む人にとっては)
>有害な記事だと考える点です。
>学術的根拠がなく否定する行為は学術そのものを否定することとなり
これは、また違うと思いますよ。
学術的根拠・・・これは、全ての人の判断材料とは限らないですよね?
だって、医学にも東洋/西洋があるように。
科学者が科学的に証明出来ないものは認める事が難しいと言うのと
同じ気がします。
現状では、色々な考え方/捉え方があると思ってるので
ここのやり取りの場合は、学術的根拠云々とは違うような気がします。
名無し #- | URL | 2015/01/26 01:08 [edit]
私の時代にはインフルエンザの集団摂取があった。小学校高学年には任意になったけど、それ以来一度も受けてないや。
摂取直後に腕から胸にかけて殴られたように痛くなって、夜には顔が腫れて足に若干の痺れ。そんな体験したので、私の身体には有害だったと判断した。酷い風邪の時は身体あたたかくして温まる消化の良いもの食べて早く寝る。長引いてグズグズした時は〈ちくじょうんたん湯〉が自分にはマストだ。
誰が有益だといっても私は二度と打たないな。
名無し #- | URL | 2015/01/26 03:34 [edit]
福島の件で、医者と学者への不信感MAX
それに、WHOがHPから削除した可能性も捨てきれない。
スポンサーの事情か、 あっ(察し)。
名無し #- | URL | 2015/01/26 07:13 [edit]
whoが消した? 本当に困った人たちが多いな(笑)なんで自分で確認とらないの?
http://www.who.int/influenza/human_animal_interface/faq_H7N9/en/
このサイトの14番を見ましょう。
「高病原性鳥インフルエンザは」予防できないし、まだ有効性が確認できてない。
上の記事はこの部分を 間違えて訳してるってすぐ分かるよね(笑)
自分で一次情報も取りにいけない人が 陰謀論とか唱えて 自分は大衆の知らないことを知ってるみたいに優越感に浸ってるのは
見ていて滑稽だww
http://www.who.int/mediacentre/factsheets/fs211/en/
因みに普通のインフルに関しては、ここのpreventionでwhoは毎年接種を勧めてますよ
名無し #- | URL | 2015/01/26 08:45 [edit]
お上の公報を盲信する方はそれでいいんじゃないですか。
WHOのHPは一般向けに平易な文章で書かれているので、確認した上で発言している方が多いと思います。
名無し #- | URL | 2015/01/26 09:48 [edit]
関係ないけど、NHKは最近、過去ニュースの一部を瞬時に消すよね。
名無し #- | URL | 2015/01/26 10:05 [edit]
公の情報にも魚拓が必要な時代が到来ってことで。
名無し #- | URL | 2015/01/26 10:15 [edit]
いや、3大利権は在日、部落、生保でしょう
名無し #- | URL | 2015/01/26 10:45 [edit]
だーかーらー。
こな記事の元ネタはwhoのホームページにあるの。h5n1に限定した話をどつかのアホがインフル一般のはなしにすり替えてるだけ。
初めから間違いの記事に消されたソースも陰謀もないんだっては笑
名無し #- | URL | 2015/01/26 10:50 [edit]
今日も続いてた (^o^;)
まあ一般人としては コメも含め、盛りだくさんのワクチン情報に触れられて、誤訳が原因か削除かはどっちでもいいや。
結論として「ワクチン、要らんな」と感じただけ。
それより、汚染地域で免疫の仕組みがおかしくなっているという話がすごく気になる。
名無し #- | URL | 2015/01/26 11:10 [edit]
まあまあ、ネットを見ないお年寄りは来年も列をなして接種を受けるだろうし、そんなに直ぐに製薬会社さんも売り上げは減らないでしょ。
小さいお子さんを持つ親御さんたちも何回か受ければ自分で判断するでしょう。
うちもだいぶ前に一回受けたきりだけど誰もインフルエンザには今も昔もかからないです。てか、あまり熱のでない体質家族なので、もしかかってても普通の風邪だと思ってるかも…。
名無し #- | URL | 2015/01/26 11:33 [edit]
ネットでインフルエンザワクチンは効果がないと言うデマが広まった件
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1889831.html
名無し #- | URL | 2015/01/26 11:59 [edit]
上の記事、日付が2015年1月24日12時30分。
突貫工事で頑張った模様。
お暇な方はせっかくなんで、見てあげて。
名無し #- | URL | 2015/01/26 12:11 [edit]
「突貫工事で」ちょっと涙出た。
大丈夫、情報弱者はまだ大勢いるから。
名無し #- | URL | 2015/01/26 12:14 [edit]
全米が泣いた
名無し #- | URL | 2015/01/26 12:37 [edit]
全俺も泣いた
名無し #- | URL | 2015/01/26 13:46 [edit]
WHOのコメントは
・Influenza vaccination is the most effective way to prevent infection.
