前代未聞,「プロゲーマーになるための専門学校」が開校

これは,東京アニメ・声優専門学校が始めたもので,募集要項ページによると,正確には専門課程「e-Sports プロフェッショナルゲーマーワールド」のようだ。同専門課程では,プロゲーマーのことを「ゲームを仕事にしている人」と位置づけており,それを目指すべく,4つの専攻を下記のとおり用意している。

※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://www.4gamer.net/games/999/G999905/20150217002/
26162658







Share on Google+
712 名無しさん必死だな@\(^o^)/ :2015/02/17(火) 11:34:01.79 ID:WWzIjaqh0.net
>>688
こんな学校作ったやつは稼げる(´・ω・`)

733 名無しさん必死だな@\(^o^)/ :2015/02/17(火) 11:35:21.83 ID:SyeaGw4M0.net
>>688
ガンプラ学園に並んで親がいかせたくない学校だな

748 名無しさん必死だな@\(^o^)/ :2015/02/17(火) 11:35:57.25 ID:Q3zIwtUW0.net
>>688
プロゲーマー以外にもゲーム実況者やイベン運営やプロモーター育成ならいいんじゃね(´・ω・`)

745 名無しさん必死だな@\(^o^)/ :2015/02/17(火) 11:35:54.17 ID:CrzOy+J10.net
お前らどれ専攻すんの?(´・ω・`)

e-Sports総合プロゲーマー専攻:世界で通用するプロゲーマーおよびプロゲームチームのマネージャーを目指す。
FPSやRTS,格闘ゲームなど,さまざまなタイトルで,プロ意識や戦略,戦術を学ぶ

e-Sportsビジネス&宣伝プロモーション専攻:e-Sportsおよびゲーム業界での
就職や起業を目指し,ビジネスやマーケティングの関連ノウハウを学ぶ

e-Sportsゲーム実況・MC&声優専攻:e-Sports大会で活躍する実況者やMCを目指し,
世の中にe-Sportsの魅力を言葉で伝えるための知識や技術を学ぶ

e-Sportsイベント&テクニカルスタッフ専攻:e-Sportsの大会やイベントを運営すプロデューサーや
ディレクターを目指し,イベントの企画運営に関する基礎知識を学ぶ

765 名無しさん必死だな@\(^o^)/ :2015/02/17(火) 11:37:18.77 ID:A4JJIPcs0.net
>>745
一番下が一番つぶしが利きそう
ただし教えられる講師がちゃんといるのか怪しい

776 名無しさん必死だな@\(^o^)/ :2015/02/17(火) 11:38:03.18 ID:Q3zIwtUW0.net
>>745
ビジネスやイベント運営なら他の業種でも役に立ちそうだからいいんじゃね?




■編集元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1424137495/