第五世代は特性:砂かきを活かして無双していたポケモン。
第六世代は天候が5ターンになるという大きな弱体化を受けた為、めっきり見なくなった。


後、体型が第五世代に比べてスリムになりました。
待機モーションはドットの方がよく動きますね。
いろんな逆風を受けたドリュウズですが第六世代でも活躍させるべく、調整案を考えたいと思います。
XYではフェアリーや新ポケモンの登場で標的になるポケモンが増えているので、
仮想敵に合わせてスカーフで素早さを補えば使えないこともないと思います。
ASベースの型

ドリュウズ 意地っ張り @こだわりスカーフ
努力値:A212 D52 S244
技構成:地震 アイアンヘッド 岩雪崩 つのドリル
耐久調整
A特化ローブシンの珠マッハパンチを最高乱数以外耐え(84.3%~101%)
臆病トゲキッスの大文字確定2(84.3%~99.4%)
火力目安
アイアンヘッドでH4振りのトゲキッスを超高乱数1(98.1%~116.7%)
アイアンヘッドでH252振りのニンフィアを確定1(104.9%~124.7%)
地震でH4振りのメガライボルトを威嚇込みで確定1(104.1%~123.2%)
地震でH236振りのハッサムを確定2(53.1%~63.4%)
岩雪崩でボルトロス確定2(81.2%~96.7%)
岩雪崩でH252振りファイアロー確定1(134%~160%)
S調整
準速ウォッシュロトム抜き
調整の内容は臆病キッスの文字耐え、準速ウォッシュロトム抜き、余りA。
特殊耐久はキッスの個体数が増えたので最低限このくらい振っておきたい。
Sはこのくらい振っておけばメガライボルト、メガゲンガー、ファイアロー、一舞メガバンギも抜けます。

ちなみに地震の火力はA特化ガブリアスと同じです(A実数値:200)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
Aライン
補正ありA44振りの地震でH252振りのウォッシュロトムを確定1(100.6%~119.7%)
補正ありA140振りの地震でH236振りハッサム確定2(50.2%~60%)
補正ありA148振りの地震でH4振りメガガルーラを確定2(50.2%~59.6%)
補正ありA156振りの地震でH4振りメガライボルトを威嚇込みで確定1(100%~119.1%)
補正ありA236振りのアイアンヘッドでH4振りトゲキッスが確定1(100.6%~119.2%)
A特化の地震でB特化ウォッシュロトムが超低乱数1(85.3%~100.6%)
Bライン
補正なしB4振りでA特化ローブシンの珠マッハパンチが確定2(81.6%~98.3%)
補正なしB68振りでA特化キノガッサのテクニマッパが確定2(82.1%~98.3%)
Dライン
補正なしD52振りで補正なしトゲキッスの大文字確定2(84.3%~99.4%)
補正なしH4D84振りでラティオスの眼鏡流星群2連耐え(55.9%~66.1%+27.9%~33.3%)
補正なしD140振りで化身ボルトロスの気合玉確定2(84.3%~99.4%)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━