インフルエンザワクチンが最も有効な予防方法
・Antiviral drugs are available for treatment, however influenza viruses can develop resistance to the drugs.
抗ウィルス薬(ワクチンじゃなくて)は有効だけど耐性ウィルスが出てきている
名無し #- | URL | 2015/01/26 14:32 [edit]
(WHOを100%信頼するならば)それは頼もしいコメントですね。
昔、タミフルとかリレンザとか、あとでトラブル続出だったから、耐性ウィルスだけでなく、インフルエンザ絡みの薬そのものもちょっと怖い。
リスク評価は各自の判断ですね。
名無し #- | URL | 2015/01/26 15:27 [edit]
WHOが無効と指摘しているのは鳥インフルエンザのワクチンのことであって、人が罹患するインフルエンザのワクチンのことではないです。
「ネットでインフルエンザワクチンは効果がないと言うデマが広まった件」でググりましょう。
名無し #- | URL | 2015/01/26 20:25 [edit]
まあ、きっかけは誤訳がもとで広がったのかも知れないけどさ。
数限りなくあった「インフルエンザ(人間の)ワクチンは不要論」があぶり出されて良かったと思う。
中にはかなり信憑性の高いソースもあるし。
「鳥インフルのワクチンに限り無効」というWHOの独自見解も参考にしておきます。
製薬会社の方々って寒風吹くなか出待ちとかしててたいへんそうだし。
でも、それと効果は別のはなし。
名無し #- | URL | 2015/01/26 21:28 [edit]
怪しい記事からの孫引きじゃなくて、ちゃんと原著を読みましょうね
あ、英語読めないのかwww
名無し #- | URL | 2015/01/28 21:42 [edit]
Business Journalの元記事はアクセスできなくなってます。
「1月23日に掲載致しました本件記事につきまして、現在追加取材中につき一時的に非公開にしております。」
何が原因だったのか、まずは記事の根拠となったとされる、WHOの記載を調べるべきでしょう。元記事からはその記載にたどり着くことができません。
名無し #- | URL | 2015/01/28 21:50 [edit]
WHOの見解ではないと思います
医療業界に利権があるかどうか、本当にワクチンに効果があるかどうかはとりあえず置いておくとして、少なくともWHOは、添付URLのように、「インフルエンザワクチンは予防に最も効果的」と明記しています(KEY FACTの上から6番目です)。効果がないとするソースの明記が必要かと思います。
野澤 #- | URL | 2015/01/29 10:11 [edit]
>怪しい記事からの孫引きじゃなくて、ちゃんと原著を読みましょうね
あ、英語読めないのかwww
勉強出来てもその性格だとモテないよー
名無し #- | URL | 2015/01/29 10:23 [edit]
巡回おつかれさまです。
名無し #- | URL | 2015/01/29 10:26 [edit]
あ、巡回おつかれは上のお仕事のひと向けね。
10:23さん、的確なつっこみありがと。
名無し #- | URL | 2015/01/29 10:29 [edit]
ごめん、原著読んでコメントしてるんだ。
感染症の世界では権威のマイケル・オスターホルム教授の論文読んでね。
ネットで探したかったら、国際オーソモレキュラー医学会ニュースの日本語版があって、誰でも読めますよ。
「インフルエンザワクチンの効果に確実な証拠はない。」2012年2月1日リリース
なお、ワクチンの摂取よりもビタミンDを摂るほうが高い予防効果が得られるそうです。(Damien Downing)
医学論文をガン無視するWHO。
名無し #- | URL | 2015/01/29 10:55 [edit]
おくすりの会社、たいへんですね。
チロルチョコ で一休み。
■\(´・ω・` ) すっ
どんまい #- | URL | 2015/01/29 11:48 [edit]
このブログで「ソース出せよ」は自爆フラグの法則
名無し #- | URL | 2015/01/29 21:41 [edit]
ちょっとまってwww
オーソモレキュラーってwwwあのポーリングが始めたオカルト医学の?ww
そんなあやしい所の医学論文に価値ねぇよバカ 月刊ムーとWHO比べるもんだよ
scientific american とか New England Journal of Medicineとか知ってる?
