1:依頼@水道水φ ★:2012/05/07(月) 22:32:28.72 ID:???
6:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/07(月) 22:36:42.64 ID:K4lTNQER
やっぱ台湾人はマトモだわ、解ってらっしゃる。
17:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/07(月) 22:44:38.52 ID:g3YWi7KL
大賛成
よくぞ言ってくれたと思う
33:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/07(月) 22:57:53.90 ID:IKIvHB23
台湾はさすがだよなぁ。
31:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/07(月) 22:56:34.75 ID:+GarujXb
台湾って、
こういう謙虚で真摯な態度が日本人に好まれるよな
40:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/07(月) 23:01:54.03 ID:4sM+H+5g
台湾、近い将来必ずあの国を追い抜くよ
41:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/07(月) 23:04:23.72 ID:ffrs1I4P
台湾はさすがだな
ちゃんとしてるなぁ
43:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/07(月) 23:06:36.34 ID:c3jwUOip
免許制度をしてしまうと韓国人と中国人が悪用するんだよな
でもちゃんと勉強や修行しようとする台湾の姿勢は立派だと思う
44:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/07(月) 23:07:06.45 ID:CpfM5/l5
日本政府が主導してやれよ
48:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/07(月) 23:13:37.89 ID:iwyGlj//
日本政府は何もすんな、どーせろくな事しない
日本の料理機構だとか何か知らんが支援してやれ!
民間で支援してやれ
52:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/07(月) 23:21:21.08 ID:2osq3y9+
台湾人は本物志向で職人気質なんだな
さすがだわ!侮れないな
68:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/07(月) 23:38:30.37 ID:9cI46/fn
なんというか、こういう提案が出てくる国民性が大好きだ
さすが台湾!
っていうか、和食のことを知ってて、消費者のことを大事にしてれば
出てきて当たり前の提案なんだが
他の東アジアの国では出ないんだよな~ε=(・д・`*)ハァ…
80:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/07(月) 23:49:49.35 ID:ovgA0q5g
そうだな。
間違っても日本料理をパクって懐石料理を石を並べた料理だと勘違いしないように
しっかり日本料理指導してもらいたい。
82:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/07(月) 23:50:30.16 ID:yRpZIDO/
台湾の調理師免許を日本料理専攻で取れるように、
台湾政府に働きかけてるって記事かね
確かに中華料理や洋食とは技法がかけ離れていて、
かつ志望者が多いということなら、尤もな意見だろう
90:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/07(月) 23:59:35.57 ID:HoO/2d4b
台湾の今の世代はじじばばが日本語話せて
子供は英語教育で英語漬けって感じだからなんとか日本語覚えるきっかけになってるけど
もう10年ぐらいしたらじじばば死んじゃうし、そこからが勝負だな
どんだけ台湾と友好関係結べるか
101:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/08(火) 00:13:16.95 ID:0CvgVtnM
ちゃんとした日本料理を出してる店は
プライドがあるんだろうよ
同じにされたくないっていう
∞台湾の板さん「日本料理の調理師免許制度を」
(台北 7日 中央社)日本料理が普遍的に好まれているここ台湾で、
和食を専門とする料理人たちが、日本料理の調理師免許制度を
確立するよう求める活動を始めている。
先月16日、台北市内の高級和食レストランの発案で、
日本料理店30店以上が加盟する「和風創意美食交流協会」が発足、
今後も加盟業者を増やし、行政に対し免許制度の必要性などを呼びかけていくとしている。
同協会によると、台湾における和食の歴史は100年を超え、
台北市内だけでも1000店以上の日本料理屋があり、
少なく見積もっても数千人のプロの板前が日々包丁を握っている。
しかし、現行の調理師免許種別は、中華・洋食・ベーカリー・飲料のみ。
政府規定により、飲食店の営業には、小規模店でも5割以上、レストランで6割以上、
ホテルの場合は8割以上の調理師が免許を取得している必要があり、
多くの板前は便宜上、中華料理の免許を所有しているのが現状だ。
協会では、板前の技術は非常に高度で奥が深いもので、
特に生ものを多く扱う点でほかの料理とは大きく異なっていると指摘、
プロとしての腕前を評価するための制度が必要だと訴えている。
ソース:中央社日文新聞フォーカス台湾 2012/05/07 13:15:55
http://japan.cna.com.tw/Detail.aspx?Type=Classify&NewsID=201205070002
6:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/07(月) 22:36:42.64 ID:K4lTNQER
やっぱ台湾人はマトモだわ、解ってらっしゃる。
17:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/07(月) 22:44:38.52 ID:g3YWi7KL
大賛成
よくぞ言ってくれたと思う
33:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/07(月) 22:57:53.90 ID:IKIvHB23
台湾はさすがだよなぁ。
31:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/07(月) 22:56:34.75 ID:+GarujXb
台湾って、
こういう謙虚で真摯な態度が日本人に好まれるよな
40:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/07(月) 23:01:54.03 ID:4sM+H+5g
台湾、近い将来必ずあの国を追い抜くよ
41:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/07(月) 23:04:23.72 ID:ffrs1I4P
台湾はさすがだな
ちゃんとしてるなぁ
43:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/07(月) 23:06:36.34 ID:c3jwUOip
免許制度をしてしまうと韓国人と中国人が悪用するんだよな
でもちゃんと勉強や修行しようとする台湾の姿勢は立派だと思う
44:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/07(月) 23:07:06.45 ID:CpfM5/l5
日本政府が主導してやれよ
48:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/07(月) 23:13:37.89 ID:iwyGlj//
日本政府は何もすんな、どーせろくな事しない
日本の料理機構だとか何か知らんが支援してやれ!
民間で支援してやれ
52:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/07(月) 23:21:21.08 ID:2osq3y9+
台湾人は本物志向で職人気質なんだな
さすがだわ!侮れないな
68:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/07(月) 23:38:30.37 ID:9cI46/fn
なんというか、こういう提案が出てくる国民性が大好きだ
さすが台湾!
っていうか、和食のことを知ってて、消費者のことを大事にしてれば
出てきて当たり前の提案なんだが
他の東アジアの国では出ないんだよな~ε=(・д・`*)ハァ…
80:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/07(月) 23:49:49.35 ID:ovgA0q5g
そうだな。
間違っても日本料理をパクって懐石料理を石を並べた料理だと勘違いしないように
しっかり日本料理指導してもらいたい。
82:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/07(月) 23:50:30.16 ID:yRpZIDO/
台湾の調理師免許を日本料理専攻で取れるように、
台湾政府に働きかけてるって記事かね
確かに中華料理や洋食とは技法がかけ離れていて、
かつ志望者が多いということなら、尤もな意見だろう
90:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/07(月) 23:59:35.57 ID:HoO/2d4b
台湾の今の世代はじじばばが日本語話せて
子供は英語教育で英語漬けって感じだからなんとか日本語覚えるきっかけになってるけど
もう10年ぐらいしたらじじばば死んじゃうし、そこからが勝負だな
どんだけ台湾と友好関係結べるか
101:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/05/08(火) 00:13:16.95 ID:0CvgVtnM
ちゃんとした日本料理を出してる店は
プライドがあるんだろうよ
同じにされたくないっていう
新着記事
RTランキング
コメントランキング
コメント
1. <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2012年05月09日 17:50 ID:lcfiJZhs0
このコメントへ返信
なるほどね