第五世代ではたくさんカバドリュを見ましたが、天候弱体化でここまで減るとは…。
後、岩雪崩だとボルトが確定1にならないのでドリュウズにストーンエッジを下さい。
第六世代は天候が5ターンになるという大きな弱体化を受けた為、めっきり見なくなった。
後、体型が第五世代に比べてスリムになりました。
待機モーションはドットの方がよく動きますね。
いろんな逆風を受けたドリュウズですが第六世代でも活躍させるべく、調整案を考えたいと思います。
XYではフェアリーや新ポケモンの登場で標的になるポケモンが増えているので、
仮想敵に合わせてスカーフで素早さを補えば使えないこともないと思います。
ASベースの型
ドリュウズ 意地っ張り @こだわりスカーフ
努力値:A212 D52 S244
技構成:地震 アイアンヘッド 岩雪崩 つのドリル
耐久調整
A特化ローブシンの珠マッハパンチを最高乱数以外耐え(84.3%~101%)
臆病トゲキッスの大文字確定2(84.3%~99.4%)
火力目安
アイアンヘッドでH4振りのトゲキッスを超高乱数1(98.1%~116.7%)
アイアンヘッドでH252振りのニンフィアを確定1(104.9%~124.7%)
地震でH4振りのメガライボルトを威嚇込みで確定1(104.1%~123.2%)
地震でH236振りのハッサムを確定2(53.1%~63.4%)
岩雪崩でボルトロス確定2(81.2%~96.7%)
岩雪崩でH252振りファイアロー確定1(134%~160%)
S調整
準速ウォッシュロトム抜き
調整の内容は臆病キッスの文字耐え、準速ウォッシュロトム抜き、余りA。
特殊耐久はキッスの個体数が増えたので最低限このくらい振っておきたい。
Sはこのくらい振っておけばメガライボルト、メガゲンガー、ファイアロー、一舞メガバンギも抜けます。
ちなみに地震の火力はA特化ガブリアスと同じです(A実数値:200)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
Aライン
補正ありA44振りの地震でH252振りのウォッシュロトムを確定1(100.6%~119.7%)
補正ありA140振りの地震でH236振りハッサム確定2(50.2%~60%)
補正ありA148振りの地震でH4振りメガガルーラを確定2(50.2%~59.6%)
補正ありA156振りの地震でH4振りメガライボルトを威嚇込みで確定1(100%~119.1%)
補正ありA236振りのアイアンヘッドでH4振りトゲキッスが確定1(100.6%~119.2%)
A特化の地震でB特化ウォッシュロトムが超低乱数1(85.3%~100.6%)
Bライン
補正なしB4振りでA特化ローブシンの珠マッハパンチが確定2(81.6%~98.3%)
補正なしB68振りでA特化キノガッサのテクニマッパが確定2(82.1%~98.3%)
Dライン
補正なしD52振りで補正なしトゲキッスの大文字確定2(84.3%~99.4%)
補正なしH4D84振りでラティオスの眼鏡流星群2連耐え(55.9%~66.1%+27.9%~33.3%)
補正なしD140振りで化身ボルトロスの気合玉確定2(84.3%~99.4%)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
第五世代ではたくさんカバドリュを見ましたが、天候弱体化でここまで減るとは…。
後、岩雪崩だとボルトが確定1にならないのでドリュウズにストーンエッジを下さい。
コメント一覧
Aぶっぱでそれらの確定数をずらす事の方が、Dに回してキッスの大文字2耐えする事よりメリットが大きい様に思えます。
的外れな事言ってたらすみません。
確かにA特化ガブリアスの地震を耐久調整の指標になっていますが、ドリュウズがA特化しても実数値が205にしかならず相手の乱数はズレますが確定数がズレる敵がいないんですよね(相手にもよるがダメージの実数値で大体3の差がある)、それにDに少し振ることでキッスの文字を耐えるのが調整の主ですが、他にも化身ボルトの気合玉が確定1(101.6%~120%)から高乱数1(94%~111.3%)になり、倒される確率が命中率も加味すれば70%から45.94%まで下がるので勝てる可能性が25%あがり半分以上の確率で勝てるようになるというメリットも存在するので私はAに特化するよりDに少し振ったほうがいいと思いました。
後、A200の一致地震を耐える調整をするポケモンを考えてもらうと竜を無効するようなフェアリータイプにはアイアンヘッドが、地震が等倍で竜を半減できるメガハッサムにはつのドリルがというようにガブリアスとは違った対処ができるので地震の確定数をそんなに意識する必要はないと思います。仮に確定数がズレる相手がいるのであればA特化したほうがいいですね。
長文になってしまい申し訳ありません。
参考にさせて頂きます。
燕返しは仮想敵のH252振りメガヘラに対して確定2(72.7%~87.7%)になり、無振りメガヘラに対して低乱数1(87.7%~105.8%)になるので返しの攻撃で死んでしまいます。
仮想敵すら倒すことができない上に威力も低いので他の技を消してまで採用する価値は薄いと思います、素直に後続に任せたほうがいいでしょう。
いつもこのブログを参考に型を決めています。
要望で申し訳ないんですが、努力値を振ったときの最終的なステータス(実数値)をこれからは載せていただけないでしょうか?
お手数ですが検討の程お願いします。
長文失礼しました
このブログが役に立っているようで良かったです。
実数値が記載されていることに越したことはないので、これから載せるようにしておきます。
>oreoさん
こちらこそ初めまして。
申し訳ないのですがリクエストは現在受け付けていません、せっかくの気持ちを無碍にするようですいません。
これからもブログ更新がんばってください。
クレセロトムしか浮いてないptに地面の一貫性を埋める・・・強い(確信
特に地震がウォッシュロトムに刺さる点がいいですよね。
ブレバ耐えるなら是非使いたいと思ってるんですけど
対面では勝てますが、後出しから処理するのは厳しいので強い役割は持てません。
ですがガブメタにサザンがスカーフ持ちとか,ギルガが風船持ってる事も多そうですかね…やっぱり対策の難しい並びです。
地震は全員に一貫していますが、サザンには炎技、ガルドには弱点保険シャドボがあるので対面で相手にすべきではないし、バナクレセにはつのドリルを撃つことになり、ヒードランは地面4倍なので計算するまでもないと判断しているので地震のダメ計を載せる必要性を感じません。
正直一長一短すぎて決められませんがw
一撃技は相手の交代際や有効打が特にない相手に撃つ技だと思うので、交代されやすい飛行タイプに当たるつのドリルの方がいいという考えからつのドリルが確定技になっています。
後、つのドリルより地割れが役に立つという相手が少ないという理由もあります。
環境的にゲンガー考えたんですがそもそもゲンガーに一撃を打たないような試合は
完全に負け試合なので諦めたほうがいいですねww
型破りだから無道に当たるのも忘れてました
質問に答えていただきありがとうございます (^^)/
コメント