ちゃんとした機関が出した論文読まないとね。
WHOレベルの権威があるのは
世界五大医学雑誌 or 各内科学会公認の雑誌
これ以外の記事なんて妄想レベルです 月刊ムーと一緒
医学界の常識。
名無し #- | URL | 2015/01/30 16:51 [edit]
ビタミンDどうたらこうたらは、ランセットの記事を元にビタミン真理教信者が書いた怪しい論文を引用してますね。マイケル・オスターホルム教授の主張は↓の部分だけ。
「医学雑誌Lancet Infectious Diseases (「ランセット 感染症」) (1) の10月号に、大規模なレビューが掲載された(主執筆者は、感染症の分野で研究者として高く評価されているマイケル・オスターホルム教授)。この論説によると、5,700という膨大な数の研究を審査した結果、わずか31の研究しかレビューの対象とする価値がなかったことが判明したが、結論として、健康な成人においてはインフルエンザワクチンに中程度の効果があることを示す十分なエビデンスがあっただけで、65歳以上や子どもの場合は予防効果に関する実際のエビデンスがない、ということであった。」
ま、「65歳以上や子どもの場合は予防効果に関する実際のエビデンスがない、ということであった。」これは注目に値するけども、「健康な成人においてはインフルエンザワクチンに中程度の効果がある」わけですから。「インフルエンザワクチンの効果に確実な証拠はない」はミスリードだよね?
っていうか教授の論文読んだの?ほんとに・・・・日本語記事に引っ張られて教授の主張を取り違えてるように思えるけどw
↑ の人 #- | URL | 2015/01/30 17:07 [edit]
頭いいフリ失敗(笑)
名無し #- | URL | 2015/01/30 19:32 [edit]
学術誌の英語の医学論文をいきなり紹介されても困るし、読む手段もないので日本語でざっくりしたことがわかればいいです。
「こどもとお年寄りにはインフルのワクチンが効いた証拠はない。」
って高名な教授が断言しているんでしょ。
それは上のコメントで製薬会社の方(かな)も事実だと認めていますよね。
「アジュバント」っていうのがものすごく危険度が高いって書いてありました・・・そんなリスク取ってまで打つのは馬鹿らしいです。
インフルにかかった時のタミフルって薬も副作用が大騒ぎになったけど、症状を1~1.5日短縮するだけなんですね。
リスクと効果を天秤にかけると自ずと結論は出ます。
名無し #- | URL | 2015/01/30 19:46 [edit]
17:07さん、インフルで一番ヤバそうな老人子供に効果なさそうってわかればいいです。
というか、それが知りたかった。
ご親切にわざわざ貼って下さって、そして太鼓判を押して下さってありがとうございました♪ (* ̄∇ ̄)ノ
名無し #- | URL | 2015/01/30 20:13 [edit]
子供とお年寄りの需要がドル箱なのに、製薬会社にとって一番出されたくない事実を貼ってしまって、17:07は人事査定とか大丈夫なん?
意外とチェックされてるよ。
まあ、やってしまったものはしょうがないか。
名無し #- | URL | 2015/01/30 21:15 [edit]
とりあえずママ友に拡散します。
ありがとう。
名無し #- | URL | 2015/01/30 23:43 [edit]
あの^^; まぁ どういたしまして かな?
私ただの医学生なんですけど? ワクチン擁護の意見すべてを一人で書いてるわけでもないし
私がここで言い続けているのは、効く効かないの議論は構わないが、
事実を伝えろってことなんですね。つまりWHOが言ってないことを言った とか
感染症学の教授が言ってもないことまで教授の主張として伝える というのはどうかな?と。 つまり特定の情報に嘘の重みをつける行為はまずいと思うんですよねやっぱり。
ビタミンDが効くなんて所詮 ビタミン真理教が書いた論文に過ぎないんです。それはWHOみたいな優秀な研究者が議論して出した結論と同列視できるものではないと思うんですよね。
そして、ワクチン不要派の人たちに問いたいのは、公衆衛生的な観点が抜けていませんか?ということ。子どもと老人に効かないワクチンは不要ですか? 症状を1.5日短縮することは不要ですか?
インフルエンザって、極端な話 人類を滅亡させるポテンシャルを持ったウイルスですよね?それは上の記事が書いてあるとおり、変異能力が高いからです。
子供と老人がワクチンで防衛できないのなら、せめてワクチンが有効な成人が接種して子供と老人がウイルスに被曝しないようにすることが大切だと思いませんか?
インフルエンザは飛沫感染、接触感染で伝染りますが・・・
一人の人間が症状を1.5日短縮できればどれだけの人間が彼の発した飛沫に曝露されるのを防げると思いますか?みんながみんな、インフルに掛かったからといって家に引きこもってるわけじゃないんですよ? マスクで防げる? まぁみんながN95マスクを「きちんと」装着すればいけるかもですが・・・無理でしょ?
あと、ノイラミニダーゼ阻害薬の作用としてウイルスが拡散できないようにする作用がありますが、ウイルスの数を抑えることも無駄なんでしょうか?
それでも ワクチンは不要ですか? タミフルいりませんか?
まぁ 日本は自由の国なのであなたの選択は尊重されますが、「製薬会社の陰謀にだまされない俺カッコイー」(笑)的な中二病思考でワクチンを否定するのはあんまり感心しませんね。
17:07です #- | URL | 2015/01/31 01:33 [edit]
まぁ 私も「こどもとお年寄りにはインフルのワクチンが効いた証拠はない。」
ということは知りませんでした。教科書には書いていませんから・・・
そこに関しては不勉強だったかなと思います。
17:07です #- | URL | 2015/01/31 01:39 [edit]
あと文章読解力磨きましょう。
ビタミンDの話はオスターホルムさんの説じゃないってちゃんとコメで注記してありますよ。
きれいにオウンゴール決まって、会社で立場悪くならないことを願います。
急に動員されたのに頑張ったわよ。
あ、学生さんでしたね。
ゆっくりお休みくださいね。
名無し #- | URL | 2015/01/31 07:44 [edit]
65歳以上や子どもの場合は予防効果に関する実際のエビデンスがない、ということであった。」これは注目に値するけども、「健康な成人においてはインフルエンザワクチンに中程度の効果がある」わけですから。「インフルエンザワクチンの効果に確実な証拠はない」はミスリードだよね?
「「インフルエンザワクチンの効果に確実な証拠はない」はミスリードだよね? 」
って書いてるでしょww ビタミンDの話を取り違えてるって誰が言ったよ そっちこそ読解力磨けアホw
17:07です #- | URL | 2015/01/31 08:44 [edit]
老人子供に無効なインフルワクチンを全力で推すWHO・・・・ふぅーん。
私的営利組織の各国中央銀行
もともとは軍事組織のIMF
敗戦時にGDP比260%の公的債務を預金封鎖・新円切り替え・財産課税で穴埋めした日本
(ちなみに今それくらいの水準の公的債務、そろそろ越えたかな?)
すべての「権威」を疑うくらいで今の時代はちょうどいい。
名無し #- | URL | 2015/01/31 09:51 [edit]
「宝くじ並みの確率」でインフルエンザの型とワクチンが合致した場合ですら「健康な成人で中程度の効果」ってことだと、全てのインフルエンザに対しては、ほとんど効かないってことだよね。
名無し #- | URL | 2015/01/31 10:56 [edit]
ホントに 宝くじ並みの確率 なんですかねぇ・・・・
今年は当たらなかったけど、ここ数年は効果出てましたけどワクチンの・・・
クローズアップ現代見てみ
17:07です #- | URL | 2015/01/31 11:36 [edit]
クローズアップ現代で、インタビューを受けている国のインフルエンザ対策代表森島恒雄教授は「重症化リスク因子のアレルギー体質の子供さんたちはぜひワクチンを」とのことなので、子供にワクチン効果ありの前提だし、国のワクチン備蓄計画に沿った話しかできないから、ポジショントークの可能性もある。
老人施設で「ワクチン打ったから発症率が低かった」というのも感想の域を出ない気もする。(この番組は安倍HKの中では頑張っていると思っているけれど)
卵でインフルエンザワクチン作るのもう限界みたいだね。
オボちゃんのあれが本物だったら、安全な夢のワクチンが出来たかも。
今のワクチンだとやっぱりアジュバントが怖いな。
名無し #- | URL | 2015/01/31 13:03 [edit]
わたしも色々聞いて回っています。
●掛かり付けの内科医…劇的には効かないからそれより免疫力を睡眠と食事で高めて!
●薬剤師さん…効果はよくわからないけど一応毎年家族一同打っている。でもこないだ全員インフルエンザにかかった。症状は軽くてすんだと思う。思いたい!
劇的には効かないけど症状が軽くなるかも、というのが大まかな共通認識なのでしょうかね。
うちは幼児や老人がいないので打ちませんが、いるご家庭は悩み処ですよね…ちなみに掛かり付け内科医は、ほかの家族にとって、子供・老人がかかった時に後悔しないための安心料となるなら打っとけば?とのことでした。 (^_^;)うーん正直
名無し #- | URL | 2015/01/31 13:26 [edit]
| h o m e |